6/28(土)は、蔵の街 栃木と東の小京都 足利方面に出かけてきました♪
北関東道壬生PA
蔵の街、栃木。ここは塚田歴史伝説館、栃木市を代表する外観の木材回漕問屋です。
横山郷土館、巴波川沿いの麻問屋
巴波川
旧栃木町役場
蔵の街美術館
蔵の街観光館
あだち好古館
市内から車で約10分の太平山に到着。
あじさい坂♪
太平山自然公園六角堂前から随神門に至る太平山神社表参道。
約1,000段の石段両側に西洋あじさいをはじめ、額あじさい、山あじさいなど、約2,500株が咲き誇ります。
太平山神社
太平山から足利市に移動
織姫神社
森高の曲で有名な渡良瀬橋が見えます♪
史跡足利学校
日本最古の学校と言われています。
学校門
鑁阿寺。足利一門の氏寺です。
本堂。昨年8月に国宝に指定されました。
多宝塔
そしてはここは群馬県の茂林寺。分福茶釜の寺として有名です。
地元に戻り、茨城スタミナラーメン「がむしゃ」で・・・
スタミナラーメン、ホットのレバー多目♪
おまけは栃木市で買った「若鮎」♪
6/21(土)は茨城県の鹿島・神栖、千葉県の銚子・犬吠埼・佐原方面に出かけてきました♪
霞ヶ浦
霞ヶ浦大橋
北浦
神栖市の港公園
展望塔から鹿島港と鹿島臨海工業地帯が一望できます。
新日鐵住金鹿島製鉄所
鹿島石油の製油所
昭和産業の工場
ウィンド・パワーかみすの洋上風力発電所
波崎ウィンドウファーム
利根川河口左岸の波崎
利根川河口近くに架かる銚子大橋
利根川河口の右岸、銚子漁港。全国屈指の水揚量を誇ります。
銚子漁港から犬吠埼に移動途中で・・・
君ヶ浜。日本の渚百選にも選ばれています。
犬吠埼灯台。
犬吠埼灯台は日本を代表する灯台の一つで、「世界灯台100選」、「日本の灯台50選」にも選ばれています。
屏風ケ浦は延々10㎞にわたる海岸の絶壁です。
波の浸食によりできた荒削りの崖で、東洋のドーバーとも呼ばれています。
地球の丸く見える丘展望館の屋上から。360度の大パノラマが広がり、緩やかに弧を描いた水平線によって、地球の丸さを実感できます。
展望館への階段横のあじさい
銚子から国道356号(利根水郷ライン)で佐原に移動。
佐原には江戸の面影を残す町並みが今もたくさん残っています。
自宅に帰る途中。利根川に架かる神崎大橋。
6/14(土)は信州方面に出かけてきました♪
北関東道で群馬県を西に移動の途中、赤城山です。
上信越道佐久小諸JCTから中部横断道を経由して佐久南ICで下り、国道142号から見た浅間連峰です。
道の駅・ほっとぱーく浅科から見た浅間山
蓼科牧場
女神湖と蓼科山
白樺高原
シラカバと黄金アカシアの木♪
白樺湖からビーナスラインに入り。。。白樺湖と蓼科山
南アルプスの山々
伊那丸富士見台で。後ろは車山
遠くに穂高連峰と乗鞍岳が見えます
乗鞍岳
八ヶ岳
霧ケ峰でビーナスラインとお別れし、諏訪湖に移動。ここは立石公園
シマリス発見!(*^-^)ニコ
そして、今日の目的地、長野県塩尻市の高ボッチ高原に到着。
標高1665mの山頂は360度の大パノラマが広がり、諏訪湖、八ヶ岳や富士山、南アルプス、北アルプスの山々まで見渡せる絶景スポットです。
八ヶ岳連峰♪
諏訪湖と南アルプス♪
こっちは高ボッチ牧場
アルプス連峰パノラマ展望台
穂高、槍ヶ岳、常念岳♪
五竜岳、鹿島槍ヶ岳、白馬三山。。。(写真がいまいち、(キ▼д▼;)トホホ・・)
高ボッチは、はるか昔、国づくりの神様と言われるダイダラボッチが腰を下ろして休んだことから、その名が付いたと言われています。
6月中旬には高原一面にレンゲツツジが咲き誇ります
高ボッチ山 山頂
高ボッチ高原を下り、塩尻北ICから長野道経由で姨捨SAに移動。 姨捨は「田毎の月」で有名な名月の里です。
展望台から北信五岳、戸隠山、妙高山、黒姫山、飯縄山、斑尾山が見えます♪
善光寺平の夜景♪
以上、約700kmの行程でしたぁ♪ (*^-^)ニコ
6/8(日)は千葉県松戸市の本土寺にあじさいを、そして香取市の水郷佐原水生植物園にあやめ(花ショウブ)を見に行ってきました♪
本土寺は別名あじさい寺といわれる日蓮宗の名刹です。 建治3年(1277年)建立。池上の長栄山本門寺、鎌倉の長興山妙本寺とともに日蓮宗三長三本山の一つに数えられます。
仁王門
十種類以上の紫陽花が境内中に咲き渡り、その数は五万本以上だそうです。
五重塔
本堂
妙朗堂
まるで京都のお寺にいるよう。。。
苔が見事♪
境内には五千本の花ショウブも♪
本土寺を後にして、松戸市小金原にあるハンバーガーやさん、R,s(アールズ)さんでランチ♪
キセキ・バーガー♪ベーコン・パイナップル・パテ・レタス・トマト・チーズ&BBQソースが絶妙な味♪(*^-^)
こっちはスモークサーモン&クリームチーズサンド♪(*^-^)
稲敷-神崎間は4月に開通したばかり、とても便利になりました♪
利根川です。昨日・今日の雨でかなり増水しています
大利根東公園
そして、水郷佐原水生植物園に到着。
約6ヘクタールの園内には東洋一を誇る400品種、150万本の花菖蒲が栽培されています。
今日は六分咲とのことでしたが、それでも見応え十分でした♪
水生植物園の後は、佐原に移動。江戸の風情が漂う古い町並み♪
以上、約200kmの行程でしたぁ♪ (*^-^)ニコ
紅葉の極み♪~必見! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/06/08 23:25:47 |
![]() |
11月早朝ドライブ① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/04/18 02:09:41 |
![]() |
11月早朝ドライブ② カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/04/12 00:40:45 |
![]() |
![]() |
かめたろう号 (ホンダ N-ONE) ホンダ N-ONEに乗っています。(奥さん用) |
![]() |
きんたろう号 (ホンダ フリード) =*^-^*= |