• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heads555のブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

レコード針を替える。

レコード針を替える。レコードを聴いてると、針が減る。



だから、交換。





レコード針と言えばナガオカが有名だが
一昔前、日曜日の晩8時には
やたらここのCMが流れていた。

https://youtu.be/qW23mvOmq6Y?si=orOT2Kf3902hid4V

いやあ、キャロライン洋子懐かしいね~
BCRやユーミンのレコードが当たる❗ってキャンペーン。
もう一人はキカイダーの俳優さんか?
いかにレコードが
音楽文化の一翼を担っていたかが分かるようなCM。

閑話休題。



今回はJICO(日本精機宝石工業)の針をチョイス。
https://jico.online/

SHUREは既にカートリッジの生産は辞めており
針も供給がないので
こうした社外品に頼るのが現状。



実はプレーヤー購入時に針は付いてたが
誤ってカンチレバーを折ってしまい(;´д`)
とりあえず安価なP&Mrecordsなるのを使っていた
やはり磨耗してます。



SHURE M75の適合針は
JICOでも何種類かあり
カートリッジ同様、針を替えて
音質の変化を楽しむのも一興。

再生してみると、音全体に活気が漲る。
特にシンバルのシャーン❗はキモチいい。
ではメリークリスマス。
Posted at 2023/12/23 09:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2023年12月16日 イイね!

フォノイコライザーを作る2。

フォノイコライザーを作る2。笠原さん、頑張っておられます。



前回作ったフォノイコライザーキット、

https://minkara.carview.co.jp/userid/1987350/blog/47360120/

前後パネルには商品名など書いてある
デカールを貼りますが、
個人的にはちょっとダ◯イんで
カーボン柄カッティングシート貼ります。





アマゾンでカッティングシート購入、
意外と3日余りかかった。
前回購入した真空管EL34は夜中ポチって
その日の晩には到着していた。
なんか不思議です。



ケース、スイッチ、シャーシを外して前面パネルに
寸法分のカッティングシートを貼るだけ~



貼ったらシートを濡らしたせっけん水を乾かして
ネジやスイッチの穴に当たる部分を
カッターで切り込みを入れて再度組み立てて完成。



同じwatzキットのパワーアンプも
以前同様に貼りましたが、
個人的に使うだけだからこれでよし(*´∀`)♪
よく見ないとカーボン柄が分からないのがミソ。



フォノイコライザーの後面。
プレーヤーからのGND端子が小さいので
まともに挿さらず。
ま、機能上問題ないですがね(((^^;)
Posted at 2023/12/16 14:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2023年12月16日 イイね!

タマを替える。

タマを替える。


トライオードVP-mini88
20年以上前に製作した真空管アンプ。
KT88と呼ばれる真空管を使用。
今回は互換性のある真空管に替えて
音の変化を楽しむ。



実は以前に互換性のある6550に差し替えてたが
バイアス調整もせずに黙って使ってたら
焼損
旅立たれました┐(-。-;)┌





今回はEL34に交換、
ギターアンプの世界では今でもポピュラーな真空管で
ヨーロッパで開発されたからか
マーシャルアンプに良く使われてるようです。



KT88とEL34のサイズ比較。
キャベジンからユンケルのビンに代わった感じ(笑)





裏ぶたを開けて通電、両chのポッドを回して
カソード電圧を0.5Vに調整。
まるでソレックスの同調取ってるみたいだ?

試聴。



スティーヴ・ルカサー/Candy man(1994)
TOTOのギタリストの2ndソロアルバム。
TOTOとは違う一際ヘヴィーなトーン、
個人的にはエレキの音色は真空管アンプで鳴らした方が
歪んだ音がキレイに鳴ると考えます。
真空管の音は真空管で鳴らす、と言うワケです。
「歪んだ音をキレイに鳴らす」何だか矛盾しますがね。

デフォルトのKT88がスッキリ感のある音に対し
グッと輪郭が効いたパンチのある音。
ギターアンプに使われるのもむべなるかな(笑)
「真空管は柔らかくて温かみのある音」とは
よく聞くが
人にも十人十色と言われるから
そういう事なんでしょう。

Posted at 2023/12/16 01:38:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2023年12月09日 イイね!

レコードを聴く15。

レコードを聴く15。皆さん、風邪にはお気をつけください。



アル・ディメオラ/Casino(1978)
針を下ろした瞬間、
ブリッジミュートの嵐。
ラテンメロディが鬼気迫る早弾きで迫り来る(;´д`)

個人的にはラテンメロディは苦手で
同じ弾きまくり系なら
ジョー・サトリアーニみたいなR&Rや
ブルージーなのも弾いてよ、と言いたくなる(笑)
が、不思議と引き込まれてしまうのが
アル・ディメオラなんですね。



このアルバムのドラマーはスティーヴ・ガッド。
近年はエリック・クラプトンのセッションに参加。
御歳78歳、この人もドラムを弾きまくって!いる。
よー頑張りますわ。
Posted at 2023/12/09 21:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記
2023年12月02日 イイね!

レコードを聴く14。

レコードを聴く14。師走に入るが忙しさ特に変化無し。
年末年始、そんなのカンケェねぇ。



ステップス/Smokin' in the pit(1980)
ニューヨークのヴィブラフォン奏者、
マイク・マイニエリが中心となり結成したジャズグループ。



ヤル気満々のメンバー達。

このアルバムは六本木ピットインのライブ録音。
77'創業、04'に再開発で無くなってしまったが
当時のフュージョンブームに乗って大人気を博した
ライブハウス。

個人的にはステップスは
マイク・マイニエリとテナーサックス奏者
マイケル・ブレッカーの双頭グループと思います。
演奏的にはジャズとフュージョンの間を突いた雰囲気。
4ビートでも暗くなく適度な親しみやすさがある。



マイケル・ブレッカー、
初めて知ったのはポール・モーリア(!)とのセッション。

バブルの頃、同僚の女の子!と名古屋ボトムラインへ
マイケルのライブ観に行ったが惜しくも07' に逝去。
ラストに「オヤスミナサイ」と日本語で語ってくれたのが
今でも印象的。

オヤスミナサイ。
Posted at 2023/12/02 20:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修羅場 | 日記

プロフィール

「買わなかったレコード。 http://cvw.jp/b/1987350/48743515/
何シテル?   11/02 16:17
heads555です。よろしくお願いします。 フライフィッシングをボチボチたしなんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シアタールームのオーディオこんな感じにした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 07:41:58
💖楽しみにしていた幸せなひと時💕愛息子とのディナーデート❤️ドキドキワクワク💓撮影大会💖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 15:17:59
渇望する休日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 19:32:33

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
ジュークを約7年184000キロ余り走行、 CVT不調の為買い替え。 さらに運転楽しく釣 ...
日産 ノート 日産 ノート
ジュークの前に所有。 6年でノントラブル130000キロ余り走りました。 釣り道具が載 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
★運転おもしろい! ★釣りおもしろい! ★格好おもしろい! …が三位一体となったクルマで ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
もっぱら洗車実験用(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation