• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぴやんのブログ一覧

2013年04月13日 イイね!

地震。

本日は地震で目が覚めた はぴやんです。。

私の単身赴任先の1Rマンション…部屋が7階なので、結構揺れました。
おまけに今日は休日出勤だったので、ちょうど地球に起こしてもらった感じです。

職場に行くと、出勤されていた地元の方々は口々に「18年前の再来」と仰っていました。。
やはり大小問わず地震が多い、関東の人と比べると一層コワく感じるのでしょうか…

尤も、揺れは長いなと思いましたが、個人的な記憶をたどると…
2003年の十勝沖地震の半分、2011年の東日本大震災の3分の1といった程度でした。
むしろ、地震に“馴れて”しまっている自分が一番恐ろしいです。

『これくらいの揺れなら動かなくても大丈夫』…と、揺れている最中に布団から半身を起してテレビを付けましたのでw

++++++++++

ただ、逆を言うと私にとって本当に怖い経験をしたからなんです。。
それは前出の2003年十勝沖地震です。
ちょうど旅行で帯広を訪れており、広大なジャガイモ畑の真ん中にぽつんと立つログハウスの2階に宿泊していました。
この地震はマグニチュード8.0、新冠町他で最大震度6弱だったのですが、震度5強(=帯広)を経験しました。

この時は携帯電話のバイブのような音が地面から鳴り響き、眼前のジャガイモ畑は海のように波打っており、本当に生きた心地がしませんでした。
寝ていたベッドは為すすべなく部屋の中を縦横無尽に動き回っていましたし、外にいたニワトリたちの聞いたこともない奇声も耳にこびりついています。。

幸いログハウスは倒壊しませんでしたし、地割れも起きていませんでした。
旅行先と言うこともあり、荷物も最低限しかもっていなかったので被害はありませんでしたが、その後帯広の街へ出てみると倒壊した家屋が散見されたのを覚えています。

この旅行…実はパサートをフェリーで持ってきており、その日の深夜に苫小牧港から出港する予定だったため、どうしても日勝峠を越える必要がありました。
地震直後だったこともあり割と空いていたのですが…今思えば、余震で土砂崩れでも起きていたらと思うと恐ろしいです。
さらに苫小牧港を出港した後、外が昼間みたいに明るいのでデッキに出てみると、重油タンクが燃えていました。。
(ちなみに、延焼を止められずナフサタンクにまで火が及んで、次の日からフェリーが1ヶ月運休になりました。)

一昨年の震災の時は、江東区にいたのですが、震度は帯広と同じ震度5強でした。
しかし、怖さよりも揺れの長さの記憶が強い地震でした。
帯広で感じたものとは少し違って、大きな揺れが3分?ほど続きましたし、一度収まりかけた地震が千葉北西沖で断続的に起きた余震と複合した揺れで、また強い揺れがぶり返したので、それはとても長く感じ、いくら耐震性の高い建物でも、こんなに長いこと揺れて保つのかなと不安がよぎりました。

最初は首都直下地震だと思っていたものが、いろいろ情報が増えてくるにつれ東北でもっと甚大な被害となっていることを知って、自身が受ける恐怖心よりも驚きが越えてしまったんだと思っています。

++++++++++


日本列島で暮らしている以上、避けようのないことですから、いつ起きてもいいように準備はしっかりしておきたいと思います。。

Posted at 2013/04/13 16:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひごろ | 日記
2013年04月12日 イイね!

予定。(金)

もうすぐGWですね。
みなさま、楽しいご予定など計画されていらっしゃいますでしょうか?

私の会社では今年は10連休になります。
このため、毎年最も直距離走るシーズンとなるのですが…こんな状態ですので、宿の予約など準備ができていません。。

本当は、逃した桜を追いかけつつ岩手の猊鼻渓の方にでも行ってみようと思っていたのですが…

まぁ、たまには出掛けない年があってもいいかと、気持ちを切り替えているところなんですが、10日間ずっと家にいるのもつまらないので、戻ってくることを信じて(祈って?)、意外と近場で出掛けない北関東を走ってみようかなと考えています。

栃木・茨城・千葉でおススメのドライブスポットはありますか?

今候補に挙げているのは、牛久大仏、霞ヶ浦湖畔、ひたち海浜公園[ネモフィラの丘]、鹿島神宮、神栖公園タワー…辺りです。。





こうして、クルマから離れてみると
改めて、私に生き甲斐を与えてくれていたんだなと強く思います。
有るはずのものがないのは、結構なストレスです。
日限が切られていないことも、結構なストレスです。

4つ車輪が付いていればいいってわけじゃありません。
そのクルマへ愛が入っていなければ意味がないのです。

そういう意味では、ランニングコスト以上に与えられているものが沢山あるんだなと再確認しました。


そういう意味では…ボルボはいいクルマですが私の“代車”に成り得ません。。
なので、代車を交換してもらいます(笑


どーせなら、もっと楽しいクルマを代車に置いておいてくれればいいのに…
どーせ割食ってるんだし、今後車検の際にも愉しめるように提案しようかしらw



旧車とかだとさらに愉しいんだけどなぁ。。

Posted at 2013/04/12 11:58:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひごろ | クルマ
2013年03月20日 イイね!

生涯。

生涯どれくらいのクルマのステアリングを握っただろう…と、気になってカウントしてみました。

生まれて初めて運転したのは、小学生の頃w
親父にとって初めてのパワステ&オートマだったため、子供でも乗れると思ったのでしょう…。
人通りのない公道(!)を数百メートル乗りました。チビだったので立ち乗りですよ(爆
それが、G62BエテルナΣです。


ほぼこの画像の仕様です。

次に乗ったのは教習車のGDカペラの2000ccディーゼル。
クラッチつなぐのが簡単だったので、後にガソリン車のMT車に乗った時はビビりました(笑

そして、既にエテルナから箱換えしていた実家のGX71マークⅡに乗りました。

購入当時しばらく通勤使用されていた上に弟や妹の習い事の送迎や買い物に母親も乗る…とフル回転で稼働していたので、20万km以上乗られており、ショックはスカスカ、燃料残量計は故障、スピードメーターもふらふらでした。

自分でクルマを操る…というのは、もはや人生の大きな目標の一つになっていたので、とにかくのべつまくなく乗りました(笑

当時沢山の種類のクルマに乗りたいと思っていたので、『所有する』ことには興味がありませんでした。

E8カローラ:オンボロのドFF。大学の同級生が5000円で買ったFF初代のカローラ。パワステも弱めのドアンダーでした。でも、所有していた訳でもないのに思い出深いクルマ。いろんなところに出掛けました。。

Y10 ADバン:測量のバイトで半年間乗りました。免許取って1カ月でドライバーデビューです(笑 特にクルマへの思い出はありませんが、杉並区や中野区の狭い道路でよく壁を引きずって走り、助手席の諸先輩を震え上がらせましたw ボロボロにしちゃってすみませんm(_ _)m でもいい練習になりました!


+++++


この半年間のドライバー経験でクルマに乗るバイトがいいなと言うことで、レンタカーの回送を始めました。
今だから言えることですが、就職後も合間を見てやってました(笑
地点移動なので、長時間拘束されないのと、長年の信頼みたいなものがありまして。。
この6,7年はスポーツカーを除くほぼ国産全車種に乗りました。
(ただし、軒並みグレードは低いのが玉にキズなんですが…)

中でも思い出深いのは…

ENレックス:CVTが今ほどポピュラーじゃなかった頃だったので、クリープがないのが何とも不便で(笑 死ぬほどスピードが出ませんでしたが、それ以上に停まりませんでした(爆

拾い物…

M40ライトエーストラック:私が運転した唯一のコラムMT車です。…と言っても4速しかありませんでしたが。

4代目レンジャー:私が常駐していた店はなぜかトラックを借りる法人客が多くよく乗っていました。なぜか何台かグレードの高いエアサス車があって、基本的に空荷の時しか運転しないので、その加速はちょっとしたスポーツカーより速かったです(危

拾い物m(_ _)m

H100ハイエース:最初の愛車ならコレ!…と決めていたほど、惚れ惚れしたディーゼルターボ。あんなに荷物が積めて、車中泊できて、移動も楽々。。



この頃は、“身の丈”を感じたこともありますが、輸入車に乗ることになるなんて思いもよりませんでした。




Posted at 2013/03/20 23:59:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひごろ | クルマ
2013年03月11日 イイね!

東京。

お話は3月8日まで遡りまして…

この週とても暖かい中、仕事を午前中で切り上げ東京ドライブをしてきました。。


以下、自己満の写真集でございます(笑


スカイツリーにて。。


なぜか国会議事堂w


やっぱり、コレにしてよかったw


複雑なラインがうまくまとまってますね♪


台場に移動して未来館前にて…








あっという間に夕方です…



写真は何枚撮っても多すぎることはないですね。。
こればかりはデジカメの時代でよかったです^^/




Posted at 2013/03/11 23:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひごろ | クルマ
2013年03月07日 イイね!

帰省。

明日は納車以来一ヶ月ぶりの帰省です♪

カミさんはAT限定ですので、私の不在時はただの鉄の塊です(笑
赤さんまでは、週に1度ほぼ必ず火を入れていましたが、あと数年は出来ませんのでちょっと心配です。。
だったら、こんな時期に買うなよって話なんですがw

土曜日日曜日は、天気が良ければ早朝にターンパイクにでも行ってみようかなと思ってます♪
まだ、写真が4~5枚しかないので、パチパチ撮って来まーす。


Posted at 2013/03/07 11:49:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひごろ | 日記

プロフィール

「只今御在所SAにてバースト修理すること45分経過。。寒いよー!! ビードも逝ってるご様子。。波乱の予感…」
何シテル?   12/20 20:03
はぴやんです。 2001年に輸入車デビューしました。 VW PassatWagon V6syncro→AUDI S3quattro→AUDI S3qua...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忘年会参加者の確認です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/11 06:57:10
7人乗りの正規輸入車は何車種ある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 12:55:03
平成25年度国交省予算とETC割引廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 13:03:26

愛車一覧

シトロエン DS3 ブランちゃん (シトロエン DS3)
2013-2-15 納車しました! 見た目から想像される”ヤンチャ”さは微塵もなく、クー ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
前車のカングーに負けない機能性を求めて… って、そんなのないと思ってるのですが… メイ ...
ルノー カングー ルノー カングー
実はこっそりデカングーに乗っておりました(^^; さすが、みんなに愛されるトランポ♪ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
久々の国産車♪ 運転がとても楽ですね。それでいて燃費がいい。 こういう価値観があっても ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation