本日のお話は、昨日のブログからさらに遡ること…先週の金曜日のお話です。
ブランちゃん入院中に代車としてVOLVO_S40をお借りしていましたが、それをお受けしていたのは…“大阪から千葉に戻る折には退院して戻ってくる”ことが大前提でした。
関西の友人にお披露目をしようと予定を組んでいたのですが、結局戻る見込みが立ちませんでした。
このため、ショップに『せめてMTの代車を貸してほしい』と懇願しました。。
そんなやり取りの後、やってきたのがAlfa Romeo 147でした。
2002年モデルの初期の初期…発売直後のモデルで、右H,3ドアの5MT。もちろんツインスパークです。
<2002年式Alfa Romeo_147_TwinSpark_5MT_主要諸元>
駆動方式 FF
車両形式 GF-937AB
全長×全幅×全高 4170×1730×1420mm
ホイールベース 2545mm
車両重量 1280kg
乗車定員 5名
ドア数 3枚
ボディカラー ヌヴォラブルーパール
エンジン 直列4気筒DOHC
過給器 NA
総排気量 1969cc
使用燃料 ハイオク
燃料タンク容量 60L
最高出力 150ps/6300rpm
最大トルク 18.4kg・m/3800rpm
タイヤ 205/55R16
ブレーキシステム(前) Vディスク式
ブレーキシステム(後) ディスク式
サスペンション(前) ダブルウイッシュボーン
サスペンション(後) ストラット式
+++++++++++++++++++
実は、かつて赤さんを購入した2005年に、クルマ好きな会社の同期におススメしていたのがこのクルマでした。
彼は目論見通りこのクルマを気に入って目出度くご購入♪
既にPeugeot_206を所有していた友人と並んで、仏・独・伊のホットハッチ3台でよくドライブに出掛けたものでした。。
この147はそれ以来の乗車となります。
但し、代車で来た147は、代車である性格上走行距離は13.8万kmを走破しており、おそらく純正のままのショックアブソーバはヒクヒクしており、ボディからは軋み音も漏れ出ています。そして、クッション性豊かだったであろうシートもペチャンコだったのはご愛敬♪
今回のインプレッションはその辺を差し引いてお読みいただけると幸甚です。。
ただ、まずびっくりしたのは経年劣化の酷さです。
さすがイタリア車…と言うべきか、いつから代車として使われていたからか判りませんが、ステアリング回りのレバー類は樹脂パーツの黄色変化が酷く、苔生したように見えました。そして、先述のペチャンコシートも併せて、つい2月まで乗っていた年式が同じ“赤さん”と比べても同じ年月を経たとは思えないほどの劣化度合いでした。。
こういう部分を見ると、新車時の比較だけではおいそれとクルマは選べないんだなと…ちょっぴり考えさせられました。
+++++++++++++++++++
さて、この日は大阪から千葉の自宅までの約500kmを走って来ました。
行程はR1BP~京滋BP~新名神~東名阪~伊勢湾岸~東名~新東名~東名~首都高3,C1,7号線です。
深夜出発でしたので、ノンストップで一息に走って来ました。
まず、エンジンですが…
これが、すこぶるイイ!
新車のように元気に回ります。
言わずもがな…“TwinSpark”ですから、1本のシリンダーに2つのプラグが付いています。
このため、まるでポルシェのように(大袈裟ですw)ヒュンヒュン回ります。
ツキがいいので、ダブルクラッチが楽しい楽しい。
シフトストロークは少々長すぎるかな…とは思いましたが、不満のないレベル。。
とても150psのクルマとは思えません。
そしてもう一つ驚きの発見が…
“頭が重くない”んです。90Rくらいのカーブをアクセル煽りながら入っていってもオンザレール感覚で素直に走ってくれます。
147はフロントサスペンションよりも前にエンジンブロックが鎮座する、FFの中のFFなのでBMWの技術者なら笑ってしまうくらいの酷い重量配分のはずなんですが、純正サスペンションのセッティングの妙なのか、体感で全くアンダーが顔を覗かせないんです。
さっき酷評した純正ショックも、低速時こそバタバタふわふわ怖いんですが、ハイスピードになるとパシッっと姿勢が決まるのはさすがイタリア車w
何もかもが適当そうなのに、キメるときはキメる渋い乗り味でした。
とはいっても、やはりスペシャリティカーではないので、最高速チャレンジは…とある速度から急に直進安定性が失われるので“ぬわわ”km/hには届いていません。(そもそも出ないかもw)
それが直接的理由になっているか分かりませんが、燃費も良くてリッター14kmほど…もちろん無給油で戻って来ました。。
久々のNAエンジンでしたが、回り方も挙動も素直でいいですね。。
やはりターボにはターボラグが必ず付いて回るのだな…と、妙に納得させられた夜でした。
コンディションのいい状態でもう一度乗ってみたいです♪
Posted at 2013/04/24 15:30:55 | |
トラックバック(0) |
しじょう | クルマ