クルマは、ハンドリングやエクステリアデザインや使い勝手の他に重要なのが…
色です。
…と、言っても具体的に好きな色があるわけではなく、季節の移ろいによって輝く色…春の桃色、初夏の緑色、夏の青色、秋の赤色、初秋の茶色、冬の白色のように、クルマに似合う色を自分なりに見出して選んでいます。
自動車は”機械”ですので、金属感、塊感の出るモノトーンが元々は好きだったのですが、カメラに興味を持ってドライブ先で撮影するにつれ、さまざまな色がすきになりました。
セカンドカーも含め5車種6台乗りましたが、思えば他の車種では見かけない色を選んでいたなぁとしみじみ。
3BAPRF パサート:ブラック マジック パール エフェクト(Black Magic Pearl Effect)
画像は使いまわしです…まだ、黒の発色がきれいだった頃です。。
奥行感のあるメタリックで黒さがさらに引き立つ色。。
ディーラーで一目惚れの黒でした。黒のメタリックが個人的に珍しく、黒光りして写真映えもするし塗装技術の高さを感じました。
納車後すぐに樹脂系コーティングを掛けましたが、青空駐車で紫外線を浴びまくって黄色っぽくなってしまいました。加えて洗車もあまりしなかったので、晩年は“ばっちい”パサと言われちゃっていました。
現在のVW車はディープブラックパールエフェクトにとって代わっています。(あんまり違いはわかりませんが…)
8LBAMF S3(1号・2号):アブソルート レッド(Absolute Red)
画像は使いまわしですw
いわば”神社の鳥居”のような赤と言うより朱色。
実は…最初は嫌だったんです。赤色自体が嫌いなわけではなかったのですが、S3には黒と言うイメージだったので。
でも、いざドライブに連れて行って写真をパチリと撮ると、『なんて官能的な色なんだ!』と。
海でも山でも、赤さんを撮影するために待っていてくれたかのように景色に映える。そんな色です。
意外と手入れが楽な色だったのも良かったです。
R50後期 ミニ:ブラック アイ パープル(Black Eye Purple)
曇っているので紺に見えますが紫ですw
青が強い青紫。若干メタリックも入っていましたが、パッと見はソリッドな紫色。2年で絶版色に。
赤さんのように周囲に引き立てられて輝く色に対し、日の光の下では碧く輝き、曇天の下では深みのある紺に見える…周囲に合わせて輝きを変える色でした。
曲面の多い車だったので、よりクルマに立体的な陰影が付いたこともこの色がぴったりだったのだろうと思います。
このクルマ(CVT的に無理)で遠出をしなかったので、あまり写真が残っていないのが今となっては残念です。
Z12前期 キューブ:オーガニック オリーブ パール メタリック(Organic Olive Pearl Metallic)
自然と溶け込んでますw
オリーブと言うより、日本人的には抹茶のような緑。2年で絶版色に。
このクルマは、とても売れている車種だったこともあり、一番このクルマに似合うと思ったこの色を指定して探しました。
有機農法らしさが出ているか判りませんが、他のクルマにも設定されにくい色なので、目立っていて好きです。
パッと見ソリッドなんですが、近づいて見るとパールメタリックなところもなかなか。でも、このクルマで山に行くと見失いそうになります(爆
アシ回りが柔らかすぎるので、アシを換えたいです。ついでに車高落として面一にしたいんですけどねー。。
5F04 DS3:ブラン バンキーズ(Blanc Banquise)+ムーンダスト(Moondust)
画像は使いまわしw
今回は元々設定色が2通りしかない…と言うことで色では選んでいません。※厳密にはS・ローブ仕様と先日のジュネーブショーで展示されたものを合わせて4通り。
色の名前までフランス語になっちゃうんですね。
要は、白と灰の2トーンです。詳しくはBlanc=白、Banquise=氷らしいです。(Moondustは造語。)
読んで字の如く透き通った白で、同じ白でもどちらかと言うとパール系だったり黄色寄りの白が多い(と感じている)ので、とても気に入っています。
ただ、白は洗車がズボラなおいらが最も避けたかった色でもあります。困りました。今度はちゃんと洗車しないといけませんね。
ドアミラー下の水垢とか特に気を付けないと…。
それと、せっかく多彩なカラーバリエーションが売りのDS3なのに…と、少々悔しいです(笑
今後参加させていただくオフミで皆さんのカラフルなDS3を拝見して、その憂さを晴らしたいと思いますw
+++++
PSAグループの一員になってからのシトロエンで使用される色は、当然のことながらプジョーと共通でカラーコードも統合されているのですが、色の名前はシトロエン固有の名前にしています。
これは、昔からの伝統のようで、ちょっと調べただけでも632色。。
このうち、日本に入っているDS3には25色くらい使用されているみたいです。
販売開始後3年が経過していますので、色の組み合わせなど詳しくはわからない部分もありますが、引き続き次のブログで整理してみようと思います。
Posted at 2013/03/27 14:08:43 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ