• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どら猫@大将のブログ一覧

2021年05月18日 イイね!

レトロ自販機@北関東その②

レトロ自販機@北関東その②前Blogからの続きです。

次の目的地は同じ群馬県内ですが藤岡市へ♪

目標、前方後円墳「七輿山古墳」!?

下道走ったら予想よりも時間が掛かり過ぎた(汗)

「ドライブイン七輿」へ到着♪

ゲーセンがあるので間違えそうになったww


ここも昭和感満載のベンディングマシーンですねぇ〜♪

トーストがあったので試してみたけど動かなかったので断念












チャーシュー麺があったので買ってみよう

途中までお金を入れて気付いた!!

既に買えるランプが付いている事にw

えぇっ!! なんでやねんwww


もしかしたら年代物のマシーンなので動作不良で

前の人がお金を入れたけど動作しなかった!?とかww

この時代にアルアルな症状なんだよねww

そんな時はちょっと叩いて直したもんだわ(笑)

今時そんな事やったら警報器が動作するからダメだけどね!!





お金を入れるとカウントダウンが始まり終了すると

自販機からはこのままの姿で出て来ますわw

若い世代が見たらビックリだけどね(笑)


味は自販機としてはマトモですね。チャーシューもマトモでした。


食べた残りの片付け方が凄くシュールwww


カップ、汁、箸などに分別しますがすべてゴミ箱に入れるタイプw


汁も堂々のゴミ箱には笑ったww

アイスの自販機もあるので夏は売れそう

ゲーセンとお土産コーナーもあるので楽しめそう(笑)


で、古墳は何処だろう?探しに出たら、なんと直ぐ隣だったwwwwww

場所が分かり辛いですがお近くに来たら寄ってみて下さい


この地域には多数のレトロ自販機が稼働しているのでまた挑戦したいですね!

この日は陽が傾いたので終了となりました。
Posted at 2021/05/18 15:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2021年05月18日 イイね!

レトロ自販機@北関東その①

レトロ自販機@北関東その①少し前にテレビで紹介されていたレトロ自販機

に行ってみたくなりプチ計画。

目的地を群馬県内に決めていざ出発♪

R122を日光市側から入り群馬県みどり市の草木ダムを目指す。

さらに南下するとR122と共に流れる渡良瀬川沿いを走る

「わたらせ渓谷鐵道」の花輪駅近くにある丸美屋自販機


コーナーが左側に見えてくる。

小屋に入り所狭しと並ぶ自販機は懐かしいモノ達が多いですね。





トーストの自販機ってあるのね(汗)

取り出す時に熱そうなので手袋あると良さそう(笑)






この日は先客が二名居りましたね!

曜日や時間帯によっては結構な人数が居るかもしれません。

中にテーブルが有るので麺類は置けますが通路が狭いので

雨の日以外は外?で食べるのが良い!?


駅も道から見えず場所が分かり辛いですがR122を走られる方は

ココを覗いてみるのも良い鴨です。
Posted at 2021/05/18 14:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2021年05月16日 イイね!

SLもおか  C12 66

SLもおか  C12 66現在、栃木県内では二路線でSLが運行

されていますがいずれも小型の蒸気機

関車です。

その一つ真岡鐵道ではC12型のSLが走っています。

茨城県筑西市の下館駅から栃木県芳賀郡茂木町の茂木駅

まで41.9kmを休日に運行しています。

真岡線は第三セクター鉄道会社なんですよね。

経営は厳しそうですが頑張っています。

なので年に数回はこのSLに乗って楽しませて貰ってます。


SL C12 66が牽引する客車は50系と呼ばれる旧型客車ですが

暖房設備はありますが冷房は無く首振り扇風機が備わってます。

乗り心地も決して良くはありませんがレトロな客車は好きですね!


※画像は動画からの切り出しで画質は良くないですw
Posted at 2021/05/16 21:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年05月16日 イイね!

大藤

大藤足利の大藤に出動♪

例年だと海外の鬱陶しい奴らが多く

ゆっくり撮影すら出来ない状態ですが

今年は「中、韓」が少なく随分とマシな状態でしたね!

反日を掲げている国から何故旅行に来るのか全くわかりません!!

パークとしては入場者が少ないので困るでしょうが・・・


4月に行ったので藤棚からはそれ程長く伸びていないですが

大藤は見応え十分ですね♪

気温も高く日射しで頭が焼けそうでした(笑)

画像は180°パノラマで撮ってみました

映り込む人も少なくて良かったです♪


人の少ない時間帯をコッソリ教えると・・・・

ズバリ!! 午後三時以降ですよ♪

皆、朝から押し寄せて午後三時位に引き上げるので

駐車場も空いてゲート前に停められます!!



※ 栃木県足利市 あしかがフラワーパークにて
Posted at 2021/05/16 16:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2021年05月02日 イイね!

R120

R1204月になってから比較的暖かい日が

続いたので山道を走って来た♪

山道と言えば「いろは」でしょ!?

上りは二車線あるので比較的登りやすいです

が、サンデードライバーが多いので注意して

走行しないと事故りますww

カーブ連続の峠道なので結構車線逸脱する輩が居ます!!

また大型バスも多いのでカーブでの併走は当てられます。

平日は高齢者と尾根遺産Carも多くウインカー無しのカーブ

ショートカットも居るので特に注意ですね!!

通行量が少ない平日はいきなり車線変更する輩も居るので

自車の存在を知らせるためにライトONが良いです。


R120は群馬県まで行けますが県境標高が1800mほどあり

雪のため冬季閉鎖されます。

開通は例年4月末〜5月上になります。

通行止めの間はR122で迂回または高速「北関東道」になります。


冬季閉鎖中行ける場所は栃木県内は奥日光湯元までです。

画像の場所は栃木県側の日光市湯元で、ここから先は

ゲートが閉まっていて入れません。

クルマが通行しないのでゲート前で記念撮影(笑)


なお道路維持関係者は通行するのでゲート前駐車禁止です。

しっかり防犯カメラも設置してありますので突破しないように(笑)
Posted at 2021/05/02 15:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記

プロフィール

「記念の黒いFK8が発売されてる」
何シテル?   01/11 14:13
サーキット通いは老いぼれ爺なので体が付いて来なくなり中止w Blogも年にたまにしか更新せず 最近生息しているのかどうかもわからなくなってきた(汗)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ZCLINKO LUWU ホンダ シビック 11代目 専用 エアコン吹き出し口用 車載ホルダー ベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 00:11:23
VARIS VARIS ARISING-I FRONT SPOILER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/16 12:28:05
リアバンパー脱着方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/07 14:40:42

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2 → FK8 とCIVIC TYPE-Rに乗って3台目になるFL5。徐々に過激さが ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
長年乗ったFD2-RからFK-8に乗り換えました! ガンダムチックな外見とは違うトルクフ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
TYPE-Rの高回転型エンジンはリミットまでストレス無く回ります! ワンメイクレースのべ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
B.A.P アブソルートに乗っています。 OffからOnに転向しましたがミニバンに変更は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation