• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R&Rのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

あれから1年・・・

あれから1年・・・












早いもんで・・・
いや、ようやく今日で1年経ちました。

ハイ、某所でスカイライナーの顔を拝もうと、ほんのちょこっとアクセルを踏んだらお縄になってしまってから1年・・・

実際にはお縄になったのは5月20日。
免停処分開始、とっても苦痛だった2日間の違反講習を受けたのが昨年の6月30日、
ここから長~~いチャリンコ生活が45日も続いたのでした・・・

これで綺麗な身体に戻りました。10点で取り消しから15点でに戻れました。

今日からバンバン踏みまくります!?

嘘です~!極めて安全運転に努めます。。。(^^;


追記・・・
な~~んて・・・喜んでいたら大馬鹿野郎は健在でしたよ!!w(☆o◎)wガーン

念のためにともう1度詳しく調べてみたら・・・

処分日で前歴1が無くなるのは30日免停の人、そう講習は1日だけですからね・・・

長期免停は免停明けからだそうです!!(涙)

って事はワタクシ・・・
もう45日間は大人しくしてなければなりません。

お騒がせしました・・・(ノ_-;)ハア…

って云うか、笑ってやって下さいよ・・・(〒_〒)ウウウ





1年前のブログです。
2014年08月15日 イイね!

30年ぶりの不祥事~⑥『番外編』

30年ぶりの不祥事~⑥『番外編』











《番外編》

13日、無事に45日の免停を終えましたので、
昨日に警察に免許を取りに行きました。


受付をすると、
『順番に処理致しますのであちらでお待ちください』
と言われました。

しか~し!
『免許』更新・再交付・返納等など、
免許関連の窓口が一つ、担当者も一人なもんだから、
かな~り待たされた~~(>_<)

お若い方は更新に殆どが免許センターへ行かれると思いますが、
警察署ではほぼご老人。
だもんで、理解不能者が多くて、一人一人に長時間を要します。
窓口で視力検査までするんだねェ~

更に理解不能な方々が、
再度、窓口に説明を求めて来ます・・・

担当者・・・とても丁寧に応対してました。
これは感心な事なんですが・・・

その都度、一人しかいない担当者の手が止まります。。。

私なんかハンコ付いて受け取るだけなのに・・・(ーー;

まっ、それでも無事に返して頂きました♪


夜・・・45日ぶりに運転しました。
はい・・・スカイライナーと並走した場所へ~~
勿論、超鈍速にて~~~(笑)

2014年08月14日 イイね!

30年ぶりの不祥事~⑤『免停講習2日目』

30年ぶりの不祥事~⑤『免停講習2日目』











《免停講習2日目》

7月15日(火)

免停講習2日目です。

2日目は初日より1時間早く始まりました。
この日は前日から続けて受けている方と、
私のように間を開けて受ける人とで16人での受講でした。

午後に行われる考査を含めひたすら机の前での講習です。

午前中に行われた2つの講習が90分授業なんで、
これ結構きついっすねェ~(^^;

昼食後、午後一から40問を20分で解く考査をします。
この考査は講習をちゃんと聞いていれば誰でも解けるとても簡単なモノです。

免許を取って1年以内に違反を重ねた人を対象とした『違反者講習』と違って、
落とす事を目的とした考査ではありません。

ですので70代と思われる2名の方を含め、
全員が免停日数が半分になる成績を取れたようです。

そうそう~
この考査も飲酒で免停になった方とそうでない方は、
若干試験内容が違うようでした。

午後の残りの講習は、
前日に行われた適正検査などの結果の見方などを詳しく説明されます。
これはけっこう細かったですねェ~
性格、現在の身体の能力等、事細かく現実を突きつけられます(汗)

性格ではそれぞれの状況での長所、短所、その改善の仕方・・・
結構当たってますよ(^^;

能力では、機械を使った検査で、間違いと気付いて反応するまでの時間、
その回数などがはっきり出ちゃいます。
そして年齢からして5段階評価で出ます。
まぁ~己の現実を知る良い機会になったと思います。

更に免停講習、お約束の悪質違反者を想定したビデオ鑑賞・・・
飲酒、死亡事故、ひき逃げをしてしまうと、
加害者、その家族、被害者、その遺族がどんなに不幸になるかを見せつけられます。。。

最後に『さだまさし』の『償い』という長~い曲を聴かされて終講です・・・
これ、いらんわ。。。(ーー;

2日日間に渡って行われた免停講習ですが、
不謹慎ですが、
私にとっては睡魔との闘いでとてもきつかったです(^^;

そして今回の免許センター通いで色々と初体験をしました。

初めて京葉線に乗りました!(笑)

そしてバスにも数十年ぶりに乗ったので、
家族にススメられてスイカも初購入~

車のETCはまだ装着率が10%未満の頃に付けたのに・・・
スイカは今頃お初で・・・(^^;

改札やバスに乗降する時に、ピッ!って。。。

なんか都会人になったような気がしてます!(笑)

教官もさかんに説いていましたが、
本当に更新以外では2度と免許センター通いはしたくないですね。

罰金、労力・・・勿体無いですね。

それにワタクシに取っては車の運転、ドライブがストレス発散に対して、
大きな役割を果たしてくれてましたので、
本当に45日間も運転出来なかったのは辛く長かったです。

勿論、今後は事故を起こさないように戒めて、
安全運転に努めたいと思っています。

皆様もくれぐれも私のような馬鹿な目には遭わずに、
どうぞこれからも楽しいカーライフを~~♪

長文、5シリーズ、お付き合い恐縮です。


今日8月14日・・・
これから警察署に免許を取りに行きます。。。(^0^)


2014年08月13日 イイね!

30年ぶりの不祥事~④『免停講習1日目』

30年ぶりの不祥事~④『免停講習1日目』












《免停講習1日目》


6月30日

いよいよ免停講習の初日です。

会場となる免許センターの3階に行きます。
オオ~~ッ!
すごい数の人!(@@)

先ずは受付をして長期講習料の26400円分の収入印紙を購入します。

がっ!

『長期講習の方はこの廊下をズ~~~~ッと向こうへ行って、
1番先で受付をして下さい』と・・・

このものすごい数の人達は短期30日講習の方々でした・・・。

そして受付をすると・・・
ナントびっくり!
この日は指定日の変更者のみの講習日らしく、
たった3人での受講でした。
これは寂しい・・・というか、
担当教官や進行掛かりの人の方が多いやん~(^^;

講習内容は、
テキストを使った原則的な交通法規やルール、マナーのお勉強、
意外に時間を使うのが適性検査やCRT検査と呼ばれる、
個々の身体や頭?の能力検査でした。

そしてこれがけっこう大変と言うか、
心身ともに疲れました。

適性検査は知能検査?と思われるくらいで、
例えば3桁の引き算をひたすらやったり、
同じような図形が5つ並んでいて、
その中の一つが微妙に違っていて、それを探す・・・
などなど、とにかくその問題数が多いのですが、
各問題の所要時間があっとう言う間に終わるもんだから、
相当数の問題をやり残す・・・四分の一程度も終わりません!

えっもう終わりなの?
俺って・・・劣っているの?(汗)
と、ひどく自身の無能さを思い知らされている感じがして、
ドヨ~ンとした気分にさせられます・・・

CRT検査がこれ又複雑で、
やり方の説明に、もの凄~く長時間を要します。

一つの機械を使って3種類の検査をするのですが、
それぞれ使う手や足が違い、
又、こうなったらこうしなさい!の反応のさせ方が違うので、
私みたいに頭の固くなった年寄りだと理解するのがかなり???でした(^^;

シュミレーターや実車運転は、
普段運転されている方なら特に問題はないと思います。

シュミレーターはゲーム感覚ですが、
ボ~っとしていると事故っている方もいましたよ!(笑)

実車はクラウンの教習車ですので、
普段、軽自動車とかコンパクトカーにしか乗られてない方は、
クランクやS字などでちょっと焦るかも知れません~~

それと私は教官を隣に乗せて走るのはそれこそ教習所へ通っていた頃以来、
そして他の受講者が同乗してますんで、
ちょこっと緊張しちゃいました~(^^;


受付8時半から4時頃まで・・・
普段やりつけない事をさせられるので、
終わるとけっこうな疲労感はありますねェ~

と・・・30年ぶりに受けた免停講習の初日は終わったのでした~~


最後に⑤『免停講習2日目』です。
2014年08月11日 イイね!

30年ぶりの不祥事~③『検察庁編』

30年ぶりの不祥事~③『検察庁編』










《検察庁編》

免許センターからの行政処分通知から遅れる事1週間、

検察からのお呼び出し状が届きました。

6月18日の事です。

お縄になったのが印西市、

管轄の佐倉市からかと思いましたが、
地元の市川区検察庁からでした。

助かりました~
こちらならチャりで10分です。

6月23日(月)朝9時においで~
15分程度で終わるからねぇ~~~

ってな内容です。

当日、8時50分に行きました。
受付すると、直ぐに担当の検察官の処へ行けと・・・

ナント女性の検察官でした!・・・
正確には検察事務次官のようです。

高圧的でなくとても優しい?方でした♪

事実確認をして、
簡易裁判に同意する書面に署名、捺印をしました。
勿論、裁判をする権利はあります。

検察事務次官・・・とても話し易い方でした。
最近の取締事情や処分に対する疑問などを質問しました。
ひとつひとつとても丁寧にお答えしてくださいました。

さすがに食べ物は何が好きですか?とか、
お休みの日は何をしてますか?とか、
余計な事は聞けませんでした~(笑)


ちなみに今回私がお縄になった場所は、
今1番捕まる人が多い箇所だそうです・・・(^^;

そうそう~
大昔の事なんですっかり忘れてましたが、
ここは千葉県市川市!
東京のようにこの場で罰金が決定するのかと思いきや、
流れ的には、検察官が処分を裁判所に送致し、
裁判官が判断、決定、
そして郵送にて金額が知らされるとの事でした。

どうせ支払わなければならないのですから、
1日でも早く知りたいよなぁ~~(―。―)


余談ですが・・・
検察官が最近の処分例を幾つか教えてくれました。

昔と大きく違うのは、自転車との事故です。
近年、自転車の交通ルールやマナーを厳しく注意してますよね。
以前でしたら、車と自転車との事故では、
弱者保護、車は凶器という考えから、自転車の過失の大小に関わらず、
車側に大きな過失を科してました。

しかし、最近では自転車側に大きな過失があった場合には、
人身事故になった場合でも、
車側に必ずしも免停処分が科せられる訳でもないようです。

又、治療費などを請求する場合にも、
この自転車側の過失が影響し
自賠責保険の限度超えると(自賠責保険では120万円までは弱者保護でほぼ無条件で支払われます)、
その過失割合程度しか支払われなくなるようですので、
更なる交通法規に則った運転に努めるべきでしょう~

そうそう~知り合いが自転車飲酒運転での取締を受け、
検察まで出頭し、きつ~く注意を受けました!
次回は必ず罰金刑に処すると。。。

私の話に戻りますが、
後日、7月19日にようやく罰金9万円払え!との振込通知が届きました・・・(涙)

なんでこんなに時間が掛かったのかなぁ~?
どうせ払わなきゃならないんですから、
もっと早く通知して欲しかったよ~~(ーー;

次は④『免停講習1日目』です。



プロフィール

「恒例の貧乏弾丸旅行~九州へ~!(^^) http://cvw.jp/b/199019/48619428/
何シテル?   08/25 11:03
若い頃からの歴代愛車は、ほとんど2ドアーのMT車の爆走とワンコをこよなく愛するオヤジです・・・ あっ、小、中学校へ通う二人の孫がいるジジイですが、脳内はその孫...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナツとの日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/11/02 10:13:04
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
小回りが利く軽量コンパクトなスイフトのATに乗り換えました。 これならママさんも問題なく ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
13年間頑張ってくれましたが、2024年9月にお別れしました。 ファミリーカー的要素&そ ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハーマジェスティ 長男のバイクです。実はコヤツが諸悪?の根源でしたが、ヴァンガードと ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
免許取得時に我が家にあった親父の車です。自分の車のように乗り回してました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation