• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R&Rのブログ一覧

2006年12月28日 イイね!

長~く愛して♪

長~く愛して♪







1位 いすづ   48.02%
2位 三菱    20.50%
3位 日産    18.76%
4位 トヨタ   18.32%
5位 マツダ  14.26%
6位 ダイハツ  11.88%
7位 スバル   10.58%
8位 スズキ   10.15%
9位 ホンダ    8.68%


この数字は平成6年以前に登録された車の現在での保有率です。
現在の車の平均寿命は12年だという事なので、ちょっと調べてみました。

ダントツ1位の『いすづ』は平成5年に乗用車事業から撤退しているので、現在でも残っている車の殆んどが平成6年以前になるのは当たり前なので、ここでは除外して・・・
実質的な1位は三菱車!
というのは意外な感じもしますね。

日産車はここでも書いたようにスカイラインやZなどの保有率に
助けられての3位なんでしょうね。

それでもやっぱり、バブル全盛時の車はどのメーカーのも、
良く出来ているって事なんでしょうね。
長く愛され続けている車も幸せでしょう~♪

しかし・・・ホンダ車の生存率の低さは如何なものか?(-。-)
実は2輪車も市場から姿を消すのも早いらしい・・・。
Posted at 2006/12/28 06:55:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車の雑学 | クルマ
2006年12月02日 イイね!

氷河期?(-。-)

氷河期?(-。-)新車が売れてないらしいですね。
連続17ヶ月前年比割れ・・・
特に乗用車の先々月?の販売台数は36年振りの落ち込みだそうです。

ガソリン価格の高騰や、庶民には決して景気が回復しているとは思えないなど、
ワタクシの周りでも乗用車から軽自動車への乗換えが目に付きます。

しかも、車の平均寿命?も約11年位で、ここ何年間かで2年延びたそうです。

又、特に若い人の車への意識も昔とは随分と違うようです。

何かのアンケートでは20年位前ですと、
まとまったお金があったり、仕事をしてお金をためて何を買いたいか?
の問いには、『車を買いたい!』と云うのが常に1、2位には入っていたそうですが、
現在では19位だそうです。

車はあくまで移動の手段の一つ!という考えが今や主流のようです。
確かに、我が家でも軽自動車に乗っていますが、
買い物やちょっとした近距離ドライブなら軽でも充分だもんなぁ~(-。-)
装備などは乗用車にまったく引けを取らないし。

しかし、それによっての悪循環は車好きには困りますよね~(--;

売れない=コストダウン=車種の見直し=スポーツタイプ車の生産中止=選択肢の激減!(>_<)

現在のクーペ、スポーツタイプ車の販売の割合は全体の0.5%ですって・・・

ナントかお若い方に運転そのものの楽しさを伝えて行かなければ、
更にドツボにはまって行きますね・・・。
氷河期に入って来てるのかなぁ~?
Posted at 2006/12/02 10:04:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車の雑学 | クルマ
2006年10月12日 イイね!

給油口のトリビア。

夕刊を見ていたら面白い?記事を見つけました。

『給油口、何故、左右まちまち?』

メーカーの方針、デザイナーの好み・・・
などの諸説はあるが真相は???だそうだ。

安全性を考慮して、マフラー出口と逆の位置!と言う説が有力と書いてあるが、

ワタクシの前車のアリストなどは左右2本だしやぞ~!

それよりも以外に知られていないのが、
最近の一部の車には燃料計の所に左右を示す『⇒』のようなマークがあるらしい。
ちなみに我が家のワゴン-Rには無かったです。

でもこれって確かに分ってないと不親切ですよね!
我が家は子供が小さい頃はしょっちゅうレンタカーを借りていたので、イザ、GSに入ってから『反対ですよ~!』といわれた事がシバシバあったもんなぁ~((゚m゚;)アレマッ!

今の我が家の車2台も見事に左右逆です!
ですから、たま~にボ~ットしていると反対に着けちゃう事もあります。
念のため!?タマ~~~にですよ!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
Posted at 2006/10/12 15:48:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車の雑学 | クルマ
2006年09月29日 イイね!

カーオブザイヤーって何?

カーオブザイヤーって何?1980年(第1回:1980年-1981年)
カー・オブ・ザ・イヤー:ファミリア(マツダ)

1981年(第2回:1981年-1982年)
カー・オブ・ザ・イヤー:ソアラ(トヨタ自動車)

1983年(第4回:1983年-1984年)
カー・オブ・ザ・イヤー:シビック/バラード(本田技研工業)

1984年(第5回:1984年-1985年)
カー・オブ・ザ・イヤー:MR-2(トヨタ自動車)

1985年(第6回:1985年-1986年)
カー・オブ・ザ・イヤー:ギャラン(三菱自動車工業)

1988年(第9回:1988年-1989年)
カー・オブ・ザ・イヤー:シルビア(日産自動車)

1989年(第10回:1989年-1990年)
カー・オブ・ザ・イヤー:セルシオ(トヨタ自動車)

1990年(第11回:1990年-1991年)
カー・オブ・ザ・イヤー:ディアマンテ/シグマ(三菱自動車工業) 特別賞:エスティマ(トヨタ自動車)

1991年(第12回:1991年-1992年)
カー・オブ・ザ・イヤー:シビック、シビックフェリオ(本田技研工業) 特別賞:パジェロ(三菱自動車)

1992年(第13回:1992年-1993年)
カー・オブ・ザ・イヤー:マーチ(日産自動車) 特別賞:ビッグホーン(いすゞ自動車)

1993年(第14回:1993年-1994年)
カー・オブ・ザ・イヤー:アコード(本田技研工業) 特別賞:スープラ(トヨタ自動車)

1994年(第15回:1994年-1995年)
カー・オブ・ザ・イヤー:FTO(三菱自動車工業) 特別賞:オデッセイ(本田技研工業)

1995年(第16回:1995年-1996年)
カー・オブ・ザ・イヤー:シビック、シビックフェリオ(本田技研工業) 特別賞:テラノ(日産自動車)

1996年(第17回:1996年-1997年)
カー・オブ・ザ・イヤー:ギャラン/レグナム(三菱自動車工業) 特別賞:デミオ(マツダ)

1997年(第18回:1997年-1998年)
カー・オブ・ザ・イヤー:プリウス(トヨタ自動車) 特別賞:ビークロス(いすゞ自動車)

1998年(第19回:1998年-1999年)
カー・オブ・ザ・イヤー:アルテッツァ(トヨタ自動車) 特別賞:Z(本田技研工業)

1999年(第20回:1999年-2000年)
カー・オブ・ザ・イヤー:ヴィッツ/プラッツ/ファンカーゴ 特別賞:S2000(本田技研工業)

2000年(第21回:2000年-2001年)
カー・オブ・ザ・イヤー:シビック/シビックフェリオ/ストリーム(本田技研工業) 特別賞:インプレッサ(富士重工業)

2001年(第22回:2001年-2002年)
カー・オブ・ザ・イヤー:フィット(本田技研工業) 特別賞:エスティマ・ハイブリッド(トヨタ自動車)

2002年(第23回:2002年-2003年)
特別賞:フェアレディZ(日産自動車)

2003年(第24回:2003年-2004年)
カー・オブ・ザ・イヤー:レガシィ(富士重工業) 特別賞:モーストファン:RX-8(マツダ)

2005年(第25回:2005年-2006年)
カー・オブ・ザ・イヤー:ロードスター(マツダ)
特別賞:モーストファン:スズキ・スイフト(スズキ)


25年来の日本カーオブザイヤーを抜粋してみました。
1900年代はしっかりとその時代の世相を表してますね~。

1980年代前半には『ボーイズレーサー』と呼ばれていたファミリアやシビック。
そして対照的に『ハイソカー』と呼ばれたソアラ。

80年代後半から90年代になると時代は2分化されてスポーティーカーでは
13シルビアやFCセブンなどが爆発的なヒットをしました。
そして世はクロカンブーム、パジェロやハイラックスサーフなどが売れてましたね。
しかも、バブル全盛期!
セルシオ、32GT-R、32Z、80スープラ、GTO、などなど
それまでには考えれない価格の車が売れちゃってました。

はっきり言って・・・
それ以降のには興味ないっすね~(--;
ただ、不思議なのはこれだけ売れているのに、
以外にミニバンやワンボックスって、評論家さんや知識人?には評価されないんですね!?
時代を反映させている!という意味合いなら
当時の、三菱RVR、ステップワゴン、エルグランドなんてまさに日本的で評価に値すると思うんだけど・・・。
当たり前過ぎると・・・素人と一緒!?って事かな?(笑)
Posted at 2006/09/29 08:09:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の雑学 | クルマ
2006年08月28日 イイね!

数少ないスポーツカーネタ。

数少ないスポーツカーネタ。 1 マツダロードスターNR-A
 2 ポルシェ911カレラ
 3 レクサスSC430
 4 ポルシェケイマンS
 5 メルセデスベンツSLK350
 6 BMW650i
 7 ホンダS2000
 8 日産フェアレディZ ST
 9 ポルシェボクスターS
10 日産スカイライン3500GT
 


某大手自動車関連業者がまとめた
スポーツカーの3年後のリセールバリューの
トップ10だそうだ。
(現在新車で購入可)

さすがロードスター♪
「世界で最も売れた2人乗りオープンカー」
と、ギネスに乗るだけの事はありますね。

しかし、上位にポルシェが3台。
ウ~ン、買って置けば間違いないってとこでしょう!
って買えないっちゅうの~~~!(^^;

追記だよ~ん!
↓???なご意見が多いので、
ネタ元を!(^^;
読売新聞に掲載されていた
中古車買取業者、○リバーの研究所が
まとめた記事ですよ~!
Posted at 2006/08/28 06:14:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の雑学 | クルマ

プロフィール

「恒例の貧乏弾丸旅行~九州へ~!(^^) http://cvw.jp/b/199019/48619428/
何シテル?   08/25 11:03
若い頃からの歴代愛車は、ほとんど2ドアーのMT車の爆走とワンコをこよなく愛するオヤジです・・・ あっ、小、中学校へ通う二人の孫がいるジジイですが、脳内はその孫...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナツとの日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/02 10:13:04
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
小回りが利く軽量コンパクトなスイフトのATに乗り換えました。 これならママさんも問題なく ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
13年間頑張ってくれましたが、2024年9月にお別れしました。 ファミリーカー的要素&そ ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハーマジェスティ 長男のバイクです。実はコヤツが諸悪?の根源でしたが、ヴァンガードと ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
免許取得時に我が家にあった親父の車です。自分の車のように乗り回してました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation