• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぴやんのブログ一覧

2013年03月14日 イイね!

耐性。

これは、DS3のAピラーBピラーのアップです。。



DS3は一部を除いてボディと屋根で色が違うのが、アイデンティティなわけですが…。
その境目となるAピラーとドアの枠は黒い部分は、、、

オーナーの皆様はご存知の通り塗装ではなく“シート張り”なんです。。

なにぶん衝動買いだったので、ディテールの細かいところまで見てなかったんですが…
シート張りにはちょっと驚いたんです。。

近年…特にニューMINIのデビューした頃くらいからステッカーチューンがポピュラーになってきたかと思うんですが、オーナーの好みで張ることはあっても、純正でノーマルの状態で張られるシートって個人的な記憶では史上初(車名やグレード標記なんかは除いて…)なんじゃないかと思います。

とはいえ、クルマで2トーンに配色する時は、仕上がり上どうしても塗装の継ぎ目を目立たなくする必要があります。
記憶しているところですと、“ハイソカー”の祖GX71系マークⅡなどはボディラインの凹部とサイドドアモールで処理していました。
ウチにいたR50 MINIはDS3と配色部分は同じですが、Aピラーは黒色塗装の樹脂パーツがはめ込まれていました。

ほか、2トーンではないですが、カブリオレの幌とか“ランドウトップ”と言う革張り屋根がコスモLほか一部の車種に革が使用されたものもありました。
(あ。でも、そっちに広がると収拾つかなくなるので、こちらはまた後日w)

で、なんでそんなに一人でアツくなってるかと言うと、クルマの歴史は“耐候性との戦い”だからです。
これまで自動車産業が世界的に製造業のリーダーシップを発揮してきたのは、製品の規模が大きく、単価が高い割に、個人消費者を相手に万単位のロットで製造されているからです。
ですから、製品の進化は自動車の進化と比例していると言っても過言ではありません。
“シート”が経年劣化に耐えうると判断されて採用されたと言うのは、私にとって明るいニュースです。

何が明るいニュースなのかと言うと、シートラッピングチューンはちょっとした夢でして。
近年は、東京オートサロンなどでもフルラッピングカーが出展されていることが増えてきていて、私もやりたいなぁと。。

あの大手“3M”もフルラッピングではありませんが、サービスを始めました。

なんでそんなにやりたいかと言うと、飛び石・砂鉄などからの塗装面の保護とこれまで塗装では維持の難しかったマットの風合いや金属光沢…これらが一度に実現するからです。重量増も少ないですし。
ゴシゴシこすっても塗料が落ちるようなことはないため、ズボラな私にもピッタリってわけです。

…とはいえ、お値段はまだちょっと高めです。フルラッピングは全塗装と同じか高価なくらいです。
あと、先ほど塗装面の保護と書きましたが、実は接着材との相性はまだはっきりとわかっていません。
ですから、塗装面の保証はありません。。

でも、せっかくこんなにファニーなクルマに乗っているのでやってみたいなぁと。。
だれか人柱になってくれませんかー!!!!!←最後はいつもコレwww



しかし、アレ剥がすとどこが境界線になっているんでしょうね(*^ ^*)



Posted at 2013/03/14 01:17:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「只今御在所SAにてバースト修理すること45分経過。。寒いよー!! ビードも逝ってるご様子。。波乱の予感…」
何シテル?   12/20 20:03
はぴやんです。 2001年に輸入車デビューしました。 VW PassatWagon V6syncro→AUDI S3quattro→AUDI S3qua...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10 11 12 13 141516
1718 19 20 21 22 23
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

忘年会参加者の確認です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/11 06:57:10
7人乗りの正規輸入車は何車種ある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 12:55:03
平成25年度国交省予算とETC割引廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 13:03:26

愛車一覧

シトロエン DS3 ブランちゃん (シトロエン DS3)
2013-2-15 納車しました! 見た目から想像される”ヤンチャ”さは微塵もなく、クー ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
前車のカングーに負けない機能性を求めて… って、そんなのないと思ってるのですが… メイ ...
ルノー カングー ルノー カングー
実はこっそりデカングーに乗っておりました(^^; さすが、みんなに愛されるトランポ♪ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
久々の国産車♪ 運転がとても楽ですね。それでいて燃費がいい。 こういう価値観があっても ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation