• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぴやんのブログ一覧

2013年05月11日 イイね!

番外。

GW中は割とカメラを持って出掛けたので、擦れ違ったり見掛けたクルマもパチパチと撮影してきちゃいました。。

まずは…
C3プリュリエル。。

ウチの近所にひっそり停まってました。。

お次は、ルーテシアスポール!

手町で撮影しましたが、横浜ナンバーでした(笑

最後は、カングービバップ!

こちらは公道で初めて見ました!

横浜246沿いの超自動後退にて。。

こうしてみると、レーシングは低いですね(当たり前


気にしていると、意外と見掛けるもんですね。。
カメラを普段から持ち歩いてみようかな…と思っちゃいました(笑

++++++++++++++++++++

またGW前半には、秋葉原と御徒町の間にある、「2k540」に行ってきました♪


2k540」とは…
HPよりコピペです。。

かつて御徒町周辺は、江戸の文化を伝える伝統工芸職人の街でした。現在もジュエリーや皮製品を扱うお店が数多くあり、職人の街の印象を残しています。けれども昨今、時代とともに、変化する人々の感性やセンスが望むものに対して、満足な答えを用意出来ていなかったのではないでしょうか。

このところ、東京の東エリアがおもしろくなってきています。ギャラリー、工房、カフェ、ショップなど、角度の高いセンスとクオリティをもった人々が東エリアに移りはじめているのです。この流れを背景に「ものづくり」をテーマとした施設が、御徒町エリアに登場します。工房とショップがひとつになったスタイル、ここでしか買えない商品、ものづくりの体験が出来るワークショップなど、さまざまな個性あふれるお店が集まります。

単にモノを売るだけではなく、生活スタイルの提案ができるお店です。

御徒町エリアは、「職人の街」から「2k540 AKI-OKA ARTISAN」として生まれ変わります。


■ 「2k540」とは
鉄道用語では東京駅を起点とした距離「キロ程」で場所を示します。当該施設は2k540m付近にあるため「2k540」とし、呼びやすく親しみやすいように、読み方を「ニーケーゴーヨンマル」としています。

■ 「AKI-OKA」とは
秋葉原駅(AKIHABARA)と御徒町駅(OKACHIMACHI)の中間に位置していることと、秋葉原-御徒町駅間の高架下に人の流れをつくりたいという思いを込めて私たちが作り上げた造語です。

■ 「ARTISAN」とは
フランス語で「職人」を意味しています。

…と、言うことで職人さんが集まるワークショップの集合体となっています。。
アウトレットにもショッピングモールにもない、オンリーワンの品質、自分だけのお気に入りを見つけられる…そんな街になっています♪

こんな場所にあります。。
正直、ちょっと不便な場所です(笑


ここを見つけたきっかけは…
デザインフェスタ

デザインフェスタは東京ビッグサイトで開催される年に2回のアーティストのアーティストによるアーティストのための祭典です。
未来に夢見る学生から、残りの人生を積年の夢に捧げるベテランの方まで、”創った”ものを表現する場となっています。

私はこういう”創”がとても好きで、毎年欠かさず訪れているのですが…
そうして触れ合っていると、私自身はただのサラリーマンでも人と人って繋がるもので、学生時代の友人を介して知り合った、トンボ玉職人さんが大阪上本町の近鉄百貨店で実演製作されるということで会いに行きました。

職人さんにご挨拶して、トンボ玉のネックレスを買った後、会場をフラフラしていると…
竹工職人の商品に目が留まりまして…その職人さんとお話ししていて出てきたのが、この「2k540」です(説明長

この職人さんは私と歳も近くて、竹の素晴らしさを広げたいと地元鹿児島から飛び出して、御徒町の「2k540」と往復する生活をされています。。
先日もヨーロッパのバイヤーから買付の話があったと嬉しそうにおっしゃっていました♪
欧州では竹って珍しいみたいです(笑
なので、「グローバルな竹工品作ってみようかな」と夢が広がってました。。
ご興味ある方はぜひこちらで!

ちなみに…
このトンボ玉は日本で唯一、着色したケイ素を炭火で一から作っていくという江戸時代からの製法を守っているんですが、この製法による模様の細かさや、この製法ならではの色合いがとても美しいんです。。
ご興味ある方はぜひこちらで!

いずれも伝統工芸を生業にすることに、とても尊敬します。
伝統を重んじることはもちろんですが、飯を食っていくためには売って行かなければならないのはもちろん、創作への意欲を形にし続けなければならないからです。
そんな同世代が、地元を出て日本や世界に打って出ようというのですから、すごいですよねー!

…と、すっかり語ってしまいましたが、話は戻って(笑

長々と説明したようなお店が、こんなにたくさんあります!


ガード下とは思えないでしょ?


お店たちの一部。。


こんなガチャもありました♪


++++++++++++++++++++

あ。そういえばデザインフェスタは来週末に開催です。
お時間ある方はいかがでしょうか♪
入場料分は楽しめること請け合いです。。

多分私も土曜日に行きます(笑


Posted at 2013/05/11 02:50:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | きこう | 日記
2013年05月10日 イイね!

訪問。

GW最終日は…

プチオフしてきました♪

GW前半の燻製オフでお会いした、黒×橙レーシングオーナーのルノーはなはなさんが、とても近所にお住まいだということが分かり…

はなはなさん宅でランチを戴くことに。。

『ワインもあるよ~♪』ってことで、ご厚意に甘えまくって自宅まで迎えに来てもらっちゃいました…


向かう道すがらで、はなはなさんのお母様のDS3も拝見させていただきました!
デビューセリです。。

なんと御年80歳とのこと!まだまだ現役でいろいろとお出かけされているとのこと(驚


次に向かうは、はなはなさんのメイン戦闘機メガーヌスポールとクルマを入れ替えに。。

こちらは通勤メインでご使用されているとのこと。。

実はこのメガーヌ。。
私も1台目のS3を買い替える際にとても悩んだクルマ。。

結局、S3の方が安い個体が市場に出てきたことや、使用パーツがすべて移植できることから同じ車にしましたが。。


これ、はなはなさん特製”ラムのトマトソースリングイネ”
これがまたワインに合う!そして美味しい♪


話は、クルマからご家族のお話まで夕方まで語りつくしました(笑
はなはなさんご馳走さまでした。今度は拙宅へいらっしゃってください!


私は、さらにそこから身支度をして品川へ。。
いよいよ仕事に戻る現実味が否応なしに増してきました^^;

新幹線で大阪へ。。

休みが長かったので、すっかり体がなまっています(苦笑
長期連休も善し悪しですね。。


でも、オフに旅行にここ数年で一番楽しいGWを過ごすことが出来ました*


++++++++++++++++++++

閑話休題。。

長らく放置していた”おすすめスポット”を整理・再編集しました。
以前アップしていた当初は、地図と連動してなかったりカテゴリ分類も大雑把だったのですが、詳細を載せられるようになったので、備忘録やおススメを加えて、撮り溜めたものを追加して参ります。。

本ブログと併せて、お暇なときにどうぞm(_ _)m


Posted at 2013/05/10 00:58:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2013年05月09日 イイね!

瑠璃唐草。

GW旅行3日目は、国営ひたち海浜公園へ。。

朝8時から周辺は大渋滞。。
ここは、遊園地と一緒になってるので家族連れが多いんですね。。

なので、隣接してるファッションクルーズに駐車(笑

良い子はマネしないでね!

そしてここへ訪れた目的はコレ!

日本名:瑠璃唐草…ネモフィラです。。


これが…丘になってます(笑


人もたくさん…富士山みたいにみんな登って行きます。。


綺麗な青です。。



+++++++++++++++++++

園内はとても広いので、本当はレンタサイクルで廻りたいところですが、3時間待ちでそれも叶わず…

てくてく歩いて回りました。。


すると、ネモフィラだけじゃなくチューリップもたくさん咲いていました♪


花は終わりかけでしたが、ギリギリ撮影に耐えてくれました。


品種によって咲いている期間にムラがありました…


白いチューリップも綺麗です。。



++++++++++++++++++++

帰りも下道でゆっくり帰ります。。


茂木の道の駅に立ち寄ると…


大きな鯉のぼり!


おもちゃみたいな家も(笑


++++++++++++++++++++

今年のGW旅行は、『花』と『灯台下暗しの近場』と言うコンセプトで”中”関東を回ってきました。

首都圏への通勤範囲にも部分部分入っているので、住宅地や工業団地を移動するだけの道もありましたが、渋滞を気にせずゆったりとした旅が出来ました。。

でも、個人的には思いっきり遠くまで走って、雄大な自然に温泉にグルメを楽しみたいな…とも思いました。


下妻では地平線に沈む夕日をパチリ。


旅の〆は、我孫子のコ・ビアンで夕食。。


地元では知られたとてもリーズナブルな洋食屋さんです♪
このお値段…食べに行ってみたいでしょ?(笑


とてもアットホームなお店です(*^ ^*)




*おしまい*

Posted at 2013/05/09 00:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | きこう | クルマ
2013年05月08日 イイね!

藤棚。

2日目は、あしかがフラワーパークへ。。

大藤満開時は、なんと7時に開場することもあり、早朝から周囲は混雑。。
なので、畑の駐車場(笑)に駐車。


8時前なのに、人、人、人。。


そりゃ、そうですね。。
こりゃあ立派な藤ですもの!



もはや説明は不要ですね。。


どうぞごゆるりと鑑賞ください。。


しかし、藤の撮影はカメラマン泣かせですね(苦笑


腕を厳しく問われます…


もちろん、富士ソフト…じゃなかった”藤ソフト”も戴きました!


藤ってとてもいい香りがするんですよね。。
香りまで届けられるかしら(笑



++++++++++++++++++++

あしかがフラワーパークは藤だけではありません。
こんなカワイイ多肉植物も売っていました♪


チロリアンデージーや、


ブルーデージーも。。


そして、ぜひ「ウチにも植えたい!」と思った…オステオススペルマム。。



気付けば、滞在5時間。。
入場料は\1,300- と少々お高いですが、充分満喫しました!

++++++++++++++++++++

さてさて、お次に向かうはMiTo…じゃなかった水戸です。

どんどん東に向かいます。。
水戸は海も近く、那珂湊や大洗へ足を延ばして鮮魚を食らうのが一般的ですが…
敢えて、常陸牛の『iijima』さんへ。

これまで、○○牛と言われるブランド牛を数々食してきましたが、久々の感動です!


しかも、これで\2,500- !
牛肉は香りと臭みが表裏一体ですが、臭みがここまでない香りのいいお肉がこのお値段とはリーズナブル過ぎです。。

もし、水戸にお立ち寄りの際は…お魚を食べたい気持ちをぐっと堪えて一度ご賞味ください♪
おススメです!




次の日に続く。。


















Posted at 2013/05/08 01:19:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | きこう | クルマ
2013年05月07日 イイね!

芝桜。

今年のGWは、カミさんが3連休→3日出勤→4連休と分断されたこともあり、後半の4連休は遠出どころか直前まで何の予定も立てていませんでした(笑

ただ、ふわ~っとなんとなく、みんカラだかFBだかでお知り合いの方が芝桜を見に行っているのを見て、連休中天気も良さそうだし…花尽くしの連休を過ごそうか。。
…と、ざっくり計画。。

”花や山は見るのも撮るのも午前中”とのポリシーで早朝に出発し向かうは秩父の羊山公園へ!



綺麗~!


芝桜…桜と言ってもハナシノブ科の多年草でソメイヨシノなどの桜とは関係ないんですが、見事なピンク色です。


満開を過ぎて枯れはじめではありましたが、まだまだふわふわ絨毯みたいでした♪



++++++++++++++++++++

せっかく山深い秩父まで来たので、彩甲斐街道を雁坂峠方面へドライブ。。
特に景勝地ではないんですが、山の緑があまりにも美しく記念撮影♪



この先には、一般道路最長の雁坂トンネルがあり、そこを抜けると私の大好きな渓谷の一つ『西沢渓谷』があるんですが、この日は目的地が逆なのでここでUターン。。

お腹も空いてきたので、長瀞でくるみそばを戴きました。

[お味が残念でしたので、店名は割愛しますw]

食後腹ごなしに長瀞を散策していると、それよりも気になるものが…

2ストのジムニー!

しかも初代後期のLJ20。。
”6”の白ナンバーですから…おそらくワンオーナーでしょうか。。
写真に写っているおじーさんが、孫に好きに触らせてました(笑
キーを抜いていてもウインカー点いちゃうのが子供ながらに楽しいようで…

このあと、颯爽と白煙を上げながら走り去って行きました。
鮮やかなオレンジと言い、白ナンバーと言い…欲しくなっちゃいました(素


++++++++++++++++++++


さて、お次に向かうは佐野へ。。
東西移動なので、下道でのんびり向かいます。。

途中、足利でDS3を発見!

すぐ信号が変わってしまって、ブレブレです(謝
みんカラにいらっしゃいましたら是非お友達に♡


1日目の〆は”佐野ラーメン”。。
『亀嘉』に行って参りました。

あっさり醤油スープに、お肉がほろほろの本格チャーシュー♪

自家製の麺は、ヘタなのか(失礼!)、食感やスープの絡みを計算してか太さや長さが不揃いで、もちもちとした麺。。
スープはダシ重視で醤油の味すらあっさりで、それでいて薄味ではない…飲み干せそうな絶妙なスープでした♪

店から出るとC3が。。

へへを1日2台も見ちゃいました♪




2日目に続く。。



Posted at 2013/05/07 23:58:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | きこう | クルマ

プロフィール

「只今御在所SAにてバースト修理すること45分経過。。寒いよー!! ビードも逝ってるご様子。。波乱の予感…」
何シテル?   12/20 20:03
はぴやんです。 2001年に輸入車デビューしました。 VW PassatWagon V6syncro→AUDI S3quattro→AUDI S3qua...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忘年会参加者の確認です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/11 06:57:10
7人乗りの正規輸入車は何車種ある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 12:55:03
平成25年度国交省予算とETC割引廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 13:03:26

愛車一覧

シトロエン DS3 ブランちゃん (シトロエン DS3)
2013-2-15 納車しました! 見た目から想像される”ヤンチャ”さは微塵もなく、クー ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
前車のカングーに負けない機能性を求めて… って、そんなのないと思ってるのですが… メイ ...
ルノー カングー ルノー カングー
実はこっそりデカングーに乗っておりました(^^; さすが、みんなに愛されるトランポ♪ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
久々の国産車♪ 運転がとても楽ですね。それでいて燃費がいい。 こういう価値観があっても ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation