• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

散歩と車のブログ一覧

2014年04月11日 イイね!

🐙 玉子焼きとタコ焼き

タコ焼き・・・・ソースと青ノリたっぷりかけ食べます。


明石焼き、板一枚(一人前)・・・・昆布だし汁につけて食べます。


面白い記事があったので。

 たこ焼きを長年研究してきた日本コナモン協会(大阪市)の会長、熊谷真菜さんによると、たこ焼きのルーツは大正時代末期の「ラヂオ焼き」。
中身はこんにゃくや塩漬けのエンドウ豆で、タコを入れるようになったのは昭和になってからだという。
「さらに昭和30年ごろから濃厚ソースを塗るようになり、舟皿につまようじで食べる現在のたこ焼きが完成します」
つまり初期のたこ焼きはソースに青ノリではなく、だしとしょうゆの味で食べるものだったわけだ。
大阪では今も、ソースを塗らないたこ焼きを出す店がいくつも現存している。

 たこ焼きにタコのかけらが入るきっかけは、ラヂオ焼きの屋台で客が発した一言だったとされる。
「明石はタコ入れとるで」 だし汁につけるたこ焼きとして全国にも広まった明石焼きが、大阪のご当地グルメ誕生に一役買った。

 大阪からJR新快速で40分弱。明石市内には明石焼きを出す店が70軒以上あるとされる。
鮮魚店などでにぎやかな魚の棚商店街にある「よこ井」は、大正初期に屋台を引き始めた名人のレシピを引き継ぐ明石焼きの専門店だ。
「明石焼きはコナモンではなくて卵料理の一種。卵がなくちゃできない、たこ焼きは卵なしでもできるでしょ」と店を1人で切り盛りする横井孝子さん(73)。
同店では明石焼き10個に卵を1個使う 30年前の倍だ。

補足・・・。
当時鍛冶屋の多い町でもあり、今でも銅板を職人の手で叩き出し 焼き鍋を作っている。
丸い形作りが出来た頃「玉子焼き」と言って、タコは入っていなかったが、地元明石で取れるタコが美味しく有名だったので
「茹でたタコを入れたら・・・」から始まっている。

私はどちらも、大好物!
Posted at 2014/04/11 11:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しい | グルメ/料理

プロフィール

「乗り換え? http://cvw.jp/b/1989562/48594347/
何シテル?   08/11 21:20
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

高速道路情報・関西エリア  
カテゴリ:道路情報
2015/09/21 20:07:35
 
兵庫県ガソリン価格 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/01 13:42:50
 
姫路・加古川バイパス映像 
カテゴリ:道路情報
2014/05/07 20:39:02
 

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
乗り換え。 17年間愛着有るファンカーゴ1300Xから、20数年ぶりに軽四輪車に。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
若い頃に憧れていたフェアレディ240ZGから半世紀以上が経ちヤット買えたフェアレディz3 ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
チョイ乗り用、下駄替わりの良い足。 BOX付けてるし、積載力抜群
日産 サニー 日産 サニー
思い出。 もう・・この車以上に、車を弄りハマる事は無いだろう。 給料の大半はこのサニーB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation