• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山 葵のブログ一覧

2015年03月10日 イイね!

相生

ま、例によって個人ブログなのでTBとかしませんが・・・・

相生の牡蠣
播磨灘、赤穂から相生にかけて、産地としては比較的新しく・・・・・・
巨大産地広島の陰に隠れ・・・・・・
全国的に知名度は???知ってる人はまだ少ないのかな?

お仕事で姫路近辺、相生には少し縁があり、初めて食べたのは10年前くらいかな。
相生の牡蠣小屋、美味しい牡蠣でちょっとびっくりしたですね。
(そうは言っても最強産地はは三陸赤崎!!!)

ここの牡蠣の特徴は、養殖用筏を入れて1年で出荷できるまで成長が早いこと。
播磨1年牡蠣 播磨灘1年牡蠣と言った名前で売られることもありますね。
詳細はこっちとかこちらでも読んでもらうとして・・・・・
要するに・・・・・口に入れば何でも一緒な・・・鯨飲馬食な兄ちゃんに食わすには勿体ないのです!!


それはそうとして・・・・・・・
牡蠣で悩ましいことは・・・・・・
生食用牡蠣は殻つきでも味がなんか今一つ。
産地の牡蠣小屋でも生ガキで食すのはもう一つ。
焼用のをひっそり生で食べると・・・・・・
味が段違い・・・・・
鮮度の良い牡蠣を法律通りに生食用減菌処理することで味が落ちる様な気がするのですよね。
殻つきで鮮度が良く、生食用として売られていないやつの方が実は生食すると美味しい。
実際水っぽくないし、身もプリプリしてる。
でも食あたりリスクが大きい・・・・うーーーーーん何とも悩ましい。




Posted at 2015/03/10 23:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | お食事&食材 | 日記
2015年03月06日 イイね!

鞄出張用の鞄がいよいよダメになり・・・・・

思えば30年前・・・・・・2泊程度の出張用鞄が必要になり・・・・
鞄屋のオッサンにちょっと高いけどこれ買っておけと言われて買ったのがACEのソフトアタッシシュ
当時の私的にはお高い20000円
ド田舎のファッションに興味のかけらもない輩には鞄に20000というのはちょっとあり得なかったんですがね、鞄屋のオッサンに半ば押し売りのごとく・・・・・

結果、結構頻繁に使い、途中一度鞄屋さんで修理して使うこと30年・・・・安い買い物でしたね。
鞄屋は10年前に廃業・・・・・いよいよ修理してくれるところもなく、みすぼらしくなっていく一方。
これ以上は鞄がかわいそうということで買い替え。

ド田舎のファッションに、ブランド物に興味のかけらもないオッサン的には当然前の実績で、ACEのバック買っておけば・・・・・出張もひところより減ったし・・・・・・死ぬまで使えるんじゃなかろうかと。
所が・・・・ACEのバックって売っていないのねド田舎では。
やたら安いのだけど、素人目にもとほほな作りのやつしかない。

ACE 鞄 で検索したら、直販のサイトがあるのね。
で、サイト見て、一番売れ筋ってやつがお手頃30000円チョット
そいつを即買ったんですが・・・・・
今日物が届いて・・・・・あらら・・・・・なんだこれ中国製かよ。
まあ、売れ筋の実用品なんで仕方ないのか。

やっぱ、現物見ないで買っちゃだめだ・・・30000円程度の鞄では、なんか見えないところは安っぽいね。
安っぽいけど軽量素材で軽く仕上がっている所は有って、鞄自体がえらく軽いのは助かる。
まあ、定年まではこれで行けるかな。
Posted at 2015/03/06 23:15:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年03月06日 イイね!

合法???

車と言うのは騒音問題がついて回ります。

**年以前の車は当時の基準で規制される。
加速騒音の規制が無いから、アイドリングの値が入ればOK

これはあくまでも車検で有るとかの場合の合法非合法のお話。
まあ、認証工場の看板出していれば、査察を受けたりしても決定的なボロが出ないのが当たり前の話で、行政指導入れば車検とか出来ませんからね。
だから車検などに対してどうしたら合法か??に付いては研究して上手くやってるのは、ある意味当たり前の事。


でも騒音とは、うるさいと感じれば感じた人的には騒音。
どんな爆音でもいい音と感じる人的には騒音では無い。
また迷惑条例などに照らすと、車検合法だからと言って、そちらに抵触しない保証は無い。
早朝深夜、静謐が当たり前の所で大きな音が出れば、それが合法でも何でも世間一般では顰蹙を買います。

ワンオフマフラーがどうのこうのおっぴらにブログに書けば、ましてやそれが認証工場であったりすれば、車をあえてうるさくする行為に反感を持つ人的には「何それ??」と思うのが当然のことです。
そすれば、怪しげにワンオフマフラーがどうしたこうしたなんて事をブログで宣伝すれば、その筋に調べるように苦情が入るのもまた当たり前。


また、S15が規制前の車かどうかなんてことは、反感感じる人には関係無いのですね。
だからこうして世間様に反感を買いかねない行為は、それなりに世間を憚らないとダメなんですけども・・・・・・・
純正より静かで環境配慮したなんて奴を大々的に宣伝するなら良いことですけど、合法は合法だなんて威張ってるような事ではチョット・・・・・・・
合法合法と取り立てて騒ぐその裏には、合法なら何やっても、迷惑をかけてもかけられた方が我慢すれば良いミタイナ考えがうっすら透けるのですね。
考えすぎ?

世間的に厳しい目がある事は、仮に合法だったとしても静かに目立たない様に、密やかに楽しめ!!!やり過ぎると、目立ちすぎると、消される潰されると。
現に、そしてやりたい放題やった結果、最近販売された車は規制がきつくなっているわけ。
そうした経緯を考えれば、規制前の車だから好き放題やってる様な事書いてはどうかってチョット考えれば解る事。
査察に来たけど合法だった、問題無かった、きちんとやってると誉められたモンね、なんて開き直りブログ上げる暇があったら、なんで中部運輸局に直接通報される様な反感買うのかチョットは考えないものだろうか?
(最も、業者間の足の引っ張り合いも激しいのが整備業界では有りますけどね、だとしたら同業者からも嫌われてる???)


追記

いやあのですね、TBもしないで陰口とか、物陰から石投げるようなと言われても・・・・・

個人ブログの場合批判的な事はTBそのもを嫌われるからしてないです。
業者さんの場合はきほんTBしますけど、したくても出来ないケースが多いのですねフブラリされてて。
でもそんなメッセージよこすあなたがですよ、捨てIDで返信しようにもID削除済って・・・・
良く飛ぶブーメランだこと。

延髄反射で反発するのか?読解力が無いのか?
前々から言っているのは、ひっそりと社会の隙間で、お上のお目こぼしがあるように、上手に遊べということなんですけど、わからない人が多いのが何とも・・・・・

Posted at 2015/03/06 21:19:04 | コメント(10) | トラックバック(1) | 雑記 | 日記
2015年03月05日 イイね!

出ないと腹が立つが、出過ぎると焦る

人生2度目の経験であります。

先だって深夜のPA(決して集会ではない)で自販機でコーヒー購入
小銭が無いので1000円札投入
コーヒールンバのBGMと共にコーヒーが作られ始め、ななめ下ではチャリン、カチャンと釣り銭が・・・・・・・
カチャンチャリンカチャンチャリン・・・・・・・・へ?延々音がしてる。
その場でとまるまで見てまして、9730円出てきました。

昨日、PAに立ち寄りフードコートのおばちゃんに事情話して出てきたお金渡してきましたけど・・・・
ネコババしても良いけど・・・・こうした所って防犯カメラとか何処にあるかわからんでしょ。
まあ、小銭でホルホルしてもしょうが無いからこんな時は素直に返しましょうね。
おばちゃん的には迷惑だったかもしれんが・・・・・


釣り銭出ないと腹が立ちますが・・・・・・・
延々出てこられても、これはこれで焦る物。
前にも3000円ほど出てきたことが有りますけど、結構こうした事って有るんですかね?
それともアレはサービスの一環だったのかしら??
Posted at 2015/03/05 12:42:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年03月02日 イイね!

オール電化も考え物

今朝は・・・・・長野県は大規模停電でありました。

朝寒くて目が覚める。
6:45・・・・・あら?6:00に目覚まし代わりにスイッチ入るはずのテレビがついてない。
うん???タイマーで入るファンヒーターが入ってない・・・・・・・

参ったなーブレーカー上がった???前に雨漏りで漏電したところはちゃんと直してるはずだけど・・・・・・ブレーカー見に行くと上がってない。
あらーーーーー停電だこりゃ。
電話で停電情報見ると、県内広域で停電らしく・・・・これは復旧に手間取るかも。



とにかく寒いので押し入れからストーブを出す。
ファンヒーターは電気ないと動かないので非常用に3台残しておいたのが役に立つね。

強火が欲しくてガスコンロにこだわったおかげで火は使えるね。
電気釜の米と水を土鍋に移して炊く。
あ、でも炊いたところで・・・・炊き上がるの待ってたら遅刻・・・・・・・・俺は食えないや。
お湯は湯沸かし器は動かない・・・・・・やかんをコンロに乗せる・・・・私はカップ麺かよ。


知り合いの所、年寄だけなので安全のためオール電化とか言っていたのが気になり、携帯はつながったので電話すると案の定何もできないらしい。
カセットコンロ1台、ストーブ1台とこの前電気ポットが壊れて大活躍した昭和の時代の魔法瓶にお湯詰めて出勤途中に届ける。

意識的に残したストーブ。
別の理由で電化しなかったガスコンロが結果的に今朝は助かりました。
これが何かの災害とかだと、2日とか電気止まっちゃうわけでしょ。
オール電化というのはいざというときダメですね。
火を炊くのは危ないけれど、非常用ストーブ、カセットコンロはオール電化でも必須なんじゃないのかな?と思った今朝の停電

Posted at 2015/03/02 22:17:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュースから | 日記

プロフィール

「ああああ喫茶ヌエラが・・・・・・閉店というか抹消された・・・・・お早い復活をお待ちしています」
何シテル?   04/01 23:17
宜しくお願いします。 山葵でございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

利用規約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 23:27:33
悪徳業者ヘッドLED切れ修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 18:14:26
芦屋警察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/07 22:46:30

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation