• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wara0624のブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

タイヤピンチカット発生

やってしまいました。信号のない交差点で国道129号に左折でさしかかろうとしたとき、車が向かってくるのが見えて焦ってたのがあって、歩道の縁石に乗り上げてしいました。ガックリ。あとでみたら左後輪のタイヤにコブがありました。調べたら『ピンチカット』というタイヤ内部のワイヤーが切れた状態とのことで緊急交換に向けてタイヤ手配しました。もーがっくり。ただ、交換してから4ヶ月程度しか経っていないので、一本だけ交換することにします。


Posted at 2021/09/12 16:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月04日 イイね!

マーチ

マーチ8/2~4まで、退院直後の母の買い物などをするため、実家に戻りました。
そのとき借りたレンタカーは、現行型マーチ。80,000kmを超えていましたが、ぐいぐい走ります。内装は細かく見ると、先日乗ったN-BOXとは比較できない品質で…。プロパイロット的な安全装備も付いておらず。
そしてドライブで感じたのは、0~20km/hの極低速の加速感。たとえば交差点で右折待ちしていて、『今だッ』っていうときに、モサモサーっていう感じ。ただフォローしておくと、書きづらいんだけど、100km/h超の領域では「軽とは違うなぁ」と感じる場面もありました。(書きづらいでしょ?)
マーチで市の粗大ごみ搬入所までゴミを運んだり、温泉にちょろっと行ったり、母以外の親戚を病院に連れて行ったり、ソコソコ活躍してくれました。


フロントビュー。悪くはない。


リアビュー。最初ウォッシャーの出し方わからなくて。ワイパーの操作ハンドルを奥側に押し込む。(ウィンカーのハイビーム操作のごとく)


エンジンビュー。レンタカーですから。まぁ。


胆沢ダム。ドライブ中。これ川じゃないんです。ダムのせき止められたダム水なんです。デカい。
Posted at 2021/08/06 15:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカー | 日記
2021年07月18日 イイね!

先週末レンタカー乗ってからの…

先週末レンタカー(日産ノート、前型ガソリン車4WD)に300km超乗って、木曜日に代車のN-BOX(現行前期型4WD)に乗ってからの、金曜日に戻ってきたオデッセイHVでドライブ。なんか違和感を感じました。『あれ?こんな重厚だったっけ?安心点検でブレーキ調整入ったのかな?』
きっとレンタカー&代車で感覚鈍ったんでしょうね。土曜日には元の感覚に戻りました。

レンタカーのNote、300km超走りました。


代車のN-BOX。
Posted at 2021/07/18 08:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月11日 イイね!

やらかしました!ドアミラー

やらかしました!ドアミラー(追記 いいね、つけても怒りませんので!パーツを探していることに対して「いいね」と解釈しますので)


2021年7月10日 やらかしました。
自宅マンションはタワーパーキングなのですが、ミラーを格納せず自動車を収納してミラーがバギっとイっちゃったみたいです。
妻がやってしまったのですが(私不在でした)、私自身も実は前車のエスティマHVでやらかしていて、そのとき中古部品使って2万9千円かかってしまいました。
しかーし、今日7月11日に妻がホンダのディーラーに行って修理見積をしたら、なんと8万円チョイ・・・。そんなにするの??カメラが付いているから高いんだそうです。
ミラーセットR:76208T6AJ53
カバーRベース:76202T6AJ01ZE
キャップRスカル:76201T6AJ01ZE
(神奈川県内のホンダディーラーです)

中古部品を探してもらい(探してもらうよう電話で指示)、それで▲13000円くらい。。。それでも裕福な家庭ではないので、相当痛い出費。自動車保険は使わず自腹。

タワーパーキングでのミラー破壊は今回で2回目となるため、もうこれは歯止めをかけねばならない!ということで、急遽『自動格納式ドアミラー』のパーツを探し出しました。
さっき、ディーラーには営業時間外だったのでFAXで、パーツを探してほしいというお願いをしておきました。

それでWebで探してみましたが、ホンダ純正でもオートリトラミラーシステム(ドアロック連動タイプ)08V02-T6A-000というのがあるみたいですね。
純正でも何でもいいので、もうコレつけないとやってけない。。。
(ドアロックでドアミラーを格納を自動でしてくれるスグレモノ。いままでの格納スイッチも使えるとのこと。)

続きはパーツレビューで(自作だったら整備手帳に書きますが、やってもらうだろうな。。。)

ガムテープで押さえてもグラグラです
Posted at 2021/07/11 21:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2021年05月15日 イイね!

サンワサプライ200-CAR088をポチっと購入・・・

サンワサプライ200-CAR088をポチっと購入・・・今日Yahoo!(PayPayモール)でサンワサプライ製の200-CAR088をポチっと購入しました。
これは、車のシガーソケットに差し込むスマホやiPhoneなどを充電するためのカーチャージャーと呼ばれるモノです。

以前、この手の商品が発売されたというネットニュースを見て、「あ、こんなコンパクトなカーチャージャーがあるなら、USBメモリも小さいのがあるんじゃない?」と思い立って、Amazonサイトでサンディスク製の超小型SanDisk Cruzer Fit(SDCZ33-064G-JA57)を購入しました。オデッセイのUSBのフタが閉まって、今までUSBメモリがむき出しだったのでやだなぁという思いから解消され、みんカラのブログやパーツレビューに書き込みました。

そしていよいよ、スマホ充電器も・・・ということで購入。
今日は「5のつく日」だったのでYahoo!でポイント還元で購入。あわせてクーポン100円もあったので、2,480円(税込)-100円(クーポン値引)-402円(ポイント還元額)=実質1,978円という2,000円を切った価格になったので購入しました!

コレ、USB Type-Cの出力にも対応しているので、例えばうちの子(小6、小2)が後部座席でニンテンドースイッチのホームベースみたいなのを置いてHDMI出力でリアモニターに映しながらドライブができるなぁ、とか想像しています。最近のノートPCも電源供給がUSB Type-Cからっていうものもありますから、充電できますしね。(会社のパソコンもこのタイプです。)


 (メーカーHPをキャプチャ)

メーカーホームページを見ると、USB Type-Cの出力は5V/2.4A~(略)~15V/2A~20V/1.5Aまで対応しているので、ニンテンドースイッチのアダプターの定格(5.0V 1.5A / 15.0V 2.6Aのスペックには届かないものの、メーカーホームページに「Nintendo Switch」と書いてあるから大丈夫かな?と思いつつ購入。
(みなさん、購入の際は念のためメーカーHPで確認してくださいね。)


 ニンテンドースイッチのACアダプターの定格表記(すべてのアダプターがこれとは限らなので、ご注意ください。)

5/18頃に到着するようなので、来週末にパーツレビューでReviewしたいと思います。
ちなみに、その後ダイソーに行き、両端がUSB Type-Cの1mのケーブルを発見(税込110円)。シガーソケットチャージャーが届く前でしたが買ってしまいました。(写真取る前に封開けてしまいました。)







Posted at 2021/05/15 22:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | クルマ

プロフィール

「[整備] #オデッセイハイブリッド エアコンフィルタとエアエレメントを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1986691/car/3078904/8148597/note.aspx
何シテル?   03/16 10:26
わらぞぅです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SmartTap EasyOneTouch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 11:42:33
SurLuster タイヤコーティング+R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 19:59:34
VITCOCO シートバックポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 18:32:25

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
ノーマルベースで多くはいじらず、ちょこちょこアップデートする派です。メーカーOPは光のア ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
トヨタ エスティマハイブリッドX 7人乗り・黒(2007年/平成19年)に乗っています。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation