昨日は往復160km&群馬の猛暑に耐えられなくて早々に寝てしまったので、6/1のブログを2日に書いてみます(汗
猛暑とは、、、
作文能力が乏しいので、時系列で。。。
■出来事を時系列に・・・
土曜日(5/31)にオイル漏れを発見。

DSG ミッションケースかな?と思われるところです。
(まぢ焦った)
直ぐにDに連絡・・・
オイルが溜まってる場所とオイルの色から「エンジンオイルでしょう」という一次判定。
日曜日に車を持っていく方向で11時入庫の予約を入れる。
また、「このまま乗ってても大丈夫か?」の問いに「警告出てなければ大丈夫」という頼りない回答・・・
#エンジンオイルの警告は、オイル量でのみ判断しているとのことで、
#量なんてゲージで目視で毎週確認しているワタスからすると
#警告が出るときは、オイルパンに穴が開かない限りは無いでしょう・・・
#と思いつつ・・・(~o~)
変わって日曜日。
駐車場から車をだして、オイルシミがないか?確認すると。。。

ありました。。。
ほんの少しですが。。。このこともDに伝えますかね・・・と思いつつ出発。
2時間掛けてDへ向かう。
道のりの大半が農道なので、ほぼ定速走行。ギアチェンジも殆どないので、Dに付く頃でもクラッチからのきゅ~音が出ず。。。(泣
担当のメカニックさんに今日やって欲しい内容を告げる。
a.漏れてるオイルはエンジンオイル?ミッションオイル?
b.オイル漏れ箇所の特定
c.飛び石でハゲ!た塗装にタッチペン
d.オイル交換無料(サービスプラスで対応)と昨日言われたので交換(ついでにShampooもお願い)
e.いつもの、2シリンダーモード時の異音対策
(Additive投入で音が減少したから振動が関係してる?という事実&思いも伝える)
f.変速(1~2速、2~3速)時の異音対策について、みんカラで得た情報をもう一度伝える
(あっしー交換みんなしてるよ! という事も)
&以前スマホで録音した音も聞かせる
待ってる間、G7HLを試乗したり・・・
整備結果。
a.漏れてるオイルはエンジンオイル(色と“におい”から判断w)
b.わからない
c.タッチペン完了
d.交換&シャンプー完了
e.1,2週間前くらいに、これの対策としてのECUアップデート(動力系&駆動系)が出たので
プログラムを書き換えたいといわれた。
→是非、速攻でお願いします!と回答する。
f.アッシー交換しましょうか・・・(もちろん無償で)
→交換してくれるならお願いしたいが、対策品になっているかどうか?の情報は収集しておいて!
と回答する。
という事で、bとdを今日(6/1)中に、eについては、代車が無いとのことなので後日(月末くらい)に実施予定でネゴる。
オチ。
d.前回のオイル補充の際にこぼした(仮定)際に、回りまわってミッションケース上部に溜まったのではないか?との見解を示される・・・
→頭にきたので、
「こぼしたなんて伝えられてない」「こぼしたオイルが原因で発火したらどうするの?」
「回りまわったんであれば、オイルの筋道が付いてたりしないの?」
「今日日(昔からか・・)ABのにぃちゃんだってこぼしたらお客にその旨つたえますけど?!」
などなど色々文句言う。
→本当にこぼしたのかどうか?位は本人に直ぐ聞けよ!と
思ったので、営業さんから当時の担当に直接、オレの目の前で電話してもらう。。
→「こぼした」との回答が・・・ (; ̄ー ̄)...ン?
→たぶんこぼしたせいで、、ってのが正解のようなので、次に持ってきたときに、
もう一度オイルシミが無いか?を入念に確認してもらう方向で〆
e.プログラムを書き込もうとしたらエラーになって書き込めない。。。(マヂかよ・・)
→ログは全部収集したとのことなので、早急に問い合わせ&解決をお願いする。
→解決したら直ぐに連絡ちょうだい!
その週末Dへ入庫するぜ!
f.今日は代車がないと言われたので月末くらいまでに必要なもの全て用意しといて!
という事で入庫予定をいれる
いつも、「整備後の結果を確認してください」的なこと言われないので自らお願いして確認を実施。
・オイルの量はゲージMAX
・オイルの色は、、、若干黒さ(汚れ)が残る
→完全にオイルを抜くことは不可能なので~ と言ってましたが、思ってたより汚かったです。
中古で買ったCELICAの時でも、オイル交換後はもうちょっと綺麗だったような。。。
こんなもんなんでしょうか。。。
・漏れてたオイルはきれいにしたとのことだったけど、まだ残ってたのでしっかり拭いて貰う
・タッチペンの跡が盛り上がってやがる。。(家に帰ってコンパウンドかな。。)
家に帰って、何の気なしに(というか「オイルをこぼした」というのが若干信じ難く)エンジンルームを覗くと、エンジンヘッド(プラグに繋がってると思われる配線のあたり)にオイルがぁ・・・
画像はフィラーキャップの奥の辺り。右側にはオイルなし。
オイルが溜まってるところと、オイルが乾いてカピカピになってるところも。。。
オイルをこぼしたのは本当のようです。
この2箇所から推測するに、相当こぼしたのではないかと。。。
→「補充時にこぼしたのでは・・・」って言うんだったら、それを想定して他にもあるか?ないか?くらい確認しましょーよ。。。
ツメが甘いんだよなぁ。。。
■感想など。
○試乗車とうちの車の違い
車をDに預けている間、試乗車とうちの車でどんだけ違うの?(特に異音関係)を比べたかったので、
G7HL(DCC付き車。うちのは無し)を試乗させてもらう。
(クーラーガンガンにしてくれていたので、サウナ状態ではなかったですが、それでも暑い・・・)
感じたこと。
・乗って直ぐに雰囲気が違うと直感
→これは、アイドル時の音や振動の伝わりがうちの車より少なかったためと思われる。
・2シリンダーモードでも、40km/hの時エンジン回転数を1200rpm程で走っても異音なし(振動も少なめ)
→やっぱりうちの車はおかしいのね。。
・サスが兎に角しなやか。(スポーツモード設定時でも)
→うちのはもっとゴツゴツした感じ。DCC付けるとスポーツ志向になると思っていたけど
それは間違いであることに気付く。
Golf7のインプレッションに「足回りがしなやかで~」って記事をよく目にしていたけど、
「どこがしなやかなんだよ?!」とずっと思っていましたが、判明しました。DCC付きはしなやかです。
同乗したマネージャーさんも、
「DCC無しの方が足回りは硬いです。DCCはG6ではGTI にのみ設定されていたけど、
G7になってHLにもオプションされるようになりました。
G7HLもそれなりにスピードが出せるようになってるし、G6で得た知識から「HLにも・・」となったのでしょう。
これ(DCC)は、シャーシもエンジンも本国の速度に耐えられる設定だけど、
硬さの中にも上質を求める場合にはお勧め」
とのこと。
いやーまぢで、この違いには驚きました。
GTI もDCC付きなので同じ感じなんでしょうかね?(一度乗ってみたい・・・)
・確認したかったのはサスの具合ではなかったので、ロール具合とかは見てません・・・
○オイル交換後の具合
帰宅の道のりでの感想。。(燃費数値はMFD表示値)
・車が重く感じる(エンジン回転の上がりっぷりが鈍くなったような感覚)
・行きは 40km/h 程度の速度での瞬間燃費が 30km/l を指すときもあったが、
オイル交換後はそれが出ない(やろうとしても出来なかった)
・2シリンダーモード時の異音はAdditive投入後と変化無しと思われる
・往復の燃費は 15.3km/l
昼間だし、帰りは色々試したくてべた踏みとかもしたので、Additiv投入後の燃費との比較はムリですよ。。
ちなみに行きは 17.3km/l 出てました。(普段の運転で)
ん~これはどう判断すればいいのでしょう。。。
オイル交換して粘度が回復した為の事象なのでしょうか・・・
Additiveが強烈過ぎて感じないだけ?!
よく分かりません。総じての感想としては「残念っ!(´・ω・`)ガッカリ・・・」でしょうか。。。
「結局オイル交換のためだけに群馬に行ったのかよ・・・」と思いながら帰宅。
オイル交換したからオイル添加剤も入れちゃう?!(METALIZER EG?)
長文をお読みいただきありがとうございます。
何か文章が雑ですみません。。
早くECU書き換え実施したいぉ!!