車と言うのは騒音問題がついて回ります。
**年以前の車は当時の基準で規制される。
加速騒音の規制が無いから、アイドリングの値が入ればOK
これはあくまでも車検で有るとかの場合の合法非合法のお話。
まあ、認証工場の看板出していれば、査察を受けたりしても決定的なボロが出ないのが当たり前の話で、行政指導入れば車検とか出来ませんからね。
だから車検などに対してどうしたら合法か??に付いては研究して上手くやってるのは、ある意味当たり前の事。
でも騒音とは、うるさいと感じれば感じた人的には騒音。
どんな爆音でもいい音と感じる人的には騒音では無い。
また迷惑条例などに照らすと、車検合法だからと言って、そちらに抵触しない保証は無い。
早朝深夜、静謐が当たり前の所で大きな音が出れば、それが合法でも何でも世間一般では顰蹙を買います。
ワンオフマフラーがどうのこうのおっぴらにブログに書けば、ましてやそれが
認証工場であったりすれば、車をあえてうるさくする行為に反感を持つ人的には「何それ??」と思うのが当然のことです。
そすれば、怪しげにワンオフマフラーがどうしたこうしたなんて事をブログで宣伝すれば、その筋に調べるように苦情が入るのもまた当たり前。
また、S15が規制前の車かどうかなんてことは、反感感じる人には関係無いのですね。
だからこうして世間様に反感を買いかねない行為は、それなりに世間を憚らないとダメなんですけども・・・・・・・
純正より静かで環境配慮したなんて奴を大々的に宣伝するなら良いことですけど、合法は合法だなんて威張ってるような事ではチョット・・・・・・・
合法合法と取り立てて騒ぐその裏には、合法なら何やっても、迷惑をかけてもかけられた方が我慢すれば良いミタイナ考えがうっすら透けるのですね。
考えすぎ?
世間的に厳しい目がある事は、仮に合法だったとしても静かに目立たない様に、密やかに楽しめ!!!やり過ぎると、目立ちすぎると、消される潰されると。
現に、そしてやりたい放題やった結果、最近販売された車は規制がきつくなっているわけ。
そうした経緯を考えれば、規制前の車だから好き放題やってる様な事書いてはどうかってチョット考えれば解る事。
査察に来たけど合法だった、
問題無かった、きちんとやってると誉められたモンね、なんて開き直りブログ上げる暇があったら、なんで中部運輸局に直接通報される様な反感買うのかチョットは考えないものだろうか?
(最も、業者間の足の引っ張り合いも激しいのが整備業界では有りますけどね、だとしたら同業者からも嫌われてる???)
追記
いやあのですね、TBもしないで陰口とか、物陰から石投げるようなと言われても・・・・・
個人ブログの場合批判的な事はTBそのもを嫌われるからしてないです。
業者さんの場合はきほんTBしますけど、したくても出来ないケースが多いのですねフブラリされてて。
でもそんなメッセージよこすあなたがですよ、捨てIDで返信しようにもID削除済って・・・・
良く飛ぶブーメランだこと。
延髄反射で反発するのか?読解力が無いのか?
前々から言っているのは、ひっそりと社会の隙間で、お上のお目こぼしがあるように、上手に遊べということなんですけど、わからない人が多いのが何とも・・・・・
Posted at 2015/03/06 21:19:04 | |
トラックバック(1) |
雑記 | 日記