• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぴやんのブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

半生。②

さて、今度は自分がクルマを運転できるようになってからのお話です。

買って3ヶ月…奥多摩にて。。

+++++


免許は高校卒業後にすぐ取ったのですが、クルマを買う金などなく…
ってことで、大学生時代はレンタカー屋さんでバイトしていました。
まだ、ゆるい時代だったので、通勤通学はレンタカー(笑
毎日違うクルマを選び放題です!
遠出をするときは、損保代車扱いで格安で借りて、彼女と出かけたり、みんなで雪山に行ったり…
センチュリーやセルシオでデートしたこともありました(爆

軽自動車から(今で言う)中型トラックまで様々なクルマに乗りましたが、中でも良かったのがH100ハイエース。
3000ccのディーゼルターボ(KZ型)は、カローラやコロナくらいならカモれる加速がありました。
それでいて、車中泊もできて、大人数乗れて、板も載せられる…だから、就職したら買おうって決めてました。

晴れて就職して1年。コツコツバイトで貯めていたお金と、就職後に貯めたお金は併せて約150万円。。
ハイエースなんて楽勝で買えるでしょ…と向かった専門店で現実を知りますw
「ロングスーパーGL、6年落ち、6万キロ、パートタイム4WD」で260万!

壊れないので、高いんですね。。
安いのもあったんですが、明らかに業務使用あがりで汚いw

好きなクルマ(デザイン的に素晴らしいと思っているクルマ)はありましたが、実用重視でハイエースを選んだつもりでした。
一応、欲しい車と好きなクルマは別であるとわきまえていたはずなんです。。でも、実際はそうではありませんでした。

クルマ探しは振り出しです。
書店でカーセンサーを買って帰りました(笑

自宅でペラペラとめくっていると、金額別車種の欄があるんですね。
150万円近辺を見ると、S-MXやファンカーゴがあります。

しかし、S-MXは“ローダウン”に手が届かず、ファンカーゴは4WDに手が届かないw
毎年冬には雪山に行くのが年中行事になっていた私には、ミニバンがベスト。

でも、ファンカーゴはまだ発売ほやほやでしたので新車しかなく、ハイエースからは装備も荷室も落ちるので、選びあぐねていました。

そこで、ハイエース(4WD)の相場となっている250万近辺を見ていると。。
『あれ?』…と、思ったのと同時に頭の中の何かが壊れる音が…。
ガイシャが買えるじゃん!(勘違爆

“どーせローンを組む”→“対象はハイエースだけじゃない”→“国産車への固執もない”→“輸入車も含めた多くのクルマの中から選り取り見取り!”
…と、この図式を完成してしまったんです。あとで、大変な苦労をすることになるとも知らずにw

考えること1カ月…3車に絞り込みました。

その3車とは…

1.Peugeot 406 break
2.Citroen Xantia break
3.VW Passat wagon(1800cc)

でした。そうです、全部ガイシャなんです。
小さなころからの憧れが、今まさに実現せんと理想を開放してしまったんです。

406はメーカーアイデンティティの“ツリ目”とサイドの角張ったキャラクターライン、そしてベージュ内装。
Xantiaは何と言ってもハイドロとシンプルなデザイン。
Passatは国産車を品質を超える高級なインテリアと硬めで大きなシート。

ただ、Passatの上級車種である2800ccV6の“Syncro”を除いてはいずれもFFだったのですが、まぁスタッドレスを履けばいーかと、元々の条件もキラキラした外車を前にどーでもよくなってしまって(爆

で、すべて試乗しました。。が、この時フランス車に対して、中学生時代以来の衝撃が私を襲いました。
ATがローで引っ張り過ぎ!(発進時に毎回唸るw)
これは、乗った瞬間にダメでした。

だからと言って、MTの設定があるかと言えば、答えはNO。

(セダンで「全然スポーツじゃないのにMTってだけで“スポーツ”と言う安易なネーミング」のグレードがありましたが、ブレークには無し)

その点パサートは問題ありませんでした。
硬めのショックにスムーズなAT。。レガシィとサイズはほぼ同じなのに、質感とラゲージの大きさも申し分ない…。
ただ、ATは唸らない代わりにちっとも加速しない…こちらは406やXantia以上にパワー不足に感じてしまったのです。

…とは言え、ドイツ車の作り込みの良さを感じた瞬間でした。

レンタカー屋さんで国産車の多く(但し、ベースグレードばかり)に乗りましたが、ドアノブに手を掛けたところから感じ方が違う。

どこか壊れるイメージのあったガイシャでしたが、ドイツ車(VW車)にはそれを微塵も感じませんでした。

特にインテリア…インテリアの質感や使い勝手、機能(シート除)はトヨタ車が何歩も先を行ってると思っていたんです。

樹脂の質感や、ボタンの押す感触に至るまで、他の国産車メーカーと比較しても滑らかで耐久性が高いトヨタはすごいなと思っていたので。

一方、PeugeotやCitroenは、エクステリアデザインで感動していた分、試乗した後の落胆が大きかったです。

とりあえず「パサート」という車種を仮決めして、一旦白紙に戻しました。


在りし日のパサート


(いつものことだけど、自分で風呂敷広げておきながら疲れてきました。。でも、続きます…w)

Posted at 2013/02/22 23:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひごろ | 日記
2013年02月21日 イイね!

半生。①

本日は、独り言系日記です(笑


そういえばなんで私がDS3にたどり着いたのか。


もともとラテン車の方が好きで、ドイツ車にはあんまり感じるものがなかったんです。
自分でもルーツが良く分からず、ちょっと淡々とクルマとの半生を振り返ってみました(笑


+++++


物心がついたときから、クルマが好きでした。
でも、どこか変わった子でした(笑



物心ついた頃は、スーパーカーブームだったのですが、あんまり惹かれず…
サルーン系の好きな子供でした。
330グロリアとかC130ローレルとかS10クラウンとかX30マークⅡとか…

理由なんてないんですが、地味なクルマが好きでした。
多分、子供ながらに太陽にほえろや西部警察のカーチェイスシーンが影響しているんだと思いますw
でも、大門のS130Zとかはそんなに好きじゃなくて…。

一方、輸入車を見る機会は断然少なく、東京モーターショーと東京外車ショーくらいで、街で見かけることもめったにありませんでした。

しかも、ロールス・ジャガー・メルセデスは高級車過ぎて触れることすらできず、子供ながらに“ケッ”と思ったものでした。
記憶に残るのはFIATとCitroen。FIATはリトモやパンダ、CitroenはBXが異彩を放っていました。
このころコンパクトを記憶してるのは、きっと座席からステアリングを触れたからだと思います。

国産車のような毛羽立ったフカフカのファブリックじゃなく、ざらついた麻のようなファブリックでシートも硬かった記憶と、スイッチ類がやたら硬くて、なんで高いクルマなのにこんな適当なんだと思ったことも覚えています。
後年親から聞いてインパクトがあったのは、私が祖父に『おもちゃ買ってくれなくていいから、アウトビアンキのA112乗ってよ』とせがんでいたこと。

全く覚えていませんが、長男坊で普段離れた所に住む祖父に溺愛されていましたので、実現すると思ったんでしょうねw



一貫してるのは、クルマの速さなんかちっとも興味ないってことで、モデファイにも興味がなく、自分でクルマを生み出したいという気持ちを強く持つようになり、小学生の高学年になるころには、カーデザイナーになりたいと思うようになりました。

当時、小遣いやお年玉で買うものと言えば『CAR STYLING』(笑
1/5スケールから検討を重ねて、1/1になっていく様を淡々と見ていました。



フランス車との出会いは中学生のころ。
部活の顧問が乗っていたのが、Peugeot 405 MI16でした。
クルマ好きは年齢を超えますねw
まだ運転免許も持ってない私と、いろいろと話すようになり…
カタログを集めてるなんて言うと、日商岩井からCitroen XantiaやXMのカタログをもらってきてくれました。
部活終わりに私だけ405には何度も乗せてもらいました。
記憶にあるのは割と硬い足回りとリニアなハンドリングw(親が乗っていたGX70との比較)



そんな中、事件は起きました。
ある日、いつものように部活に行くと顧問の元気がない。
訊けば、『405が燃えた』と言うではないですか!(爆
原因は高温のエキマニ周辺にパワステオイルが漏れたのが発火したのではないか…とのこと。
その後、ディーラーで車両保証してもらえるということで、毎日605やら309やら乗ってくるようになり…

結果彼が決めたのは、205GTiでした。
『なんで、型が古いのにしたのさ?』と訊ねると、『405よりキビキビ走るから』と仰った。
いまなら、そのチョイスに“GJ!”なんでしょうが、当時はエンジン音が車内に響き渡るやかましい室内に、ガタガタ硬い足で、助手席で良さなんかちっともわかりませんでした。

今頃どう過ごしていらっしゃるだろう…

“ガイシャは高い”と言うイメージは持っていたが、この中学3年間で“フランス車は配管不良で燃える”という要らない知識を付けてしまいました(笑



そして、高校へ上がるころ、ずっと買い続けていた『CAR STYLING』で、BMW 850iに見惚れます。。
直線的なキャラクターラインを、あまり角張ったプレスを入れずに表現するクルマが増えてきたころです。
国産車ではアリスト、アマデウス(スバルがモーターショーで発表したコンセプトカー)のようなふくよかなクルマがかっこいいと思っていました。

アリストをデザインしたと言われるジウジアーロが設立した「イタルデザイン」は、世界的にも景気が良かったこともあり、このころいろんなコンセプトカーを発表していて、(自分もデザイナーになると思っていたので)(BMW)コロンブスや(Maserati)ビュランなど、いずれも後年ミニバンの礎となるデザインに感銘を受けたものでした。

また、ふと深夜にテレビを見ていると、所ジョージがサバーバンに乗っていて。ほかにもカプリスワゴンなどが出ていて、素直にアメ車もカッコいいなと思ったものでした。現行のサバーバンも乗ろうとは全く思いませんが、結構好きです。



しかし、将来への現実味がだんだんと帯びてくる頃、小さいころから変わらず一貫してデザイナー希望でした…が、自分の置かれた立場が浮き彫りになって来ます。

“絵の才能がない”と(笑

それでも藁をも縋る思いで高校の美術講師に頼みこんでデッサンを勉強しましたが、願いは叶いませんでした。



ただ幸いにして、クルマに限らずモノづくりには興味があった情熱だけは持ち続け、畑は全く違いますが商品開発の仕事に携わることができました。
でも、現実は厳しいですね。全然開発者(私)の意を汲むことなんてできないですw
コストと厳しい環境性能という大きな壁に何度も跳ね返されます。
ですから、今では自動車メーカーじゃなくて良かったと思うことにしています(笑
(クルマが嫌いになっちゃいそうですから…)









(つづく)
Posted at 2013/02/22 00:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひごろ | 日記
2012年03月02日 イイね!

あけましておめでとうございます!

…って、もう3月ですね。

年々すっかり書かなくなってしまっています。。
ってことで、近況をこの1年間に我が家の10大ニュースをお送りいたします。


・兄弟との再会
 愛車を全損し、傷心のままアメリカに飛び立っていた弟(z氏)が、地元に
 帰ってきているとの風の便りを受けて、香林坊へ。
 突然のアポにも時間を空けていただきまして。楽しく飲みました。
 一回りも二回りも大きくなって帰ってきていました(態度爆

・組長との再会
 かつていろいろありましたが、「まぁ、もーええやろ」と、心を融かし合い
 某コンプ(←言うてしもてるやんけ)の組長さんら4名でプチオフしてきました。
 組長以外非VWってところは、時の流れを感じました。。
 いやぁ、でも、でもおもろかった!

・東日本大震災
 これは、未曾有の犠牲者を出した災害。。
 これからの人生をいろいろ考えさせられた出来事でした。
 東京の交通が麻痺し、軽くパニックになっていた私たちも、なかなか得られ
 ない経験が出来たなと思っております。

・新築の我が家
 きっかけは、TPやんの家に遊びに行ったとき。『ゑゑなぁ…』と思ったんです。
 昨年は震災があったわけですが、身内も居らんし、報道を見とくしかなかった。
 で、なんかしようと思って。間接的ではあるけれど、内需拡大したらいいんかな
 と思いまして。人生で一番大きな買い物をしました。

・「あしだ」の閉店
 これは、さっき知ったんやけれども。
 関西オフと言えば、ここでの前夜祭はお約束の場所でした。
 それがなくなってしまうのは、あまりにも寂しい。
 でも、2代目が屋号を変えて続けるそうなので、まだ食べれるんかな。鶏丼。。

・フェースブック開始
 しばらくSNSからは遠ざかっていたのですが、学生時代の友人らに押されて
 ついにはじめました。
 まだ、スマホにしてないオッサンなので、いまひとつ更新頻度は低いのですが。
 本名をご存知の方は、是非お友達に…

・赤さんのその後
 次に欲しい車がなかなか見つからないこともあって、今度の赤さんは大事に
 乗っております。普段の脚はすっかりミニになってしまいました。
 けれど、北陸周遊やりんくう往復などで、なんだかんだ1万キロ(爆
 距離が延びるのは、昔から変わらないようです。。

・ミニとの別れ
 日常の脚に大活躍だったミニ(R50クーパー)を売ってしまいました。
 理由は、2台とも2ドアだったことや、破格の買取値がついたためでした。
 今月中に次のがやってきます。
 それは、次回の日記(あるのか?)までのお楽しみ♪

・こんにちは大阪
 穏やかにのんびりと過ごしていた矢先、我が家に激震が走りました。
 なんと、赤紙が届いたのです。。
 「新居を構えると転勤する」と言う都市伝説が、現実のものとなりました。
 とりあえずは、アクセス利便性の高い江坂に住むことにします。



…ってことで、今年もよろしくお願いいたします。
たまには遊んでくださいね♪


P.S.赤さんも連れて行きます。。



Posted at 2012/03/02 15:13:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひごろ | ニュース
2011年02月01日 イイね!

あけおめです。。

あけましておめでとうございます!


…って、もう2月!!!
月日が経つのは早いですねぇ。。


今年の冬は寒くて乾燥してますね。。
風邪知らずの健康体だけが身の上でしたが、今年はインフルエンザに冒されてしまいました。

しかし、昨年10月に認可されたばかりの『イナビル』が功を奏し、4日で復活できました。。
皆様もうがい手洗い励行でご自愛くださいませ。。


* * *

さて、近況ですが、我が家の新しい家族が新年早々納車されまして。。
(契約は11月末だったのにいろいろあって新年に…)

…って、聞いて下さいっ!

普通の街の中古車屋で買ったんですが…
納車早々トラブルだらけ(爆


尾灯の玉切れ、ラゲッジルームの玉切れなんかはご愛嬌♪
防眩バックミラーの故障に果ては、マスターバックまで壊れてました。。。
(試乗したときはマスターバックの異常をあんまり感じなかったんだけどなぁ。。)



なので、納車数時間後に早速入院。。



先日やっと手元に戻ってきました。。




* * *


相変わらずヒマさえあれば、日ごろからディーラー冷やかし行脚を欠かさないあちきは、
来店特典品狙いでアルファロメオ某店ディーラーへ。

実は、MiToをこのとき始めてじっくり見ました。(笑)


Bセグメントもいいですねー。
『クアドリフォリオ ヴェルデ』は1.4Tで170ps!

残念ながら試乗車の設定はありませんでしたが、左H・MTの選択肢があるなんて…。。

買う前にもう少し見ておけばよかったです。。



Posted at 2011/02/01 11:55:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひごろ | 日記
2010年03月05日 イイね!

Geneva Motor Show

ジュネーブショーやってますね。
日本企業も含め、ワールドプレミア多数で活気があるように見えます。

一方、昨年の東京モーターショーは、ジュネーブショーと違って隔年開催であるにもかかわらず、空きブースはあるわ人がまばらだわ…と、惨憺たるショーだっただけに写真だけでしか見れない事がとても悔しいです。。。

さて、中でもVWグループのブースはさらに勢いがあるように見えます。。

VWはシャランのFMC、トゥアレグのMC、ポロGTI・クロスポロ、クロスゴルフ…
AUDIはA1、RS5、A8Hybrid…

これらがどれくらい日本に入ってくるか今から楽しみです。。

▽AUDI A1S-line:新車で300万超えちゃうんですかね?
http://response.jp/article/img/2010/03/03/137122/249114.html

▽ジュネーブに出てませんがデトロイトで発表されたNCCが一番気になる存在w
http://response.jp/article/img/2010/03/04/137193/249467.html


* * *


我が赤さんは14万キロを超え、そろそろガタツキが出てきました。
クラッチに続いて、尿(オイル)漏れの症状が出てきたのでオイル交換のついでに元を断ちましたw
ミッションオイル・デフオイルも換える時期に差し掛かっていますが、それは追々回数を分けてゆっくりと。。

しかし、車検は来年ですが、ずーっと付いてまわる次期戦闘機構想www

フィアット500 ツインエアターボ
アバルト 500C
こんなのもいいなぁと思う今日この頃。。

* * *


ところで、唐突ですが家族が増えました!

05年式 BMWミニクーパー(嫁付ドノーマル)です。
CVTがギクシャク、五月蝿い電動パワステ…ですが、足回りカッチリ、加速もバッチリな実用域での使用には全く問題のないいいクルマです♪
ホイール変えたいけど、この足回りはちょっと勿体ないなぁとジレンマw




ってことで、家族共々今後ともよろしくお願い致します♪



Posted at 2010/03/05 10:51:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひごろ | クルマ

プロフィール

「只今御在所SAにてバースト修理すること45分経過。。寒いよー!! ビードも逝ってるご様子。。波乱の予感…」
何シテル?   12/20 20:03
はぴやんです。 2001年に輸入車デビューしました。 VW PassatWagon V6syncro→AUDI S3quattro→AUDI S3qua...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忘年会参加者の確認です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/11 06:57:10
7人乗りの正規輸入車は何車種ある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 12:55:03
平成25年度国交省予算とETC割引廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 13:03:26

愛車一覧

シトロエン DS3 ブランちゃん (シトロエン DS3)
2013-2-15 納車しました! 見た目から想像される”ヤンチャ”さは微塵もなく、クー ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
前車のカングーに負けない機能性を求めて… って、そんなのないと思ってるのですが… メイ ...
ルノー カングー ルノー カングー
実はこっそりデカングーに乗っておりました(^^; さすが、みんなに愛されるトランポ♪ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
久々の国産車♪ 運転がとても楽ですね。それでいて燃費がいい。 こういう価値観があっても ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation