• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぴやんのブログ一覧

2013年04月24日 イイね!

【長距離テスト】Alfa_Romeo_147

本日のお話は、昨日のブログからさらに遡ること…先週の金曜日のお話です。
ブランちゃん入院中に代車としてVOLVO_S40をお借りしていましたが、それをお受けしていたのは…“大阪から千葉に戻る折には退院して戻ってくる”ことが大前提でした。
関西の友人にお披露目をしようと予定を組んでいたのですが、結局戻る見込みが立ちませんでした。
このため、ショップに『せめてMTの代車を貸してほしい』と懇願しました。。

そんなやり取りの後、やってきたのがAlfa Romeo 147でした。
2002年モデルの初期の初期…発売直後のモデルで、右H,3ドアの5MT。もちろんツインスパークです。


<2002年式Alfa Romeo_147_TwinSpark_5MT_主要諸元>
駆動方式 FF
車両形式 GF-937AB
全長×全幅×全高 4170×1730×1420mm
ホイールベース 2545mm
車両重量 1280kg
乗車定員 5名
ドア数 3枚
ボディカラー ヌヴォラブルーパール
エンジン 直列4気筒DOHC
過給器 NA
総排気量 1969cc
使用燃料 ハイオク
燃料タンク容量 60L
最高出力 150ps/6300rpm
最大トルク 18.4kg・m/3800rpm
タイヤ 205/55R16
ブレーキシステム(前) Vディスク式
ブレーキシステム(後) ディスク式
サスペンション(前) ダブルウイッシュボーン
サスペンション(後) ストラット式


+++++++++++++++++++

実は、かつて赤さんを購入した2005年に、クルマ好きな会社の同期におススメしていたのがこのクルマでした。
彼は目論見通りこのクルマを気に入って目出度くご購入♪

既にPeugeot_206を所有していた友人と並んで、仏・独・伊のホットハッチ3台でよくドライブに出掛けたものでした。。

この147はそれ以来の乗車となります。

但し、代車で来た147は、代車である性格上走行距離は13.8万kmを走破しており、おそらく純正のままのショックアブソーバはヒクヒクしており、ボディからは軋み音も漏れ出ています。そして、クッション性豊かだったであろうシートもペチャンコだったのはご愛敬♪

今回のインプレッションはその辺を差し引いてお読みいただけると幸甚です。。

ただ、まずびっくりしたのは経年劣化の酷さです。
さすがイタリア車…と言うべきか、いつから代車として使われていたからか判りませんが、ステアリング回りのレバー類は樹脂パーツの黄色変化が酷く、苔生したように見えました。そして、先述のペチャンコシートも併せて、つい2月まで乗っていた年式が同じ“赤さん”と比べても同じ年月を経たとは思えないほどの劣化度合いでした。。

こういう部分を見ると、新車時の比較だけではおいそれとクルマは選べないんだなと…ちょっぴり考えさせられました。


+++++++++++++++++++


さて、この日は大阪から千葉の自宅までの約500kmを走って来ました。
行程はR1BP~京滋BP~新名神~東名阪~伊勢湾岸~東名~新東名~東名~首都高3,C1,7号線です。

深夜出発でしたので、ノンストップで一息に走って来ました。


まず、エンジンですが…これが、すこぶるイイ!
新車のように元気に回ります。
言わずもがな…“TwinSpark”ですから、1本のシリンダーに2つのプラグが付いています。
このため、まるでポルシェのように(大袈裟ですw)ヒュンヒュン回ります。

ツキがいいので、ダブルクラッチが楽しい楽しい。
シフトストロークは少々長すぎるかな…とは思いましたが、不満のないレベル。。
とても150psのクルマとは思えません。

そしてもう一つ驚きの発見が…
“頭が重くない”んです。90Rくらいのカーブをアクセル煽りながら入っていってもオンザレール感覚で素直に走ってくれます。
147はフロントサスペンションよりも前にエンジンブロックが鎮座する、FFの中のFFなのでBMWの技術者なら笑ってしまうくらいの酷い重量配分のはずなんですが、純正サスペンションのセッティングの妙なのか、体感で全くアンダーが顔を覗かせないんです。

さっき酷評した純正ショックも、低速時こそバタバタふわふわ怖いんですが、ハイスピードになるとパシッっと姿勢が決まるのはさすがイタリア車w
何もかもが適当そうなのに、キメるときはキメる渋い乗り味でした。

とはいっても、やはりスペシャリティカーではないので、最高速チャレンジは…とある速度から急に直進安定性が失われるので“ぬわわ”km/hには届いていません。(そもそも出ないかもw)
それが直接的理由になっているか分かりませんが、燃費も良くてリッター14kmほど…もちろん無給油で戻って来ました。。

久々のNAエンジンでしたが、回り方も挙動も素直でいいですね。。
やはりターボにはターボラグが必ず付いて回るのだな…と、妙に納得させられた夜でした。


コンディションのいい状態でもう一度乗ってみたいです♪

Posted at 2013/04/24 15:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | しじょう | クルマ
2013年04月23日 イイね!

顛末。

お話は遡って、先週の土曜日。。

次の日に迫ったオフ会に『絶対間に合わせてね♡』と、ショップにお願いしていた私。

先週火曜日にドイツから部品を乗せた飛行機が飛び立ったことまでは確認していたので、もはやずっと祈る気持ちでした。。


祈りが通じたのか、税関を通ったのが、金曜日の20時。。

物流業者の最後の集荷が終わっていたので、ショップの方に成田まで取りに行ってもらいました。
その一方を受けて、福岡の出張から戻って大阪で待機していた私は、自宅へ代車で出発。。

土曜日の午前中に取り付けを済ませてもらって、テスト走行を済ませたブランちゃんを昼過ぎに取りに行きました。


++++++++++

ひと月振りの再会に、涙で前が見えませんでした(大袈裟

でも、ひと月代車で過ごした後のブランちゃんはいいクルマ過ぎてまた涙が…w


ショップの提携工場となっている原工房さんの原社長の話によると…

①症状として…
☆メーターの通電不良が主要因であること
☆メーターの通電不良を原因として、メインコンピュータにアンサーバックがないためOBDⅡでエラーが拾えなかったこと

この2点で、原因特定に1週間かかってしまったとのこと。

②調達が難航した理由として…
☆日本国内に部品がなかったこと
☆フランス本国にも部品がなかったこと
☆オランダにはあったが業者がやる気なかったこと
☆最終的に取引実績の少ない(リスクある)ベルギーに発注したこと

このため、ひと月掛かったとのことでした。

フランス車故障の洗礼…私の読みを大きく凌駕する経験になりました。。
これからは、故障した瞬間にXヶ月単位で考えるように改心します。。


++++++++++

で、乗り込んでエンジン掛けると…

あれ?メーターの色が違う!


Before

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

After


これは、嬉しい誤算です。。
視認性が向上しました↑


③わかったこと…
☆レーシングとスポーツシック・シックは品番が違うこと
☆レーシングは品番が改定されてること

これについては、詳しい違いについて追加調査し、後日整備手帳にアップしたいと思います。


++++++++++


兎にも角にも無事戻ってきたブランちゃん…

まっすぐ家に帰るわけもなくwww

さっそくオープンしたての酒々井プレミアムアウトレットに行ってきました♪


生憎の天気だったからか、寒かったからか、夕方だったからか…
ガラガラでした(笑

そして、先日ねここまさんが推していた味噌ラーメン…ウチの近所だったので、早速行ってきました。。


おっしゃる通りメチャ美味しかったです♪

これは、再訪確定です!



そんなこんなで、とても楽しい日曜日を無事迎えることができました。。

めでたし めでたし!(笑

















Posted at 2013/04/23 23:58:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2013年04月22日 イイね!

見参!

本日はpomu-tanさん幹事のオフ会に参加してきました♪

シトロエンだけのオフ会は本日初見参です。。


本日は生憎の雨…
しかし、そのお陰で道路は渋滞があまりなく、スムーズに待ち合わせ場所に。。


あまりに早く着いてしまったので、海老名SAに立ち寄りつつ30分前に集合場所の中井PAへ行くと…

もう、8割方お集まりに。。


初めて自分のクルマ以外のDS3を見られて幸せでした。
そして、20台近くの参加でありながら、ほぼ被りなしの仕様違い。。
もうそれだけで、ワクワクしてきちゃいました♪


皆様初対面のオフ会の中に入っていくのは10年振り。。
なんだかとても懐かしい感覚を味わいました(*^ ^*)


そんなこんなで、最初の目的地…アサヒビール神奈川工場へ。



そして、第二の目的ジンギスカン♪

美味しそうでしょ?

私たちはころころ豆腐屋さんご夫妻とご一緒させていただきました♪
肝心のジンギスカンは、最初テーブルに用意されていた作り方通りにしていましたが、肉はなかなか焼けないし、下のお野菜は焦げるし…

『なんか、おかしくね?』

…ってなことになり(笑

『しかも、ラムは本来ならタレに漬かってるよね?』

…ということで、途中から作り方勝手に変更w
でも、そのお陰でとても美味しく戴きました♪


そしてまた、駐車場に戻って皆様少しほぐれた感じで愛車を前にしばし歓談。。
吸気行こうか、車高行こうか、ブローバイ行こうか…と、これから悪企みします。。
『RP詣』もしなきゃですね(笑

次に向かうは、丹沢湖。。

タンデム走行ももちろんオフ会の醍醐味!

こんなにカラフルで気分も上がります↑



いやぁ。。
壮観です!

しかし、この駐車場の閉鎖時間を迎えてしまい、お開きとなりました。

オフ会は何回やっても時が過ぎるのがあっという間ですね。。
初参加だったにもかかわらず、とても楽しい時間を共有させて戴きありがとうございましたm(_ _)m

そして、残念ながら今回あまりお話しできなかった方々も、次回以降宜しくお願いいたします!
明日以降、今回ご一緒させて戴いた方々には、ご挨拶をかねてお友達申請させていただきます。。
これに懲りず、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

pomu-tanさん、本日は幹事お疲れさまでした。。



※写真はたくさん撮ったのですが、ボケまくりで少ないこと…ご容赦を。。



追伸:
最後の最後、ねここまさんと立ち寄った海老名SAにて”IDEBOK”のアフォガードを戴きました。。
すごくおいしかったです!おススメです!!!














Posted at 2013/04/22 01:18:48 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2013年04月19日 イイね!

祈願。。

我がDS3R…ブランちゃんの続報です。。

とりあえず…

ブツはベルギー発ドイツ経由で飛び立ったようです。


大分雷を落としたので、今度は本気で頑張ってもらっています。
…ってか、最初から本気でやってよ(凹凹凹


そして、21日に控えるオフ会のためにサーキットのピット作業のような体制を整えていただきました。


++++++++++


1.現在のステータス
 ショップからの報告を総合すると…
 ドイツを出たのは現地時間18日8時(日本時間18日16時)に出たらしい
 
 …とのこと。
 まぁ、一般的に航空便であれば、直行便で12時間程度ですので…

 日本時間19日4時の空港到着→運び出しなど2Hくらい?→税関


次に立ちはだかる問題は税関です。

インボイスはシトロエン発行のものでしょうから、個人輸入のような電話確認などはないと思います。
羽田か成田かわかりませんが、いずれにせよ税関は24時間受付してるので、あとは内容点検がスムーズにいくかどうかに関わってきます。

ここを通過するまでは、安心できません。。


で…


2.日本での段取り
 ショップによると、現在の想定作業時間は3Hとのこと。
 (メーター交換作業:1H、テスター診断及び試走:2H)
 まぁ、概ね3~5Hってところでしょうか。


一応、昼夜時間に関係なく修理対応していただくことになっています。



無事にブツが届きさえすれば、間に合いそうな雰囲気に漸くなりました。



こりゃ、菓子折りの一つでもショップにもっていってあげるかな。。



ってことで、
税関様よろしくお願いいたしますm(_ _)m







Posted at 2013/04/19 00:59:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2013年04月13日 イイね!

地震。

本日は地震で目が覚めた はぴやんです。。

私の単身赴任先の1Rマンション…部屋が7階なので、結構揺れました。
おまけに今日は休日出勤だったので、ちょうど地球に起こしてもらった感じです。

職場に行くと、出勤されていた地元の方々は口々に「18年前の再来」と仰っていました。。
やはり大小問わず地震が多い、関東の人と比べると一層コワく感じるのでしょうか…

尤も、揺れは長いなと思いましたが、個人的な記憶をたどると…
2003年の十勝沖地震の半分、2011年の東日本大震災の3分の1といった程度でした。
むしろ、地震に“馴れて”しまっている自分が一番恐ろしいです。

『これくらいの揺れなら動かなくても大丈夫』…と、揺れている最中に布団から半身を起してテレビを付けましたのでw

++++++++++

ただ、逆を言うと私にとって本当に怖い経験をしたからなんです。。
それは前出の2003年十勝沖地震です。
ちょうど旅行で帯広を訪れており、広大なジャガイモ畑の真ん中にぽつんと立つログハウスの2階に宿泊していました。
この地震はマグニチュード8.0、新冠町他で最大震度6弱だったのですが、震度5強(=帯広)を経験しました。

この時は携帯電話のバイブのような音が地面から鳴り響き、眼前のジャガイモ畑は海のように波打っており、本当に生きた心地がしませんでした。
寝ていたベッドは為すすべなく部屋の中を縦横無尽に動き回っていましたし、外にいたニワトリたちの聞いたこともない奇声も耳にこびりついています。。

幸いログハウスは倒壊しませんでしたし、地割れも起きていませんでした。
旅行先と言うこともあり、荷物も最低限しかもっていなかったので被害はありませんでしたが、その後帯広の街へ出てみると倒壊した家屋が散見されたのを覚えています。

この旅行…実はパサートをフェリーで持ってきており、その日の深夜に苫小牧港から出港する予定だったため、どうしても日勝峠を越える必要がありました。
地震直後だったこともあり割と空いていたのですが…今思えば、余震で土砂崩れでも起きていたらと思うと恐ろしいです。
さらに苫小牧港を出港した後、外が昼間みたいに明るいのでデッキに出てみると、重油タンクが燃えていました。。
(ちなみに、延焼を止められずナフサタンクにまで火が及んで、次の日からフェリーが1ヶ月運休になりました。)

一昨年の震災の時は、江東区にいたのですが、震度は帯広と同じ震度5強でした。
しかし、怖さよりも揺れの長さの記憶が強い地震でした。
帯広で感じたものとは少し違って、大きな揺れが3分?ほど続きましたし、一度収まりかけた地震が千葉北西沖で断続的に起きた余震と複合した揺れで、また強い揺れがぶり返したので、それはとても長く感じ、いくら耐震性の高い建物でも、こんなに長いこと揺れて保つのかなと不安がよぎりました。

最初は首都直下地震だと思っていたものが、いろいろ情報が増えてくるにつれ東北でもっと甚大な被害となっていることを知って、自身が受ける恐怖心よりも驚きが越えてしまったんだと思っています。

++++++++++


日本列島で暮らしている以上、避けようのないことですから、いつ起きてもいいように準備はしっかりしておきたいと思います。。

Posted at 2013/04/13 16:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひごろ | 日記

プロフィール

「只今御在所SAにてバースト修理すること45分経過。。寒いよー!! ビードも逝ってるご様子。。波乱の予感…」
何シテル?   12/20 20:03
はぴやんです。 2001年に輸入車デビューしました。 VW PassatWagon V6syncro→AUDI S3quattro→AUDI S3qua...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忘年会参加者の確認です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/11 06:57:10
7人乗りの正規輸入車は何車種ある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 12:55:03
平成25年度国交省予算とETC割引廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 13:03:26

愛車一覧

シトロエン DS3 ブランちゃん (シトロエン DS3)
2013-2-15 納車しました! 見た目から想像される”ヤンチャ”さは微塵もなく、クー ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
前車のカングーに負けない機能性を求めて… って、そんなのないと思ってるのですが… メイ ...
ルノー カングー ルノー カングー
実はこっそりデカングーに乗っておりました(^^; さすが、みんなに愛されるトランポ♪ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
久々の国産車♪ 運転がとても楽ですね。それでいて燃費がいい。 こういう価値観があっても ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation