• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R&Rのブログ一覧

2019年05月17日 イイね!

平成から令和へ・・・

平成から令和へ・・・













平成から令和へ・・・

世の中、時代は移り変わって行きますね。


エボが車検でした。


前回の車検時から2年間で走行距離が7000kmでしたわ~


今年初めての投稿ですが、
この上半期に大きな出来事が2つありました。

4月、平成の最後の最後にオフクロ様が他界。

5月、令和になって早々、母犬のメルも急逝。


様々な名義変更で役所や事務所通いなどでバタバタしていますが、

相変わらずのノー天気家族ですので、ボチボチっとやっています(^^)
Posted at 2019/05/17 03:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年08月22日 イイね!

信州ドライブ~~~♪

信州ドライブ~~~♪










今夏は事情があり、お泊りドライブへは行けません~~(涙)

しかし、1日位ならではと、ふら~っと恒例の弾丸ドライブに長野方面へ行きました。

夜中に家を出て、目的地は戸隠高原の鏡池です。

真っ直ぐに高速で長野に向かっても面白くないので、
東部湯の丸ICで降り、地蔵越えの35号にて長野市に向かいました。

そして混雑を避け、夜明け前に鏡池に現着です。

朝もやの中に幻想的な景色が眼の前に現れて来ました。



オオ~ッ!
その名の通りの鏡池!綺麗に戸隠山が映り出されています♪



6時頃にはこちらを後にして、
向かうは朝飯が食べられる『花の駅千曲川』です。



犬連れにはありがたいですねェ~♪








しかも、安価に美味しいものが食べられました(^^)




そして、数年ぶりの善光寺です。









牛に引かれて・・・いや、犬を抱いてでした~(笑)

ここは僧侶さん、スッタフさん、本当にフレンドリーです。
国宝に奢ること無く、ワンコ連れにも優しいです。

この後は北軽井沢にて、ランチをして、帰路に着きました。


今回のドライブでは下記の山道を楽しみました。

☆東部湯の丸~長野市への地蔵峠越えの35号

☆長野市~戸隠高原へのバードライン

☆戸隠高原~黒姫高原への36号

☆長野市~菅平高原への34号

☆北軽井沢~高崎市への二度上峠越えの54号

地蔵峠越えはヘアピンばかりでスピードが乗りません~(ーー;

バードラインは3回目なんですが、こんなに勾配がきつかったっけ~!?

二度上峠ルートは楽しいですねェ~
景色も素晴らしいです。

走行距離は約700km、
燃費は・・・(笑)

日頃の発散が出来ました~~(^^)

あっ
車の写真を1枚も撮ってない~~!(爆)
Posted at 2018/08/22 21:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 旅行/地域
2018年06月07日 イイね!

祝☆彡外環道路開通~♪

祝☆彡外環道路開通~♪











先日の6月2日に50年来の悲願とも言われた、
外環道路の高速が三郷南~高谷JC、国道298号が松戸~高谷まで共に開通しました。

一般道の298号のみですが、走ってみた感想です。

やはり今まで道路が無かったルートに、片側2車線の道路が出来たのですから、
とても便利ですねェ~♪

中でも私が特に良かったと思う2箇所です。

①私が住んでいる市川市の北側から、京成線の踏切、国道14号、JRを超えて市川市の南側に行くのには、渋滞も多く難儀でした。
どのルートでも10~15分は要していました。
しかし、298号は上記の難所?を全てアンダーパスで通過出来るので、
その区間を1分も掛からずに通過できちゃいます♪


市川IC付近は京葉道路への分岐や合流の為、常に車線変更車が多くとても気を使う箇所です。
京葉道を利用しなくても、市川市の北側から南側へ行くのには通ることの多いルートです。
それが298号を利用すれば、そのグッチャグチャした箇所を通ること無く、
オーバーパスで通過できるので、とっても楽ですねェ~♪

ただ、外環道のほぼ全てが防音壁に囲われているので、
走り慣れないと、自車位置が???で、
交差点間近でのいきなりの車線変更が目立ち、とっても危ないです!

行き先に迷い、交差点直前でハザードを出し停車している車、
実際に事故も目撃しました。

車間距離や速度への余裕を持っての運転が必要ですねェ~


Posted at 2018/06/07 07:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | ニュース
2017年11月14日 イイね!

富士五湖界隈~長瀞~寒桜ドライブ♪

富士五湖界隈~長瀞~寒桜ドライブ♪










友人と富士五湖界隈~秩父、長瀞(紅葉)~城峰公園(寒桜&ライトアップ)へのドライブに行きました。

カメラ好き友人の『愛車と富士山』『愛車と紅葉』撮影のお供&ドライバーも兼ねてましたので、友人の車でのドライブでした。


早朝の湖畔は朝もやが凄くて、
残念ながら日の出&富士山with車の撮影は無理でした~(ーー;

日中は陽射しが強く暖かでしたが、
早朝は気温0度で寒かったよ~~~(>_<)




朝霧高原で撮影頑張る友人!(笑)



本栖湖


精進湖





長瀞










城峰公園の寒桜&ライトUP


日帰り温泉で食べた唐揚げ定食は中々でした♪


・・・1番美味しかったのは200円の味噌おでんだったかなぁ~!?(笑)
Posted at 2017/11/14 10:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 旅行/地域
2017年08月24日 イイね!

山形紀行

山形紀行












亡き義父の生まれた田舎、
山形県の日本海側にほど近い『余目』に久々に行って来ました。

実は出掛けにトラブル発生!


エボのABS&ASCが異常を訴え、
Dラーにて診断を受けろと!(>_<)
これは後日詳しく書きます。


エボの異常発生が出発1時間前!!
大慌てで荷物を積み替えたり、
ナビの設定をしたりで、
急遽、次男の黒プリ号での出動となりました・・・(涙)



今年も晴れ男の面目躍如で、
当初の現地の予報では雨したが、山形県庄内地方は1日晴れでした~♪


こちらに来ると必ず行くのが秋田県との県境に君臨する鳥海山です。
海を見下ろせるこの眺望が大好きです。







田舎のある余目、庄内平野の景色、





北に鳥海山、南に月山、羽黒山、湯殿山の3山『出羽三山』に見守られ、
見渡す限りの田んぼ~~~の庄内平野、
この風景も落ち着きます(^^)



今回の旅の途中で食べたのは、
江戸末期の建物を移築されたという鶴岡市の『大松庵』さんで天盛り。











看板ヤギもいます(^^)


寒河江市の『海鮮道楽為ちゃん』さんで12種のネタが乗ったチラシ寿司。






道の駅併設『南相馬鹿島SA』で、極太麺の食感がたまらないなみえ焼そば。


どれも美味しかったです♪

あっ当然、我家の旅はワンコ連れなので、
どちらの店もワンコOKのお店でした。






帰路にて、
宮城~福島と太平洋側の帰宅困難区域を6号線にて通りました。
今だに荒れ果てた街並み・・・
言葉が見つからなかった。
まだまだ震災直後、そのものなんですよね・・・


今回の山形紀行ですが、
走行距離は往復1255km。
往路は常磐道~磐越道~東北道~山形道のオール高速。

帰路は宿泊地の温海温泉から、
寒河江市~天童市~作並温泉~仙台市~相馬市~帰宅困難区域を経て、
いわき市~大洗~鹿島~佐原~市川とオール下道でした~~~!


当初、エボで行く予定がプリウスでしたので、
燃料代が3分の一でした!(笑)

平均燃費は約20km/L
往路が16km/L
帰路が25km/L

往路のオール高速道・・・ビックリするほど燃費が悪かったのは、
約500km間、高速上で1番速かった?結果ですね。。。(爆)
Posted at 2017/08/24 05:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 旅行/地域

プロフィール

「恒例の貧乏弾丸旅行~九州へ~!(^^) http://cvw.jp/b/199019/48619428/
何シテル?   08/25 11:03
若い頃からの歴代愛車は、ほとんど2ドアーのMT車の爆走とワンコをこよなく愛するオヤジです・・・ あっ、小、中学校へ通う二人の孫がいるジジイですが、脳内はその孫...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナツとの日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/02 10:13:04
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
小回りが利く軽量コンパクトなスイフトのATに乗り換えました。 これならママさんも問題なく ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
13年間頑張ってくれましたが、2024年9月にお別れしました。 ファミリーカー的要素&そ ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハーマジェスティ 長男のバイクです。実はコヤツが諸悪?の根源でしたが、ヴァンガードと ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
免許取得時に我が家にあった親父の車です。自分の車のように乗り回してました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation