• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょうよう@BNR32のブログ一覧

2016年05月02日 イイね!

草津志賀高原~新潟横断旅

草津志賀高原~新潟横断旅GW天気も良いので2年ぶり雪壁を見に志賀高原へ行ってきました~

正直リーフで2000メートル級の山を越えられる自信無かったのですがやってみなきゃ分からないのでチャレンジです(笑)

前橋で1回目の充電(ここまではボード行く時同様)
国道145~292経由で草津へ~

道の駅八ッ場へ寄り道


草津への登り坂でバッテリー残量20%を切りなんとか麓で充電できる最後の道の駅へ!

係員に言って鍵を開けてもらい2回目の充電♪
観光客にジロジロ注目されます(笑)


ここから草津志賀高原ルートへ~

少し登り始めてから…うん?渋滞?ふとナビ見ると通行止めになってる?!


前日に吹雪いた影響でどうやら除雪作業を行っていた模様です。
20分ほど待機していると上から除雪部隊が降りてきてようやく開通~

前日に降ったとはいえ今年はほんとに雪が少ないですね( ´艸`)
しかしこの晴天!しかも先頭付近で開通待機してたのでこの先渋滞に巻き込まれる事無くスイスイと♪


山肌緑なのに木々が真っ白(゚ロ゚)




雪壁~


国道最高地点2172メートル
気温-1℃




一部路面積雪あり( ゚Д゚)


長野県側へ続く長い下り坂で回生ブレーキ駆使してそのまま上越市へ~(3回目充電)

日本海沿いを柏崎方面へ走行しランチ♬


鯨波の撮影ポイントで休憩


遠くに佐渡島がうっすらと( ̄∇ ̄)


柏崎市で4回目の充電し国道252~403~253経由で湯沢(六日町で5回目の充電)~

そして宿へチェックイン(かぐら山荘:素泊まり4200円)~
※写真は翌朝撮影


夕飯は越後もち豚ヒレカツ定食を食べ温泉~


2日目~

道の駅みつまたで充電(30分500円)
やはりここでもよく見られます(笑)


かぐらスキー場で春スキーヽ(^0^)ノ

上はコブ斜面をひたすら楽しめるゲレンデです。


下はスノーマットゲレンデ


初めてスノーマット滑った感想は…足が取られて摩擦が大きく正直雪とは程遠い感じです(^-^;)
スプリンクーラーで常に散水してるのでウェアもびしょびしょです(笑)


総走行距離630キロ
総移動時間16時間
急速充電回数6回

充実した2日間でした(・∀・)
Posted at 2016/05/02 17:26:06 | トラックバック(0)
2016年03月30日 イイね!

秩父お花見EVツーリング

秩父お花見EVツーリング今週火曜日にリーフ乗りの友達と秩父に行ってきました~

先日、いつもツーリング企画を立てて下さっている”みんなの倶楽部”の皆様が秩父に行って綺麗な写真をアップされていたので自分も参考にさせて頂きました。

長瀞の桜並木を通ってみたのですがやはりまだほとんどが蕾で開花してるのがポツリポツリと…(^^;)

来週辺りが見頃かもしれませんね~

秩父市街地に入りここで二手に別れ充電~




昼飯は秩父名物豚味噌丼を頂きました(*´▽`*




ハナモモが咲き誇る吉田元気村へ~




そして定峰峠へ~


また秩父市街地へ降り2台とも充電。

辺りも暗くなり温泉へ~
満願の湯


ライトアップされた滝を眺めながらお湯に浸かれる露天風呂があります♨

風呂上がりにこのまま夜飯を済ませようかと思ったら長風呂で8時を過ぎてしまいお食事処終了のため断念(笑)

仕方なく焼き肉で締めました( ̄∇ ̄)


帰り道に美しの山公園で秩父の夜景を見て帰路へ~


走行距離338キロ
電費9.6キロ
山間部を走った割にはかなりの低電費でした♪


今週末お花見を予定の方々は是非秩父へ!!
Posted at 2016/03/30 23:45:41 | トラックバック(0)
2016年02月18日 イイね!

R32、半年の変化模様

R32、半年の変化模様去年8月に先輩から買ったR32のドリ車。

半年のヒストリーをまとめてみました~

納車時




クラッチ交換




エビス合宿




リヤドラシャ&ハブ&3点ピロアーム交換




日光フリー




車検仕様






水回りホース&ラックブーツ交換






2ショット


群サイジムカ




年末大塗装大会






フルバケ&4点式ベルト装着&ロールケージ塗装






現在に至ります~




リーフに乗って浮いたお金でなかなかおもちゃ感覚で楽しんでおります(笑)

ある程度形にはなったのでこれからは走りに徹していきたいと思います。
Posted at 2016/02/19 00:07:14 | トラックバック(0)
2015年11月05日 イイね!

日塩もみじライン紅葉散策

日塩もみじライン紅葉散策今年も紅葉の季節がやってきました。
天気が良い今日は日塩もみじラインへと紅葉散策に行きました~

新4をいつも通り北上して、塩谷町の県道63号線で少し山を登り鬼怒川温泉方面へ抜けます~

丁度1年前も同じ所で写真を撮りましたね~( ´艸`)



日光市街地で1回目の急速充電をして峠に備えます。

北上して今回のメインの「日塩もみじライン」を走ります!!

料金所(後払い)のゲートをくぐると早くもたくさんのもみじが!!(*'▽'*)


色とりどりのもみじやかえでの葉に飲み込まれてしまいそうです(笑)


中腹の展望台からは紅く染まった山肌が見れます。
ご年配のおばちゃん達に「この車いいね!」と言われたので出張営業しました(笑)


そのまま登ると峠の茶屋があります。


ここから先の矢板側はほぼ落葉が進んでしまっているので、あえてUターンして元来た日光側へ降り川治ダムへ。




国道121号線~400号線ルートで八方ヶ原へ。


円描き対策?


このまま矢板市街地で2回目の充電をして帰宅~電費かなりいい!

平日で混んでなかったので最高でした(○´∀`○)

紅葉×リーフ








リーフ(葉っぱ)という名前だけにやはり紅葉との相性は抜群!?笑
Posted at 2015/11/07 02:36:01 | トラックバック(0)
2015年07月05日 イイね!

福島ツーリング

福島ツーリング昨日はリーフで福島へ行ってきました!

果たして電気自動車でも峠を越えることは可能なのなのか!?という疑惑を打破すべく企画です(笑)

1回目の充電は日産プリンス栃木販売細谷店にて。


宇都宮ICより郡山ICまで豪雨の中100キロ巡航で走行~

雨も止み、麓最後の急速充電スポットの日産サティオ福島御町店にて2回目の充電をして備えます!


ここからは山岳地帯。

登り坂はEVにとって最大の敵です(°°)バッテリーの消耗との勝負です(笑)

母成グリーンラインを登り切り磐梯吾妻スカイラインへ~

峠道をしばらく走っていると道端でこんな出会いが!!


野生のお猿さんの群れに遭遇(^o^)

小連れの親子など20~30匹くらいは居たと思います(*´▽`*)

麓で90%あった残量も気が付けば30%まで削られていました(笑)

景色が開けて無事に電欠せずに目的地の浄土平レストハウスに到着しました(^o^)


吾妻小富士


駐車場も天気のせいかガラガラです(°°)(私の車はどこでしょうか?w)


頂上付近の噴火口


景色の良いワインディングで撮影会♪ω





回生ブレーキをグイグイ利かせながら下り福島市街地へ~日産プリンス福島販売(株) Pフォーラム23
にて3回目の充電。待ち時間に仮眠をとるつもりが他の充電客来なかったのでガッツリ1時間半寝てました(笑)


その後、梯熱海温泉に浸かり郡山の定食屋さんで美味しいカツすきをいただきました(○´∀`○)


帰り道の東北道で電欠になりかけたり朝まで寝落ちしたりなどちょっとしたハプニングがありましたが無事に帰宅する事が出来ました( ´艸`)

道路に合わせた低電費走行や急速充電器スポットの把握がリーフで長距離ツーリングをする際には重要になってきますね( ̄∇ ̄)

ゼロエミッションサポートプログラム会員(ライトプラン)ならこれだけ走ってもディーラーでの急速充電もタダなのでかなりお財布に優しい旅になりました(*゚▽゚)ノ


Posted at 2015/07/05 22:42:41 | トラックバック(0)

プロフィール

電気自動車のある生活。戦車?戦闘機?みたいなスカイライン~ BNR32GT-Rは只今長期休暇中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SP武川 CLCDサーモメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 12:44:25

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2015.5.23~ 力強い加速と静粛性、その他快適装備多数、スキーにスノボにキャンプ、 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
高2から乗り継いでいる相棒 関東の名所をガンガン走り続け5万キロ走破w スプレー缶塗 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
2年前に友人から格安で譲り受け去年エンジン焼き付き、約1年放置した後近日エンジン組み直し ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ECR32 RB25載せ換え 地面を這う戦闘機。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation