営業車に・・・・・・運転を採点する機能が有り・・・・・・・
これが何とも不思議な代物で、要は加速減速の加速度見てるだけ。
要するにだらだら加速して、相当ゆっくり減速して止まれないなら、少々強引でも信号に突っ込んだ方が点数が良くなる。
で、テレビでお馴染某損保の安全運転なら安くしまっせってやつだけど・・・・・・・・
あれもやはり加減速見てるだけ(横も見ているかも)。
チョット見ただけだけど、同じようにメリハリ付けて運転すると点数が悪いのですよね要するに。
さて、安全運転とは、単にゆっくり加減速すれば安全なのか?????
きっちりメリハリ付けて加減速しない。
速度落とさないで大きく回るための意味不明な曲がり方・・・・・・・・ショートカットや内に付けないとかね。
なんか安全運転だのエコ運転だの言ってるけどその判断基準おかしくないですかね?
迷惑な運転ほど保険が安くなるとか冗談じゃないと思うですよね。
今以上に変な運転が増えるなこりゃ・・・・・・なんせ人に迷惑かけたらご褒美に保険が安くなるんだもの。
信号待ちの先頭がだらだら加速するとこれ列の後ろはそれ以上にゆっくり動くことになるし、渋滞の種ですね。
結局全体の中で考えたら燃料は無駄に、イライラは募り・・・・・・・・
機材作る人って少しは常識的な加減速を考えない物だろうか?
速度が出ないと安全とか、本当に考えているならこれもうどうしようもないですね。
それと、年間走行距離が少ないと保険やすくするというのも些か・・・・・・
距離乗らないサンドラがうろつくことでカオスな高速道路が出来上がる・・・・・・・
極端に走行距離が短い人は習熟度の点で問題が出るし、事故を誘因するのだから、割増でないとおかしいよなぁと思うのであった。
Posted at 2015/04/08 21:09:05 | |
トラックバック(0) |
車のお話 | 日記