
昨日は、ちょっと東京へ行ってきました(^^)
実は、ゴールデンタイムのもう一つの聖地が東京で、そこを訪れるためです。
今回はプレではなく、バス・電車で移動です(^o^)
僕の現在住んでいる所はやや不便で、最寄の駅までは約10キロくらいはあるため、まずバスに乗らなくてはなりません。バスに乗るのもかなり久しぶりです(^_^;)
今日は雨模様でしたが、バス停に着いてほどなく、オシャレなバスがやってきました(^^)
バスはうねうねとした山道を抜け、箱根登山鉄道・強羅駅を目指します。
予想より少し早く、強羅駅に着きました(^^)
土日は観光客でいっぱいの強羅駅も、紅葉シーズンの過ぎた平日、しかも雨とあって、人影はまばらでした。
駅構内に箱根登山鉄道の模型があったのでパシャリ。 鉄道ファンというわけではありませんが、こういうのを見るのは好きですね(^o^)
小田原までの切符を買い、ホームに入ると、別のホームにケーブルカーが停まっていたのでまたパシャリ(^^)
さて、ここからもう一つの?お楽しみ、電車でハイドラ開始です。 バッテリーを温存するために、最初の駅からスタートです(^o^)
早くもGPSがヘンな方向に飛んでますが・・・(^_^;)
そして、箱根登山線が到着(^^)
箱根登山鉄道に乗るのは実は数十年ぶりで、実はちょっと楽しみにしていました(^^)
箱根登山鉄道は日本で唯一の登山電車、線路は本当にうねうねしていて、崖っぷちみたいな所を走ったりもします。単線で2両編成、急なカーブに対応するため、一両あたりの全長が一般的な電車の車両よりも短いそうです。そのため、スピードもゆっくりです。
また、スイッチバックと言って、急な勾配に対応するため、「折り返し」をしたりします。駅以外にも、この折り返しポイントはあり、少し駅じゃない所に停車したな?と思うと、逆方向に走り始めたりします。
このスイッチバックするポイントだけ、単線なのに横に別の線路が見えたりします。
ハイドラ画面のおかげで、スイッチバックしたのがよくわかりました(笑)
さて、そんな感じで久しぶりの箱根登山鉄道を楽しんで、箱根湯本駅に到着です。
この電車は湯本止まりだったため、今度は小田原駅行きに乗り換えました。
箱根湯本~小田原間も箱根登山線ですが、平坦な所を走るため、いたって普通の電車です(笑)
そして小田原に着き、ここで大事なお買いもの(^^)
それは・・・
「冬の青春18切符」の購入です(^o^) JRのみどりの窓口で買えます。 これからプレを冬眠させるので、足代わりに使えるかな?聖地巡礼や電車ハイドラに使えるかな?と購入しました(^O^)
青春18切符は5日間使える(連続でなくてもよい)ので、早速その一回目を利用し、小田原からJR東海道線に乗り込みます。
たまたまホームにすぐ「湘南新宿ライン」が入ってきたので乗り込みます。
電車ハイドラは、クルマの時の様にシガーソケットに充電器をさして給電しながらハイドラが出来ないため、長時間の電車移動ですとバッテリーの問題がありますが、今回もやはり丸一日はバッテリーが持たないと思ったので、乾電池交換式の携帯用充電器を買いました。これは普通の乾電池の他に、充電式の単3電池も使えるので経済的でいいです(^O^)
そしてあっという間に新宿に到着\(^o^)/ ここで空腹が限界でしたのでお昼にする事に。
青春18切符は乗り降りも自由なので便利です(^^)
新宿に着くと、雨はほとんどやんでいました。
お昼ゴハンは・・・?
「博多天神」のとんこつラーメンです\(^o^)/ ここのとんこつラーメンは以前東京で働いていた時から大のお気に入りで、毎日食べていた時もあったくらいなんです(笑)
久しぶりに来ましたがやはり最高でした!
さて、今度は中央線に乗り込み、向かった先は・・・
市ヶ谷駅です(^^) なぜここに来たかといいますと、ゴールデンタイムに登場する万里、香子達が作中で通学する大学のモデルとなった大学、法政大学があるからです(^^)
アニメより ↓↓
実際の校舎はアニメに登場したのと全く同じ外観でしたが、大学の建物を撮影してブログに載せていいのかわからなかったので、画像はありません(^_^;)
もちろん大学構内にも立ち入りは出来ませんので、少し外から大学を見学して撤収ww
でも、ああこの周辺が舞台になっているんだなというのが感じられただけでもとても良かったです(^o^)
ここの学生さん達でゴールデンタイムを観た人はいるのでしょうか!?
さて、それから、御茶ノ水に向かいました(^^)
なぜ御茶ノ水かと言いますと、第6話で香子が万里に告白するシーンの舞台となった聖橋があるからです\(^o^)/
ここはリンダといろいろあって精神的に追い詰められた万里が飲み会を抜け出して走り出し、自転車で追いかけた香子がこの聖橋の上で川面を見つめてあわや身投げしかねない状態の万里をみつけ、そのまま自転車で突進し、ついに万里に告白をするという大事な場面で登場します。
島田市の蓬莱橋もそうですが、ゴールデンタイムでは大事なシーンで橋が登場します。また、蓬莱橋の上で原付にぶつかって橋から万里は落下するという事故に遭うわけですが、そんな万里に橋の上で自転車でぶつかったらトラウマというか、嫌な事を思い出しかねないと思ったのは僕だけでしょうか(^_^;)
まあ、香子はそんな事は知らないわけですし、最も、事故の直後からその前の記憶を万里は失っていますので、原付とぶつかった事も知らないのでしょうけども・・・(^_^;)
ともかく、素敵なシーンの舞台を見学して、帰路につきました(^^)
帰りはまだ時間的に余裕がありましたので、中央線で立川まで行って、南武線経由で川崎まで戻ってまた東海道線で帰宅しましたw
バスの最終の時間の関係で、帰りは箱根登山鉄道ではなく、小田原からバスで帰りました。 それでも、21時までに小田原に着かないと、寮に帰れなくなります(^_^;)
最終バスの一本前のバスで帰宅しました(^o^)丿
今日のハイドラはこんな感じです\(^o^)/
前回のブログから実はずっと走行距離が0kmになったりしてましたが、今月10日の緊急メンテで復旧したようです。聖地巡礼に間に合って良かったです(笑)