• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら猫@大将のブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

問題提議をしたが・・・残念!!

問題提議をしたが・・・残念!!国交省管理の道路において発生したパンクについて

かなり長い間担当部署と連絡を取りながら

親身になっていただき問題解決を進めて来ました。

しかし決定的証拠不十分であり個人対担当部署の間では

私自身力不足である事から保険会社の特約を使い弁護士を交えての相談となりました。


まずは事実の確認からで調査会社が更に間に入り現場の状況確認や

パンクしたタイヤとホイールの損傷具合、本人への事情聴取などがありました。

タイヤを保管しているHONDA販売店にも調査員は訪ねていてタイヤの損傷ヶ所の写真も撮ったようです。


調査会社は調査書類を作成し弁護士へ提出され、後に呼び出しがあり出向きました。

書類の内容は少し見る事は出来たものの貰う事は出来ませんでしね。

内容は事実とは違う事柄が書かれており反論したものの物的証拠からはこのようになったと・・・


【事実】 

片側二車線道路を走行中、中央寄りレーンから左側レーンに車線変更時、橋のコンクリート製

橋台とアスファルト路面の段差に激しくヒットし前右側タイヤはバースト、ホイールは変形した。


【作成書類】 

道路中央部右端に設置してある金属製にキャッツアイに接触し前右タイヤとホイールが損傷した。




道路と橋のコンクリートとの段差は約2cmでありこの段差においてパンクの発生は希で道路管理者へ

訴えても証拠が無い以上敗訴の確率が高くこれ以上の調査は難しいと言う事でした。

保険会社へはキャッツアイを踏んで破損したとの報告が提出される事になるでしょう。


保険は事故による3等級ダウンで年間の保険料が上がり、結果3年掛かってタイヤ修理代金を自分で払う事になるんだよね!? なんてこったww




Posted at 2018/09/15 14:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年09月15日 イイね!

ワイパーの拭き残し

ワイパーの拭き残し晴れの日と雨の日が交互にやってくる

そんな日々ですが、フロントガラスの

運転席側ワイパーが一部拭き残す症状が出ています。


ガラスに撥水コートをしているのでその関係だと思っていました。

Dらーに症状を伝えた所、意外な回答が帰って来ました。


最近のHONDA車に使われているワイパーブレードは中央部にしか

押す部分が無く、以前使われていた複数のアーチ構造と違い

ガラスに対する圧力が均等になり辛く拭き残し発生が多くなったようです。

また撥水コートによるビビリの発生があるとの事でした。


私の場合はワイパーが行きは拭き取るが帰りに中央部分だけ拭き残すと言うもの。

この場合行き帰りで拭き方が違うので撥水コートが原因とは断定出来ない。

ワイパーゴムも使用期間からして問題レベルに無いし触って確認しても問題無し。


この事からまずワイパーブレードを交換し、変化無ければワイパーアームも交換する

事になり、パーツを用意してから対応する事になりました。


丁度目の高さに10cm位の幅で半円を描いて拭き残るので目障りです!!

以前のタイプを何で止めたのか・・・理由はひとつ!!


コスト削減しかないな・・・

Posted at 2018/09/15 12:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年09月04日 イイね!

気温が下がると・・・

気温が下がると・・・連日30℃超えの気温で調整した

TPMSの表示が20℃ほどになると

圧力が下がり下限設定値を下回り

アラームが出るようになる。

リア2.3kPaが2.1を切ったので圧力を上げた。

フロントは少し多めに入れてあったのでアラームは出ない。

このセンサーは0.1kPa低めに表示されるのをエアゲージで確認しています。

なので表示F:2.4は2.5kPaで、R:2.3は2.4kPaになっています。

表示は目安なので大体この位は圧力がありますって感じです。


超扁平タイヤにとって気温の低下は圧力の低下に繋がるので気をつけましょう!



Posted at 2018/09/04 17:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年09月02日 イイね!

なんだこりゃ!?

なんだこりゃ!?リヤスポイラーの根元から・・・

なんだかクッション材の様なモノが

出て来ました!! えっ!?


Dらーに見てもらい対応策を検討中〜

リヤウインドとスポイラーの緩衝材らしいですw

最悪はスポイラー毎交換になる?鴨知れない・・・





黒いから分からないケド・・・ミットモナイ!!

外装品で両面テープ?で張り付いてるのはこの幅じゃダメだろうが!!
Posted at 2018/09/02 23:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年09月01日 イイね!

えっ!? 売っちゃうの??

えっ!? 売っちゃうの??茨城-栃木県内を走る真岡鐵道。

昨日のニュースでSL C11を売るとか!?

理由は利用客が減少した事と年間赤字が

5000万円?となり経営を圧迫し苦しい様です


譲渡先を探しているようですが・・・どうでしょうね?

東武が買うかな!? 厳しそうだな。。。

真岡鐵道にSLは2機保有していましてC11とC12です

C12は状態が比較的良いのでそのまま運行をするようですが

C11のお別れが近いと思うと寂しい限りです。。。

Posted at 2018/09/01 12:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「記念の黒いFK8が発売されてる」
何シテル?   01/11 14:13
サーキット通いは老いぼれ爺なので体が付いて来なくなり中止w Blogも年にたまにしか更新せず 最近生息しているのかどうかもわからなくなってきた(汗)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
23 45678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ZCLINKO LUWU ホンダ シビック 11代目 専用 エアコン吹き出し口用 車載ホルダー ベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 00:11:23
VARIS VARIS ARISING-I FRONT SPOILER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 12:28:05
リアバンパー脱着方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 14:40:42

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2 → FK8 とCIVIC TYPE-Rに乗って3台目になるFL5。徐々に過激さが ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
長年乗ったFD2-RからFK-8に乗り換えました! ガンダムチックな外見とは違うトルクフ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
TYPE-Rの高回転型エンジンはリミットまでストレス無く回ります! ワンメイクレースのべ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
B.A.P アブソルートに乗っています。 OffからOnに転向しましたがミニバンに変更は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation