
<エアコンの温度と風速のスイッチのカスレ>
不幸なことが起こります。
それは、ちょっと汚れていると思い、拭いていた時でした...
なぜか、拭くと"白くなっていく"のですよ(笑....................寂。

それはそれは寂しい瞬間でした。
ちなみにこのエアコンのコントロールのキット[997 653 103 11]は、
約11人諭吉?らしいです。(ディーラーさん曰く。
ちょっと高いなぁ。ちょっとな。...............めっちゃ高いっちゅーねん!! otz
それが数ヶ月前の出来事です。
ということで、直そう。直そう。
と考えており、ついに直しました。
とりあえず、まず外し方から。

ここまで外すとユニットを外すのは、すごく簡単でした。
ピンで両側から止まっていて、カプラーが二つ繋がっているだけでした。
ユニットが外せると、

このカナリ小さな星型六角(トルクスネジ)を外していきます。"T6"で回りました。
インチとセンチで違うかもしれませんが。
次にパネルからスイッチを外します。これが少し面白い外し方でした。

赤塗潰し矢印の部分に隙間があるので、そこに注目です。
白い部品を赤矢印方向に、両側の黒いプラスチックを少しだけマイナスドライバーで開けて、
上にスライドさせて動かします。そうすると、青塗潰し矢印の両側の爪を外せるようになります。
外した状態で前から見るともう判ると思います。 片側が浮いていますので、スイッチ部分を下に傾けて、緑を外すと前側に外れます。
塗装は、お好みで。 (スイッチの塗装台でお奨めは、珈琲缶に少し水を入れて差し込む)
前々から、FANの調節が扇風機マークだったので、びみょ~と感じていたので、
今回は、"FAN"にしてみました。ちょっと字が大きいかな?WINDが良かったかな?
温度の上側を"赤"下を"青"とか、送風機側を上から下に絞るような白ラインを入れるのもいいなぁ
と思っていましたが、結局無難なところにランディング。
字は、プラモ用のデカールです。(MCNデカール アルファベットホワイト)
色は、黒のアクリルスプレー、仕上にラッカーの艶なしクリアで、トップコーティングを実施。
デカールの段差も無くなり、いい感じに仕上がりました。

ちょっと書いていて、急に思いついてしまいましたが。
白い部分を黒で塗潰してしまった。 夜ライトを付けると、どうなるのかな?(笑
Posted at 2016/09/19 23:27:58 | |
トラックバック(0) |
プチモディ | 日記