• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるろんのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

必需品

皆様は車の運転で必需品たるものはありますか?

シートは最低でもセミバケとかステアリングは「NARDI」「momo」じゃないとね!
とかではなくって、身に付けるもので。

ま、この曲がないとドライブ始まらないっていうのもありでしょう。



個人事ですが僕は来週に誕生日を迎え、四捨五入すると50歳となりますw

相方からプレゼント何が良いかと聞かれたのですが特に欲しいものはないので悩みました・・・
欲しいものといえばカメラのレンズが欲しいのですが最低でも20万はするので相方のお小遣いでは無理・・・

うーーんって考えてみたら、そうだ、ドライビングシューズが無いなぁと

ちょっと前まで、「オニツカタイガー」の“MEXICO Mid Runner”を愛用していましたがボロボロになり履いていません。
同じものを再度買おうとしても良い色がないのでスルーしてて、その間は安いPUMAをとっかえひっかえ^^;

オニツカもPUMAもドライビングシューズではありませんが、ソールが薄いのでちょうど良いのです♪
いかにもドライビングシューズっていうのはちょっと恥ずかしくて履けないのです^^;

ということで久しぶりにオニツカのHP見てみると

ありました!

やっぱり慣れた MEXICO Mid Runner ですw
ミッドナイト ブルー×キャラバンというカラーに胸キュン(笑)となり、プレゼントのひとつとして選ばれました♪

これまで愛用していたものと比較
普段履きとしては今までの方がお洒落だけど、ドライビングシューズとしては今回の方が良い感じ♪



互いに本革ですが表面が微妙に違って、クラックが入っている今までのがカッコいい!
でも手入れは難しかった・・・
履き心地は今回の方がかなり良いです。
履き始めから馴染んでくれそうですねー





ついでですが、僕がその他に必需品としている物を、必要順に。

真っ先に挙がるのが、サングラス

これ、無いと全く運転できません・・・
幼い頃から酷い頭痛もちで、特に光に過敏に反応します。
サングラス以外に普段でもブルーライトカットとか付けていないとダメなので、近視でもないのになんやかんやで8本も持っていますが、ドライブ用のサングラスは必須中の必須です

9割以上使っているのがこちら

フレームは22~23年前に購入した「KENZO」
大量生産ではなくその時のものだったせいか、めっちゃ高額だったのを覚えています。
最初からサングラスでしたがレンズはチープだったせいか、10年もせずにその座は「GARGOYLE」に奪われます。
しかし、「TALEX」レンズと出会い、復活!
このレンズに勝るものはなく、今や「999.9」、もう作られる事の無い名工「正義」にもデイレンズとして入れています。
取扱店は限定されますが、一度お試しあれ!

さて、フレームの方ですが年季が入って逆に良い味が出てます。
お洒落な装飾もあったりで流石KENZOです。

今年の夏のように日差しが強い時に長距離運転する場合は、もう少し暗いPolaroid製の偏光レンズを入れた 「Oakley HALF JACKET」にします。

余談ですが、「 ターミネーター2」でリンダ・ハミルトンが着用していた、NICOLEのサングラスが今も手に入るなら即買いしますww
これにTALEXレンズを入れちゃいますね!



次に、これから寒くなると特に必要なのがグローブ

夏場は基本的に着用しませんが10月頃から必要ですね。
こちらもシューズと同じで専用グローブは使いません。
革製の良いものは確かに良いのですが、ああいうのはもうちょと歳とって、昔のアルファのジュリアスーパーや、ロータス エランでも手に入れることができるようになってからで十分です^^

で、今はというか、ここ数年愛用しているのがこちら
「Mechanix Wear Tactical FAST FIT Glove」

え??と思われる方も思います。だって、基本“作業”グローブなのですからねw
きっかけはサバゲー用に何が良いかって悩んだところこれに行き着いたわけで、実際に結構過酷な状況でも作業効率が全く落ちないのです。
サバゲー用はもっとゴツいですが、こちらはスタンダードのもので柔らかく癖が無く、手のひらの表面はスエード調になっているのでステアリングとの相性も良いのです。
スタンダード品なので値段も安いのが◎w
これは2組目で逆に言えばまだ2組目、、、ということは長持ちってことですね^^


最後に、必需品・・・というわけではないけれど、あれば超楽チンなもの

Apple Watch Series 3 (GPSモデル)

時計好きでこちらも用も無いのに10本以上ピンからキリまであり、特にドライブ用にお気に入りがありましたが、1本気になるものがあって買おうかどうか迷っていたのですが、何故かスマートウォッチへw
いままでスマートウォッチに関しては全く興味もなく、必要性も感じませんでしたがiPhone使っているのだからということで。
で、使ってみたらなんとまあ便利w
オーディオOFFにしている時にかかってきた電話にも対応できるし
Siriの変換力がiPhoneよりも良いのでメール返信にも音声入力で余裕で返せるし
タイヤ空気圧もアプリ連動でチェックできるし
何よりも良いのがiPhoneから独立しててもApple Payが使えるってこと!
これは、コンビニに立ち寄った際も、車内に全部置いて行ってもOKってことで、ちょっとドリンク買うだけーーとか、すんごい便利♪
最近、突然Series 4が発売された時は嘘やろ!って感じでしたが、値段や性能を比較したら特に必要ないやって思ったので、問題なしです^^

気分によって今までの時計も使うことは多々あると思いますが、普段使いならApple Watchの存在は大きいですね~


以上、僕の必需品でした^^
Posted at 2018/09/30 16:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

やってらんねぇ

皆さま、、、、災害で生活に支障が出ている方、そうでもない方、全く問題ない方、、、尋常ではない暑さですがお元気ですか?

僕は元気じゃないですw
この2週間、殺人的な仕事量に心身共に疲労困憊です。
そしておそらくあと2ヶ月以上しないと落ち着きません(T-T)
毎日の帰宅時間は遅く寝に帰るようなものですが、先日 非常事態が発生しました!

PANDAに乗って帰宅したら僕の相棒が見るも無残な姿に‼︎



一瞬、ペンキによるイタズラかとマジで焦りましたが、冷静に見ると「鳥の糞」だと判明ww
相方は知らなかったので、夜の間にやられたのでしょう...
隣にはうちの親の車もあるけどそっちは被害なし
上に大きな木も電線も何にも無いのに、なぜ595だけ...
もうね、ボディの半分はダメなくらい広範囲ですw
今まで見たことも体験したことも無いような大量の糞...
まるでB-29による大空襲かと思うくらい、、、

どんだけの量の弾倉やねん‼️

って、ツッコミたくなるほどですww

過去所有車のルーフの上に卵型爆弾を降下されて見事に爆発し、真夏だったこともあり、ちょいと放置しただけで塗装がダメになった苦い経験ありますw
なので超絶疲れてるのに早起きして日の出までに洗車する羽目に(T-T)

まあ、当人以外はこの写真見せて理由言ったら100%爆笑しますので、この写真はご自由にネタで使って結構です(^^;



さてさて、PANDAの車検が近づきました。

その前に、以前からトルクかかるとカタカタとエンジンルームから異音がするのと、暖気時に一本死んでるかのようなリズムと振動が発生するので昨日入院させました。
カタカタ音はタービン周りのガタからだろうと思われるので問題無いですが、暖気時の症状は、ううーーーん、、てな感じです。

疲れで試乗車を乗り回す元気も無し...
ショールームで曲でも聴いてボーッとすることに。
と、目の前に飛び込んできたのは、限定の黒PANDA 4×4!!

おぉ!レアじゃ! とパチリ(*^^*)






で、奥にはアルファのSTELVIOも(*^^*)





STELVIOよりも黒PANDAに反応する僕も笑えますがw

そして、ゆっくり...しようと思ってたのに何故か暑い!
外気温のせいだろと思ってたけど、異常な暑さだぞこれは...
よく見ると入口の自動ドアが全開w
スタッフさんは何やらエアコンいじってる。

まさか...と思ったのが当たりで、エアコンの故障...
汗だくの僕...試乗しに行ってた方が楽だったw
故障してるならFIATではなくクライスラーのショールームに案内してくれー(^^;

結局、車検の見積り等々が終わって帰る直前にエアコン復活ww

まあ、僕の運がそんな時なんでしょう(*^^*)

と思うしかやってらんねぇw

※皆さまの楽しい投稿すらチェックできておりませんので、コメントを頂いてもレスポンス悪いことを先にお詫びしておきます。
なお、PANDAの症状はオーナー様も気になることだと思いますので、退院したら整備手帳の方でご報告させて頂きます(*^^*)






Posted at 2018/07/15 14:18:25 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年06月27日 イイね!

リフレッシュする場所は決まってる

リフレッシュする場所は決まってる梅雨なのに晴れの日が多いですねー。
日祝祭日しか休みの取れない僕にとっては日曜が晴れというのはありがたいことです。
遠出もしたいところですが、朝は疲れでグッタリ・・・
ようやく起きて行けるとしたらあそこしかないでしょう!

知ってる方は結構少ないと思われる展望台へGO!
展望台の下は常に陰で、高台なので風も吹いて真夏でも気持ちいいのです^^

ご丁寧にテーブルとチェアもあるのでちょっと前は炭を持って行って超軽装プチBBQもしましたw



でも今回はドライブが目的だったので、お昼は軽く^^
少しのんびりして写真をパチパチと♪
レンズは50mmを使うことが多いですが、今回使ったのは超広角レンズです。
扱いにくいじゃじゃ馬ですが場合によっては良い画が撮れます♪
使ったのは12-24mmで、12mm固定で撮ってみました^^

展望台の上から撮ったもの。

パンダが歪んでチョロQみたいですww
眼下には、ちょっと見にくいですが横一線にある道路がカルストロードです。
チューニングされたスポーツカーやバイクがとんでもないスピードで駆け抜けて行きます^^;
皆競うように・・・まるでサーキットのような感じ・・・


車は動かさず、違うアングルから2枚ほど





飽きたので下界へw
駐車場はいかにも速そうな車たちで満席^^;
そこを抜けて一般観光客の皆さんがよく車を止めて記念撮影をされるスペースへ
ここでの写真は昔からだと数えきれないくらいありますが、このレンズで撮ったことないので記念にw

結構上から撮ってるように見えますが、カメラの位置は頭の少し上くらいです。
これでもかなり近寄ってますw
超広角はやっぱり面白い!
(みんカラにアップする画像は全部圧縮されて劣化が激しいですねー^^;)



なんだかんだ言ってもこの場所は、何度来ても季節が変わっても、全く飽きない大好きな場所です^^
Posted at 2018/06/27 23:51:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月20日 イイね!

キープレフトとは言わないけどさぁ

この一週間で同じ場所で

ひとつはあわや正面衝突
もう一つはガチの事故

という、なんとも恐ろしい場面に遭遇しました。
しかも、僕の前に走ってる車です^^;

問題の場所ですが、帰宅途中に小さな山がありそれを越えられます。
そこを通るとショートカットになり、かなり時間短縮になるわけで、そこそこ利用する方がいます。
が、かなりの急勾配に加えて、Rのきついコーナーの連続なのです。
それに加えて、雨が降ると、苔のせいでズルッズルになり、一気に路面のμが低下するのですw

アバルトで走ると登りはホントにタイヤが喰わなくて、いつも以上にアクセルに集中しないと危ない…
パンダなら4×4とタイヤのおかげで、アバルトよりも速く駆け上がりますが、それでも怖い…

そういう道なんですが、ひとつめの、正面衝突になりかけた車は
コーナー全部サーキットのように反対車線も使ってアウトインアウトをしてたのです^^;
軽でしたがそれなりのスピードが出てました
極めつけは、🔰!!!!www

危ないなぁ・・・って、思った矢先、対向車登場!
その時は雨も降って無かったので、お互いが回避してギリッギリでセーフでした
その後も、何事も無かったようにぶっ飛ばして行く🔰…
いつか、大事故して昇天するか、誰かひき殺すか、時間の問題だなーーと^^;

もうひとつは
もちろん同じ上りで、結構イケイケのアルファードが前に
まあ、そのアルファードは🔰ほどではないですが、バンにしては飛ばしてる・・・
雨で路面がズルズルだったので、こいつも危ないぞーって思ってたら、対向車が下りのヘアピンを曲がり切れずアウトに膨らみ
結果的にアルファードの側面(ほぼ全面だと思います)にガリガリと…

僕は前にも後ろにも行けず、後ろから突っ込まれるのが怖くて洒落にならない状況^^;

若いドライバー同士(お互い元気でした)が少し話をして、動かしてくれたのでサヨナラしました。

こんなのがたまたま連続しましたが、普段からそういう運転されてる方は多いですね

キープレフトは時には危険を伴うので、臨機応変に走行車線の幅を有効に使い分ける必要があるとは思いますが、危険なキープライトや、反対車線に入ってまで走るのって本当にやめて欲しいです^^;

見晴らしの良い場所で、対向車もいないのが確認できるなら、どうぞお好きにって思いますが、ブラインドコーナーでそれやられると、後ろの車はたまったもんじゃないですw

もう十分な車間とるか、追い越し車線で前へ出るかしないと怖くって…

僕も峠でそれなりに遊んでます。
でも時間帯を考えその峠に車の通りが限りなく無い状況で走らせますが、それでも反対車線を使うようなことは絶対にしませんし、境目が無い道ならキープレフトを守ります。

だって、100%対向車が来ないなんて保証はないわけですから。

どう走らせるかはある程度は自由としか言えませんし、こうしろ、ああしろ、なんて全てのドライバーが相手に強要することは出来ません。

でもね、自分の車の限界領域とか、路面状況や交通状況(追い越し車線でチンタラ走って自然渋滞起こすのはマジ勘弁)とか、言い出したらキリないけど、そういうのをきちんと把握して、もうちょっと柔軟性もって運転しようよーーとは思います^^;

ちょっと前ですが、ラジコンで知り合ったおじ様が、バンで家族乗せて日中ドライブしてたら、ぶっ飛ばしてコーナー曲がり切れず反対車線に飛び出したスポーツカーと正面衝突して、即死されたというのもあります…
もの凄くショックでした…

なんか愚痴っぽくなったけど、連続で怖い思いしたので・・・
Posted at 2018/06/20 15:46:24 | コメント(3) | 日記
2018年06月09日 イイね!

やっと終わった地獄の13連勤

みんカラ ブログにアップする内容ではないのでしょうけど

パンダリーノが終わってからの地獄の13連勤が本日ようやく終わった…

13連勤は慣れているけど、過去こんなに疲れた13日は初めて

最初の月~土は仕事は緩かったけどパンダリーノの疲れが全く取れずグダグダ
日曜出勤はたいてい暇なので、ここで休んだり遊んだりしようと思っていたのが大間違い
めちゃめちゃ忙しかった!

それを皮切りに、次の月~金まで超忙しくてお昼ご飯も食べられず朝~夕まで立ちっぱなし&喋りっぱなしで、最後の方は思考回路がおかしくなるのが分かるくらい
帰って落ち着いたー、さあ、晩御飯♪ と思った矢先に、仕事用携帯が鳴って何十分もまた喋らにゃならんの連続で、久々にちょっとしたことでも

「キィィィィーー!!!」

ってなるくらい情緒不安定…

今日は今日でサッサとタイヤ交換して、ゆっくりまったりしようと思ったら、うちの側に流れる川目当てに子供たちが遊びだし、、、まだ10才にも満たない子ばかりで、親は不在…
結局、僕が作業そっちのけで子供たちの遊び相手&事故防止の監視人^^;
まあ、子供相手だからイライラもするわけないし、この13日間は最後までこういう運命なんだと諦めて1時間で終わる作業が3時間もかかり、グッタリ…

さらに追い打ちをかけるように、晩御飯の時に見そびれて楽しみにしていた「スターウォーズ・最後のジェダイ」を観たけど、僕の中では過去最低の盛り上がりで、最後のルークとカイロ・レンの戦いの時だけワクワクしたくらいで、その他はうーん…といった感じ

もう十分こんなの含めて色んなことに耐えてきたので、そろそろ良いことがあるのを期待して来週を迎えよう♪
Posted at 2018/06/09 23:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sonic885 さん おめでとうございます^^ 素敵な車歴の写真は感動ものですね。これからも素晴らしいカーライフを楽しんでください!」
何シテル?   10/01 21:11
大した技術も知識も無いですが、内装外装は限りなくノーマルっぽく、実は見えないところを弄ってより楽しく走る車に仕上げるのに拘ってます♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] エンジンルーム内をテキトーにブラックアウト(55,116km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 20:25:39
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 00:12:01
Seametal フロントパネルモールシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 12:02:13

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
男のロマンですな~
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
WRXを間に挟んで、アバルト595生活再始動です! 前回とは違った仕上がりにしたいと思っ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
日常の足、そして旅行用として乗っていますが、時には酷道・険道を楽しむためのツールでもあり ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
昔から一度は乗ってみたかったWRX ついに実現・・・したけど、僅か1年で廃車となりました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation