• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛?RiN!のブログ一覧

2018年08月01日 イイね!

恒例!夏旅行(後編)

さて、前回の続きです!



磐梯吾妻を満喫した私たちは麓にある猪苗代湖へ行ってきました!こちらはジェットスキーを楽しめるらしくジェットスキーを牽引している車をたくさん見かけました!私たちはそれをすごー…と思いながら眺めていました笑。
猪苗代にやって来たのにはもう一つ理由があり、本題の目的地へ向かいました。それがこちら!


牧場です!旅行先に牧場があると必ず行ってしまいます笑



こちらの牧場は動物と直接触れ合えるのが特徴で



うさぎやヤギと触れ合えることができます(´∀`)



ヤギさんはかなりフレンドリーです笑。私はのしかかられました笑。



そしてこちらもまた牧場の醍醐味!ジャージーソフトと牛乳!新鮮さが売りで、味も濃厚ですごく美味しかったです!猪苗代エリアに観光へ行かれる方にはオススメな場所です!ただし、こちらの牧場、舗装されていませんのでかなり凸凹しています。しかも尋常じゃない程の砂煙が上がります。ラリーくらいのイメージでいてください。周囲の車が砂煙をあげて走っているので愛車がかなり汚れます。ご注意を(^◇^;)



猪苗代湖を後にした私たちは宿へ向かい一休みしました。かなりの距離を下道のみで走った疲れのせいか、畳のありがたさをいつも以上に感じます笑。あの時ほど幸せに感じたことはありませんでした。


景色も美しく、山に囲まれた綺麗な空気の中で体を癒すことが出来ました^_^。福島県、いいとこです!




さて、翌日。朝4時に起き、周囲のダムをめぐり朝風呂!これもまた粋なもので、体がだるくても朝のドライブはやめられません笑。
朝食後はのんびりとはできずにすぐさまチェックアウトを行い次の目的地へ向かいます。この日は時間が無いため磐越道、北陸道を使い西へ向かいます!
北陸道ではハイドラでハイタッチしていただいた方とプチツーをさせていただきました笑。新潟から富山まで、めちゃくちゃ楽しませていただきました!身内のドライブでも中々ない距離です笑。SAには気さくにお話ししてくださり、本当に素敵なお方でした!ありがとうございました(´∀`)。

富山で高速を降りた我々は能越道なるものを通り、二日目の目的地、和倉温泉に到着しました!
一度泊まってみたかった和倉温泉、実は物心がつくかどうかくらいの時に一度泊まりに来たそうなんですがもちろん覚えているはずもなく実質今回が初めての宿泊です笑。


海を見ながらお抹茶をいただき、


海の見える素敵なお部屋で一休み。橋も見えてまさに絶景でした!


夕食は地元の海鮮料理をお腹いっぱいいただきました。やはり日本海の魚は絶品です!


モニターには歴史を感じさせる千里浜の映像が流れていました笑。
部屋に戻った私は満足感に浸ったまま朝まで熟睡……

するわけもなく朝3時に目覚め西へ車を走らせます。着いた先は…


千里浜です!一度夜明け前に千里浜へ来て見たかったので夢が叶いました(^^)






夜明け前の薄暗さもいいですね!静かさの中に響き渡る波の音…最高です。






この日は平日だったのもあったのか千里浜には私一人だけでした。なんて優越感笑。



夏だから?初めて見る看板です!
朝の千里浜も素敵でした!頑張って来た甲斐があります(^^)。
宿に戻った私は朝風呂を満喫し、朝食をいただき
、チェックアウトをして南へ向かいます!


そして千里浜へ←






昼の砂浜は最高ですね!夏って感じがします🍉
水着があれば泳ぎたかったです笑。

千里浜とお別れした後は金沢市街に入り


兼六園を観光。




緑が美しく素敵な御庭なんですが、この日は狂気的に暑く、あまりの暑さにそそくさと退散(^◇^;)
そのまま金沢を後にし帰路へつきました。


とゆうわけで、今回はかなりハードな夏旅行となりましたが色々な出会いがありすごく楽しかったです!北陸にはまた近いうちに訪れたいです!今回も素敵な旅でした♪



Posted at 2018/08/01 22:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月26日 イイね!

恒例!夏旅行「前編」

恒例!夏旅行「前編」ども!凛です!最近ひどい暑さが続きますね(^◇^;)

さて、そんな中恒例の夏旅行に行ってまいりました!今回は長野、岐阜…ではなく福島県へ向かいます‼︎
朝七時に家を出発し、兵庫→京都→福井→石川→富山→新潟→福島とオール下道で向かいます笑。


出発してすぐに覆面ティアナと遭遇!

さらに休憩したところではJ32同士でお尻あい笑。
ティアナづくしでいい感じです笑。


そうしているとあっとゆうまに福井県に!案外早くに福島に到着してしまうかも?そんなことを思いながら先へ進みます(^o^)
しかしそう上手くは行かず、金沢あたりで渋滞に引っかかり、



あまりの暑さに小矢部で休憩(^◇^;)。本当に暑かったです(~_~;)



糸魚川から長岡まで相方さんに運転を変わってもらいます(^^;;
無事新潟に入りましたがここからが長い…新潟ってめちゃくちゃ大きいですね!なめてました(^◇^;)



親不知を過ぎる頃には夕暮れに⁉︎やはり福島までの道のりは長いですね^^;。しかし、さすが日本海の夕暮れ!あたりに遮るものもなく、素晴らしい景色を見ることが出来ました(´∀`)最高の夕暮れでした!ちなみに最高の朝日が見れるのはホテルニューあ◯◯と決まっているのです←。

ところどころ休憩をしながらも日が変わる頃には長岡を通過し…



なんとか福島県に上陸……。長い長い道のりでした。ここからまた数時間山道を走り。道の駅猪苗代にて休憩。夜明け前に再び出発して…


今回の目的地、磐梯吾妻スカイラインに到着です!こちらは写真の通り日本の道100選に選ばれている名道です!


景色が美しいのはもちろんなんですが、高台に来るために遥々兵庫から来たわけではありません!私の目的はこちら!


どん!目の前に広がる岩肌の姿!まさに自然の力‼︎

日本中走り回って来ましたがここまで迫力ある景色は中々ありません!地面もコンクリではないのがまたいい笑。しかもこの時の気温は15度!避暑にも最適です!



ただ、風が強いです(^◇^;)。あと、硫黄のにおいがすごい⁉︎しかも口の中がじゃりっとします。よく見ると山の一部から水蒸気も出ています。え?と思いながら山の案内図を見ると…この吾妻小富士とゆうのは立派な火山なんだそうで⁉︎ここに来て初めて知った事実に衝撃でした笑。とゆう事は突風でティアナに付いているこの砂は火山灰?たまんねぇです笑。




遊歩道のような階段を上ると火口を見ることが出来ました!私?もちろん見れるわけありません。写真は相方さんが撮ってくれたものです笑。


階段を下りるときは嫌でもこの景色が見えてしまうので一段一段怯えながら降りました。ほんと情け無い(^◇^;)

さて、気を取り直して再びドライブを楽しみます(´∀`)ここからは相方さんに撮って頂いた写真を使います^_^


火山と言えども緑も豊富で自然を楽しみながらドライブができます(´∀`)

岩と緑の中を駆け抜けるティアナ…いいですね!←



この辺りはS字がつづいており

S字を抜けるとそこに広がるのは……


大迫力のパノラマ!!!!素晴らしいの一言に尽きます!走ってて思わず息を飲んでしまいます…。ちなみにここは火山性ガスが発生しているので停車したり窓を開けるのは絶対にやめましょう!



そしてもう一箇所。名前を忘れましたがこちらの橋もオススメ!上には空、横には山々、下には福島市が広がる幻想的な場所です!ただ、とんでもない高さですので普通に怖いです。

火山の真横を走り抜け絶景を楽しめるスポットはそうそうありません。福島まで来た甲斐がありました(´∀`)。また訪れたいです‼︎
目的地を堪能出来たので私たちは次の目的地、磐梯山麓の猪苗代湖へ向かいました!



次回に続きます!



Posted at 2018/07/26 22:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月18日 イイね!

恒例!夏旅行!(特別編)

ども!凛です!

てなわけで夏が来ました!正直夏は暑いしジメジメしてるし虫が多いので嫌いです!でも、これだけは好き!そう!恒例の夏旅行‼︎ついに来ました夏旅行(´∀`)めちゃくちゃ楽しみにしてただけにワクワクが止まりませんでした!


しかし、まさかの状態に……。友人に相談したところ、満場一致で行こう!の決断となりましたので出発しましたが不安の募るスタートでした(^◇^;)。
一宮にて休憩すると、



岐阜の文字が…。さらに中津川で休憩していると


これはまずい。とゆう事で目的地の飛騨方面は断念し、長野方面へ!


まずは安定の大王わさび農園へ!小雨に降られながらも冷たい川や並ぶわさびに癒されました。



カモさんもお散歩しています。

次に向かったのは、


これまた安定の霧ケ峰高原笑。晴れてきたと思いながら登るとまさかの霧に。まあ、これも趣があってよきかな。


広がる草原にはしゃぐ友人達。



なんだかんだ長野を楽しむことが出来てよかったです(^◇^;)笑。長野はどんな天気でも楽しめる!素敵‼︎

さて、時間は午後になり、再び岐阜のお宿へ向かいます。難なく順調に向かえ、目的地の下呂まであと5分!とゆうとこで



ハイブリッドカーのオフ会に遭遇←。ではなく最後の最後で通行止め…聞くところによると携帯がキンコンキンコン鳴っていた夜中。まさに下呂市が被害にあい1時間で60mmもの豪雨になったそうな。これにより土砂崩れがあちこちで発生し下呂温泉が孤立したそうです。復旧のめどは立っていないと言われ、完全に詰みました。
呆然としている時、消防一人の方が「姫路からですか?」と言われそうですと答えると、すごいかわいそうな目でこっちを見てきたかと思えば「個人的な考えなのであてにはできないんですが、夕方には復旧できそうかと…」とぼそっと教えてくれました!今の時代、下手なことを言わずに素直に諦めろと安全策を言う方が多い中で思い切った発言。私はこの人の勇気ある言葉を信じ待ちました!



そして、待つついでに観光してきました←
冬にコンテで訪れた渓谷です!冬みたいに凍ってはいなかったので、それほど怖くはなかったです。しかし、結果はめちゃくちゃ怖い。私は渡りませんでした←


代わりに友人が撮ってくれた滝の写真。なんて美しい!生で見て見たいですね(´∀`)。見るの怖いですね(´∀`)
夕方になり微かな望みをかけて、先ほどの場所へ向かいました。すると対向車線から突然現れた車の列。これはまさか‼︎

復旧していました!!!!あれだけの土砂崩れ、まさか1日もかからず直すなんて!消防の方の懸命な復旧活動に本当に感動しました。そしてまっててと言ってくれたおじさんに感謝です!

てなわけで予定より2時間遅れて宿に到着(^◇^;)。ここからがまたすごい!


到着するやいなや、旅館の方に誘導されVIP用であろう駐車場へ案内されました。毎年お泊まりになられてますのでご用意しましたと言われ、毎年クルマが違うのに覚えてくれていたことに感動しました。
さらに、この環境のなか来てくれたとゆう事で…



予約していたよりもいいお部屋を用意されていました!調べてみたら予約していたよりも倍のお値段がするお部屋…。もう感謝以外の言葉がありません!本当にありがとうございます!

さて、一息ついたところで散歩に出かけたのですが…


水が増えすぎて川風呂がなくなっていました。さらに



温泉街を流れる小川もえらいことに…くわばら…
水の恐ろしさを思い知らされます。

お土産散策は断念し、

地元名物をお腹いっぱいいただき、貸切状態の温泉を満喫し、夜中まで友人とワイワイはしゃいでました笑。


翌朝はこれまた貸切状態のレストランで朝食を頂き朝風呂に入り旅館を後にしました。


ほんとに何から何まで素晴らしい旅館でした!またお邪魔します!
帰り道は通行止めの道を迂回しながらもスムーズに変えることができ、夕方には帰宅。ハラハラしましたが久々のメンバーでの旅行でしたので!凄く楽しかったです!また行きたいですね(´∀`)。





てなわけで、夏旅行の本題は次回です←。







Posted at 2018/07/20 19:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月01日 イイね!

Jr.(エアウェイブ)の現状

Jr.(エアウェイブ)の現状最近のJr.は変化があるのかって?


この姿でやってきたJr.。タイヤの溝がなかったので


タイヤを変えたんだ!そのついでにプラグとイグニッションも変えたんだ!

グリルも色褪せが気になったから、


グリルを変えたんだ!

下に小傷があって気になっていたから



ハーフエアロをつけたんだ!

そして足回りの具合が悪くて荷物を積んだら



おすわりしちゃったんだ!←


だからふせを覚えさせたんだ!←←←





てなわけで、これが今のJr.さ!




とゆうへんなジョークは置いといて、Jr.が我が家に来てから早1ヶ月、やりたい事はほぼ済ませました(^^)。ノーマル維持?そんな事言いましたっけ?←。ちなみにしれっとマフラーもつけちゃいました笑。純正オプション程度なので音はかなり静かです!ホイールも家にあるのでフェンダー加工してからつけてみようかと思います!



ここまで手伝ってくださった皆様ありがとうございます‼︎パーツの選定や取り付けなど私一人では到底できない事でした。皆さんのお力があってこその現状があります。本当にありがとうございました(^O^)。

てなわけで改めてJr.をよろしくお願いします(^^)。



Posted at 2018/07/01 11:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月16日 イイね!

長野!

どうも!凛でございます!

最近は梅雨入りしたのもありジメジメしていてストレスがたまりますね(^◇^;)。仕事の疲れに加え雨によるイライラもつのり疲れまくりです。そんな時にふと自然の中に溶け込みたくなります…。行きたいなぁ……そんな事を呟いたら、相方さんが行こう!すぐに行こう‼︎と予想外に乗り気に⁉︎


とゆうわけで金曜仕事終わりに東に向かって出発です←。もちろん下道です(^◇^;)。
名古屋あたりで大雨に襲われましたが多治見あたりになると雨もやみ好調なドライブを楽しめました(о´∀`о)。



そして翌日早朝。無事に長野県に到着!自然がいっぱい、朝の露が降りる風景も素晴らしく、空気も美味しい!中津川から急に1車線になったと思った瞬間に広がる超異世界感、天国ですかここは⁉︎(この辺りが好きすぎてたまらない)


どこに行っても山、川、山‼︎町の高低差が尋常じゃない、ガソリンスタンドは全然ないし、あっても昼間しかやっていないレベル。コンビニなんて全然ありゃしない。これぞ私の憩いの場所です!いるだけで癒されます笑。





さて、せっかく早くに到着したのであたりを散策してみました。







山奥に突如現れた宿場町。朝一だけに誰一人いませんでした笑。こんな場所で宿泊できたら最高なんだろうなぁ…



和風な街並みにティアナ、個人的にすごくいい。と自画自賛していました笑。ティアナ最高(^^)。レグノも説明通り石畳でも音が静かで乗り心地もよかったです!快適快適(о´∀`о)





途中道の駅で休憩〜。ティアナはシートをがっつり倒せますしオットマンがいい仕事をしてくれて快眠できました(^^)。15分爆睡して再び出発です!




お次は謎の林道!ザ・自然な道を心ゆくまで堪能しました笑。



緑が本当に綺麗で目の保養になります!


そのまま山を抜けお次に向かったのは御嶽山の麓、開田高原!シーズンには少し早かったせいか人も少なく観光にはもってこいでした!ちなみに奥に見える山が御嶽山です。


こちらでは木曽馬と呼ばれるお馬さんを見ることができます!毛並みがめちゃくちゃいいお馬さんでした!



そしてガチ頭突きされて焦りました笑。力半端なかったです(^◇^;)




お馬さんを堪能した後は水生植物を見て、



ご当地アイスをいただきました!チーズは濃厚ですごく美味しかったです!そば味はまんまお蕎麦であっさりしたお味でした笑。

開田高原の後は



川遊びをしてきました!



この川の綺麗さ!地元にはない美しさです‼︎思わず童心に帰って遊んじゃいました笑。


やはり自然はいいですね!忙しい日々を忘れさせてくれます。

しかし時間は早いものでいい時間になってしまったのでこのまま帰路につきました。



茨木からは相方さんに運転してもらい私は社長シートで優雅に帰宅笑。出発から帰宅まで20時間の弾丸ドライブでしたが楽しかったです!たまにはこうゆうのもいいですね(^^)


Posted at 2018/06/16 09:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「日産の伝統を引き継ぐ丸目4灯が生み出す芸術 http://cvw.jp/b/1986828/48554677/
何シテル?   07/21 08:28
どうも、凛って言います。よろしくお願いします。 安全うんたん主義っす?慣れても初心を忘れない!これ大事! 興味があるものは自動車がメインでアニメもちょっとか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kkk@エポックさんのダイハツ ミライース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/05 22:03:23
am 撮影ドライブ♪ 前編 (長野県白馬村) 190309 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 18:04:36
トヨタ プリウス プリさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 08:50:39

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
荷物が載る輸入車が欲しく購入。恐らくリミテッドです。最近はめっきりと見なくなりましたので ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
前回に懲りず再びCLSオーナーに←。手元に来てからはあれやこれやと修理しまくったので走る ...
BMW 3シリーズ セダン ブラックさにこちゃん (BMW 3シリーズ セダン)
ご縁があり嫁いできました。数年ぶりの3シリーズです! シルキーシックス、左ハンドルとゆう ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
どノーマル輸入車が欲しくなり、家族の足がてらに買いました。 後期のスポーツパッケージ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation