• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月18日

メンテナンス不良だな~こりゃ~(汗;




明日は、Rに乗って遠足なので・・・

帰宅してスグに洗車ですw

洗車が終わり・・・何気に気になりラジエターのキャップを開けたら。。。

ん?

なにぃ~!!

ラジエターキャップの圧力弁が!!

ちぎれてるぅ~(汗;

それも劣化してポロポロ!(滝汗

<img src='http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/456b9fbd_d59d/bc/4cdb/__sr_/e921.jpg?BC82IYKBQIMiAs2R' border='0'

こんなになっちゃうものなんですかね~(汗
初めてみました(滝汗

こりゃ~メンテ不足だな~御恥かしい。。。

そこで急いでDラーへ行って純正のラジエターキャップを買おうと行ったら・・・

在庫無し!(ラジエターキャップくらい在庫しててくれよ~)

仕方なく、某有名通販ショップへ行って・・・

買ってきましたよ~

ニスモ、クスコ、ブリッツ、トラスト、HKS、ビリオンetc・・・

と、沢山ありましたが。。。

ラジエターキャップには、ラジエターキャップの圧力調整弁の開弁圧をアップすることで、ラジエター内の圧力を上昇させて沸点をあげることにより、気泡発生を抑制し、冷却効果を向上、ラジエターの冷却性能を最大限に引き出します。

と言う役割があるようですが、

圧力を上げると日常使用でもゴムホースへ等の負担がアップするのでは?と言う持論もあるので、あまりラジエータキャップの設定圧力を上げたくなかった・・・と言う理由もあって・・・

一番、設定圧力の低いHKS製にしました。
<img src='http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/456b9fbd_d59d/bc/4cdb/__sr_/a121.jpg?BCsJJYKB5rpmLLu1' border='0'

設定圧力は1.1kg平方センチ、

多分、多くの方はニスモの1.3kg平方センチを使ってるんでしょうね~?

で、HKS製にした理由はもう一つ!

圧力弁の材質がシリコンゴムなのかな?

他のは黒かったから・・・赤い方がシリコンっぽいじゃん?(笑

<img src='http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/456b9fbd_d59d/bc/4cdb/__sr_/b369.jpg?BCsJJYKBKBxvf0Ob' border='0'

シリコンゴムの方が寿命が長いかな~なんて・・・勝手に理解したからHKSにしました(笑

<img src='http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/456b9fbd_d59d/bc/4cdb/__sr_/3c0e.jpg?BCsJJYKB.L3AHUsY' border='0'

ん~

これで明日の遠足も安心だぁ~

つーか、ちゃんとメンテしろよ!・・・と、言うツッコミは要りませんよ~(汗




ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2009/04/18 23:56:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

怪しいバス乗車
KP47さん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2009年4月18日 23:58
何気ないところも劣化してるんでしっかり見ましょうね^^
ふろむ 自動車ガッコの生徒(何
コメントへの返答
2009年4月19日 21:18
正に仰る通り!!w

やはり、消耗品はチェックしないとダメですね~(汗

さすが!
自動車ガッコの生徒!(笑
2009年4月19日 0:02
いつも ゴムは つけないから、ゴムには無関心だったのでしょうね~

コメントへの返答
2009年4月19日 21:18
いつも ゴムは つけないよ!w

使う行為も無い(爆
2009年4月19日 0:06
まだ洗車してない。。。

ってか、腰ヤブァイ(>_<)
コメントへの返答
2009年4月19日 21:29
洗車なんかしなくても~w
・・・と言う私は急いで仕事を終わらせて洗車しましたが(笑

腰は大丈夫でしたか~?

2009年4月19日 1:38
赤ゴム、カッコイイです☆見えないけど(^_^;)
弁圧は、高過ぎてもダメみたいですね。
うちのもそろそろチェックしとかなきゃ!
コメントへの返答
2009年4月19日 21:34
そうなんですよ~
実は、一番そそられたのが赤いゴムなんですよね~(笑
見えないんですけど(爆

日常使用にはあまり弁圧が高くない方が良いと思うんですよね~。

そうそう!
見た方が良いですよ!
メンテは大事ですw
2009年4月19日 1:51
自分もお!shinさんと同じ理由でラジエターキャップは純正です。
今までに走り行っても水温が上がりすぎるってことも無いです。

ちなみに34R純正は0.98ですがZ32純正は1.1なんですよ~

今更ですがリザーブタンクを含め冷却水は大丈夫でしたか?
コメントへの返答
2009年4月19日 21:47
ですよね~
ラジエターキャップは純正で良いと思うんですよね~。
私も純正キャップだからと言って不具合は無かったですよ!

へぇ~~~!!そうなんですか!
Z32は1.1なんですか!
じゃあ、0.2くらいの弁圧UPなら良い所かな~?

リザーブタンク&冷却水は大丈夫っぽいですよ!
2009年4月19日 2:00
最近はkPa表示なんですね~
感覚的ににどのくらいの圧なのかイメージ湧きません。(笑

私って頭カタイですね~(笑
コメントへの返答
2009年4月19日 21:50
そうなんですよ~
最近はkPa表示なんですよね~
確かにピンときませんよね~(汗

いやいや。。。
teruraさんだけじゃないですよ~
私も頭カタイですから!(笑
2009年4月19日 3:35
0.98って…
すいません~純正は0.9です。
コメントへの返答
2009年4月19日 21:51
ですねw

厳密に言うと0.98なのかな~?
なんて、思っちゃいましたw
2009年4月19日 6:22
ゴムにも色々あるんですねぇ~♪

危なく3人目が出来るとこだったのでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2009年4月19日 22:10
そうなんですよ~
危うく3人目が・・・
私のは濃いですからね~(笑

って!
大親分!
やっぱ下ネタ厳禁ですよぉ~w

2009年4月19日 6:23
今から洗車しないと・・・
コメントへの返答
2009年4月19日 22:12
またまた~w
既に洗車完了してたんでしょ?

集合場所に着く頃、「今、起きました~」って言う人ですからね~w

信用しません(笑
2009年4月19日 6:57
洗車しても消えない傷がいっぱい!(>_<)

ゴムよりシリコン!?

やっぱり強度が重要ですからね~いろいろ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ
コメントへの返答
2009年4月19日 22:15
私のも傷だらけですよぉ~(汗;

そうそう!w
ゴムよりシリコン!
強度も重要ですが・・・
薄さも重要!ですよね?マツさん!(笑
2009年4月19日 8:19
ここ数年確認などした事ないのですけど・・・(汗)

今晩あたり、イボイボ付で責めてみます(爆)
コメントへの返答
2009年4月20日 0:12
たまには空けて見た方が良いですよ~w

おっ!
師匠はイボイボ付きを使わなくてならないのですか~?w
私のは純正でオプションで装備されてますよ!(嘘っ!w
2009年4月19日 8:42
ラジェーターキャップあんまり開けないんでやばいかも・・・(汗
ゴムも消耗品ですからね~ww
コメントへの返答
2009年4月20日 0:14
普通はね~開けないですよね~w

でも、たまには見なければダメみたいです(ビックリしました)


2009年4月19日 8:43
おはようございます(^^)

もう遠足に出発された後ですよね♪
自分も5時起きで洗車しました。

来週は雨続きなようですので、R君はしばしお休みです(^^;)

ラジエータキャップの開弁圧って大事なんですね。
以前乗ってたチェイサーに1.3kg/cm2の物を使ってたんですが、至る所にラジエーター液が乾いた痕があり不思議に思ってました(汗


今日はいっぱい楽しんで来てくださいね。
コメントへの返答
2009年4月20日 0:18
遠足、楽しかったですよ~w

開弁圧って大事なんでしょうけど・・・
良く解りません。。。(汗

別に1.3でも不具合はなさそうだしね~
また0.9だからと言って問題は無いし・・・
まぁ~千切れてるのは大問題でしょう~(汗

でも、日常使用なら0.9の方がデメリットが無くて良いんじゃないかな~???
2009年4月19日 8:46
組長、安全運転でexclamation×2
コメントへの返答
2009年4月20日 0:19
いつも、ツーリング当日にメール有難う!

とりあえず、安全運転で行ってきましたよ!(謎w
2009年4月19日 9:27
下手したらshin殿もエンジンを壊すところでしたね(^^;
コメントへの返答
2009年4月20日 0:22
だね!だね!だね!

でも・・・
きっと、例のリザーバータンクの件があって頻繁にキャップを開けてたから千切れたんだろうね~(汗
2009年4月19日 22:03
BLITZのは青いシリコンゴムでした♪

HKSのこの商品とどちらにするか悩んだのですが、値段が結構違ったので。。。(汗
コメントへの返答
2009年4月20日 0:25
BLITZは青でしたか~
そこまで見てなかったです(汗

あれ?
そんなに値段の差がありましたっけ?
2009年4月20日 1:40
こんばんは。
ラジエーターキャップは水周りのパーツが劣化していない前提で交換しないとエライ事になります・・・。
ホースはもちろんラジエーターまで高圧になりますから・・・。

私も以前乗っていたカミノにニスモのキャップを着けたら数箇所から漏れましたよ(笑)
もちろん速攻で戻しました。

なので、お!shinさんの選択は正解ですよ~!!
コメントへの返答
2009年4月20日 23:19
こんばんは~

おぉ~!!
やっぱ、正解ですかね~w
同意してくれる方が多くて良かった~!

正直、純正の0.9で良かったんですけどね~(汗;

正解ですって言われると心強いです!

高圧掛けて冷却漏れじゃシャレにならないですからね~

でもメンテ不足は反省。。。
2009年4月20日 8:17
うちもそろそろ換えなくちゃ!
穴が開いては大変ですから(笑
コメントへの返答
2009年4月20日 23:20
そうそう!

メンテは大切ですよ~

もう~34も老朽化してますから~!
2009年4月20日 12:58
ゴムだけじゃなくてスプリングも、ヘタってきますからね!


これから暑くなってくるんでタイミング良かったんじゃないですか!?
コメントへの返答
2009年4月20日 23:22
ですね~
確かに・・・。
ゴムばかりを言ってますが、確かにスプリングもヘタってきますよね~(汗;

あっ!
ですね!
季節的にも丁度良かったかも~w
2009年4月20日 17:45
私も↑に書かれていますがZ32純正です。
金額が1300円位だったはずです。。
でもブランドのロゴに投資しても良いかなといつも迷います(笑)
コメントへの返答
2009年4月20日 23:25
え?
1300円!
十分ですね~
私は0.9でも良かったんですけどね~
在庫が無いとか言われちゃって~(汗

HKSのロゴ代が1200円か~(汗;

ロゴ・・・イラネw

でも・・・赤いゴムだから・・・
納得した事にしときます。
2009年4月20日 22:43
ワタシも1,1のにしてます。
1,3で穴空いちゃいましたから・・・。

それにしても、先日交換したばかりなのに
なかなか臭いが取れません・・・。
コメントへの返答
2009年4月20日 23:27
やっぱ、むやみに1.3とか使っちゃダメなんですね~

1.1で正解だったかな~

良かった~w

一度吹いちゃうと臭いが中々取れないですよね~(汗

プロフィール

「久し振りの海ホで・・・やっぱり。。。 http://cvw.jp/b/198601/39846665/
何シテル?   05/28 20:18
たぶん・・・変な奴じゃありませんw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NOBLESSE AUTO HOLD ハーネスKIT ガソリン/アイドリングストップ機能付車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/14 09:06:12
NINJA TOOLS  
カテゴリ:カウンター設置
2008/05/03 22:56:31
 
ごんた屋さん 
カテゴリ:LEDパーツ&加工
2007/04/15 02:32:57
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
家族を乗せて仲間とツーリングorMTGへと出掛けるツーリング仕様でもあり、最近ではFSW ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
通勤快速w
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
カミサン用通勤車
その他 その他 その他 その他
おお
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation