• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぴやんのブログ一覧

2013年03月06日 イイね!

祭典!

いよいよジュネーブショーが開幕しました!
まぁ、DS3Rのゴールドは既報の通り(笑

まず最初に気になるのが、赤さんの”孫”にあたるAUDI S3。。
なんだか、立派なクルマになりました。
私には”もうちょっとやんちゃしてもいいんじゃない?”ってくらい優等生に見えます(笑


まだ、会場での写真はありませんでした^^;

お次は、兄弟のゴルフⅦ。最大出力が220psっていうのはさほど驚きませんが、最大トルクが35.7kgmって!!!!!200kg近く軽量化したって言うのにすごいトルク。。


GTDはもっとトルクすごいんでしょうかね。

一方、今回の目玉と言ってもいいAlfaRomeoの4C。
ジュリエッタと同じ1.75QVと同じエンジンながら、フルアルミで形成し車重は895kg!!!!!


一度でいいから乗ってみたいけど、販売価格は730万円~だって。日本に来る時はあと100万くらい上乗せされるんだろうなぁ。。


最後に2008。ショーモデルはマット(?)の蛍光オレンジ!



いつも思うことですが…
一度でいいから、ジュネーブショーの雰囲気を生で味わってみたいです。。


Posted at 2013/03/06 15:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2013年03月01日 イイね!

尾灯。

今年はモーターショーの年ですね。
…その前に今月はジュネーブショーが開催されます。

欧州車のワールドプレミアが、きっと目白押しになることでしょう♪
そのうちいくつ東京に来るかな…なんて思いながら見ています。。
まぁ、それは始まってから話題にすることとしてw

前回(2011年)の東京モーターショーにDS3 Racingが出品されていました。
もちろん当時見ていたんですが、“カッコいいなぁ”と写真をパチパチ撮っておしまいでした。

てっきりジュネーブショー(2010年)で、ワールドプレミアとなっていたDS3 Racingと同じもんだと思ってました。
が、よくよく見ると色が違うんですね(笑
Gris Shark(?)→Noir Perla Neraなんですね。

そして、なんとテールライト(↓)も違ってたんです!


LEDテールに換装したばかりの私ですが…
こっちがいい!←ないんですけどねw

写真を良く見ると、既にLEDテールのモチーフが既に完成していますね♪
製品化するにあたってコストが合わなかったのかな…あるいは、ウインカーの光が強すぎて尾灯の奥行感が損なわれたのかな…とか、思いめぐらせてしまいます。。

真意が判ることはありませんが、これからはもっと目を皿のようにして観察したいと思います(笑


Posted at 2013/03/01 11:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2013年02月20日 イイね!

変化。


納車されてから3日しか乗っていないんですが、赤さんに乗っているときと違うなと感じたことがありまして…

①煽られる(汗
赤さんより一回り小さいからか、はたまたレーシングなのにノンステッカーだからなのか判りませんが、低速巡航していると車間をつめて突いてくる車が多いです。これは、パサートから赤さんに箱換えした時にも感じたことですが、さらに増えた感じです(苦笑
ちなみに、カミさんのキューブはもっと怖いです。遅い車と認識されてるのか、はっきり認知されていても側道から飛び出してきます。
クルマに興味がないだの、車離れなどと世間で言われている割には、巷は結構乗っている車で状況判断しているようですw

②燃料計がデジタル
これは、思いもよらなかったことなんですが…燃料計がデジタルってコワくないですか?
一体何リットル残ってるか判らない。。ちょっと調べてみると、残り6リットルで最後の目盛だけになって警告灯が点灯するようです。
で、先日首都高で扇大橋付近を走っていたら、この表示。。目的地は横浜青葉だったのですが池袋手前で渋滞。『まぁ5リットルくらいあるだろう』と思ってタカをくくっていたのですが、モニターに警告灯とともに『too low』の文字!。
そんなこと今までなかったので、ビックリして思わず中野で降りてしまいました(爆
なんだか親切すぎるのも困りもんだな…←

③見えない…
ウインカーレバーやワイパーレバーの下にもう一つずつボタン付きレバーがあるのですが、全然見えません(苦笑
左側がクルコンとかそんな類、右側がオーディオとかそんな類…なんですが、信号待ちの時に確認しようにも見えない!
もちろん習熟度によって覚えていくにつれ、目視の必要性がなくなる代物ではありますが…もうちょっと何とかならなかったのかなぁと思いました。

④窓がボディの外!
意味が判んないかもしれませんが、ドアトリムが室内に結構張り出してると思いませんか?
でも、赤さんと比較してもそんなに厚みは変わっていない…ってことは、窓がボディの外寄りに付いてるのか?…と思ったのです。
赤さんは1996年デビューのAUDI A3のスポーツバージョンですので、基本設計は17年前であることもあって、Aピラーは割と立っています。室内空間も最大限に出来るようダッシュボードの奥行も短く、1回のくしゃみで窓が汚れる距離ですw
これに対しブランちゃんはフロントの窓がすごく前にある分、角度は寝ていて空間そのものは狭く感じさせていないんですね。
…そういった工夫を、サイドウィンドウにも施したのかなっと思ったわけです。

⑤見えない2
夜のドライブ…足元に淡く浮かび上がるオレンジ色。。
奥行感のあるアナログメーターに視認性の良い白い針。
夜も高級感を失うことなく、運転しやすく、目に優しい視認性のよい空間を醸し出してくれるブランちゃん。
でも…

なんで、エアコンオフだと真っ暗になるの?

これだけは、さすがに意味が判りません。
覚えるとかそういうことではないような気がしますが…

…って、まさかブランちゃんだけの仕様ではないですよね?


Posted at 2013/02/20 14:50:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2013年02月19日 イイね!

所感。

所感。週末に200kmほど走って来ました。
僭越ながらその時に感じたファーストインプレッションをば。

シート:★★
Peugeot207GTiと同じシートのようです。
私の体型には太ももも腰回りもしっかりサポートされて、横Gが掛かってもブレずに快適です。
座面はアルカンタラがあしらわれており、冬でも本革ほどひんやりとせず硬さもまずまずです。
しかし、座面長とシート座面の角度調整は、身長の低い日本人には少し運転しづらいドライビングポジションとなるのがとても惜しいです。
座面の角度はサイドにあるラチェットで上下させるのですが、お尻側だけの調整となるため、上に持ち上げても膝の高さは変わらないため、おのずと膝に体重が掛かる姿勢になってしまいます。そうなると、クラッチ操作の際に膝が浮くため、街乗りの際は少々運転が疲れやすくなるおそれがあります。
幸いテレスコピック機構が付いていますので、腕の長さに合わせた最適ポジションは取れるので、お尻の高さをどのあたりにして慣れればいいか模索しているところです。(笑
外から見るとガラスエリアは割と広いのですが、ショルダーラインが意外と高いのと、シート取付位置が低いので170cmそこそこの私には“湯船に肩まで浸かったような”圧迫感が少しあります。

ハンドリング:★★★★
ステアリング径…思ったより大きく感じます。サーキットなんかで遊ぶ時はもう一回り小さかったら、楽しいだろうなと思いました。
赤さんと比較すると、やはりだいぶ軽いです。でも、違和感のある軽さではないところがさすがですね。
舵角の反応も神経質すぎず、それでいてダルでもなくちょうどいいと思います。

ビックリしたのは、レーンチェンジやコーナリングです。FF車であることを感じさせない進入角の鋭さ。
オーバーステア気味かと勘違いするほど、気持ちよくライントレースしていきます。
ただ、タイトコーナーとなると若干…ではありますが、少しドライバーの想いとほんの少し遅れて反応する感覚(弱アンダー?)が見え隠れします。
あとは…これは、私の慣れの問題だと思いますが、まだタイヤの温まりとグリップの相関関係をつかんでいないので、ホイールスピンとグリップの中間ポイントが読み取れません。
赤さんよりキビキビしていますが、接地感は若干希薄です。(駆動方式が違って、冬なんで当然なんですが。。)
ホイールもブレーキもかなり重たいので、もっとモッタリしているのかと思いきや、キビキビ感はしっかりあったので、軽量化するとどんな楽しいマシンになるんだろうと…思いを巡らすと涎が出てきます。(笑

サスペンション:★★★★★
昔からの仏車乗りの方からすれば、相当硬い足です。でも、猫足ではないかと言えば、完全に猫足です。(笑
ロールが実にナチュラルなんです。赤さんの時はコーナリングがきつくなればなるほどロールが破綻しそうな気がしてくるのですが、ブランちゃんはミリ単位でゆっくりと傾いていき、直線に戻ればまたゆっくりと傾きが戻ってくる動きをします。
そして、速度を上げるほどしなやかになるサスペンション。低速だとゴツゴツする悪舗装路も、少し踏んでやると綺麗に往なしていきます。
純正でこんなに感激したことはないですね。気持ちいいです。高速で走ってみたいです。

マニュアルトランスミッション:★★★★
赤さんより若干大きなストロークですが、変速が煩雑になるほどではありません。
冷え切った状態ですと、ローギアに入りにくい以外はとても好きなフィーリングです。
シフトスケジュールは、ローとセカンドが割とローギアードで、どうせ踏んでもトルクは逃げていくだけなので、もう少しギア比が低くても良かったのかなぁと感じました。
街乗りや山道では3⇔4が楽しいかもしれません。

パワートレーン:★★★★
スペック上はピークパワーよりもトルクに振ったエンジンなので、ターボの効きも遅めかなと思っていたら、すぐにピューッと吸気の音がします。(笑
日本の公道では、必要にして十分なパワーがあります。素性は赤さんを彷彿するものがあります。
一定のスピードに乗った後は、加速とトルクがバランスよく合わさって、スマートに加速していきます。
このため、メーターをよく見ていないと結構出てしまっているので、注意が必要です。(汗

ボディ:★★★★★
購入の決め手となったこのボディ。。
ドアのしまる音は、何度聴いてもいいです。(爆
クルマの大きさにしては、各ピラーが太くてゴツい。
下を覗けば、触媒の後ろ(車体のセンター)にスタビライザーまで入っています。
このため、少し勾配の大きいロードサイドのコンビニなんかに入るときには、片輪が簡単に浮きます(笑
このボディの強さはWRC戦績の賜物なんでしょうかね。。



…と言ってもなかなか乗れませんので、
しばらくは2か月に3回乗ることを目標にしたいと思います。。。


Posted at 2013/02/19 15:19:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2013年02月16日 イイね!

納車。

納車。ついに来ましたー。

今日は、朝からあいにくの雨。。。

ボディーも白いので、初っ端から汚れちゃうなぁとテンションも今一つ上がらなかったのですが…。
店を出るころに、奇跡的に雨があがりました♪

30kmほど走りましたが、まずは何よりヨーコントロールがいいなと思いました。
そして、見た目ほどはヤンチャではなく、むしろ重厚な走りです。

ただ、ひとつだけ不満が…
シートの座面長が少し足りないこと。。
これは、とても惜しいです。
せめて、シートの高さ調整が前後別でチルトすればよかったのに!

でも、久々の箱換え!
形や大きさこそあまり変わりませんが、エンジニアリングの違いがとても楽しいです♪


また追々とインプレして行きます。。
まずは、ご報告まで。





さて、お披露目ですが、本日(土曜日)は用事がありますので、日曜日の午前中なんかはいかがでしょうか(笑)
場所は、コーナン原木中山店の屋上駐車場あたりでいかがでしょうか。。

今回はとりあえず中止しますm(_ _)m



Posted at 2013/02/16 01:32:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「只今御在所SAにてバースト修理すること45分経過。。寒いよー!! ビードも逝ってるご様子。。波乱の予感…」
何シテル?   12/20 20:03
はぴやんです。 2001年に輸入車デビューしました。 VW PassatWagon V6syncro→AUDI S3quattro→AUDI S3qua...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忘年会参加者の確認です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/11 06:57:10
7人乗りの正規輸入車は何車種ある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 12:55:03
平成25年度国交省予算とETC割引廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 13:03:26

愛車一覧

シトロエン DS3 ブランちゃん (シトロエン DS3)
2013-2-15 納車しました! 見た目から想像される”ヤンチャ”さは微塵もなく、クー ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
前車のカングーに負けない機能性を求めて… って、そんなのないと思ってるのですが… メイ ...
ルノー カングー ルノー カングー
実はこっそりデカングーに乗っておりました(^^; さすが、みんなに愛されるトランポ♪ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
久々の国産車♪ 運転がとても楽ですね。それでいて燃費がいい。 こういう価値観があっても ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation