• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぴやんのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

【試乗記】Volvo_V40

本日の大阪はとてもいいお天気。。

先週に引き続き試乗に行ってきました。。


本日は…

Volvo V70です。。
近くで見ると、サイドのキャラクターラインは意外と複雑。。

ボルボは850とV70に試乗したことがありますが、それ以来10年振りくらいのディーラー訪問です。
この時も荷物を運ぶ車として試乗しており、走りやハンドリングへの期待というより乗り心地を重視していました。

当時の印象は、とてもやわらかいサスセッティングに、大ぶりで包み込むような本革シートであることが印象的でした。
着座位置も低く、クルマの大きさを外観の見た目通りモロに大きさを感じたものでした。

加えて、ボルボに対してコンパクトカーのイメージもモータースポーツのイメージもないので、今回はあくまで先週のメルセデスとの”比較”のつもりで訪れました。

試乗車を待つ間…展示車を。。


ドアを開けるとサイドには『SIPS』のエンボス表記…


V60からコンセプトがキープされたインテリア。
操作ボタンをきれいに配列して金属板に見立てたデザインは秀逸。その裏には小物入れがあるなど、工夫が凝らされています。

シートは、さすがはボルボ!小ぶりながらも包み込まれるような適度な柔らかさとホールド感を保っています。シトロエンC5より少し固め、Aクラスより少し柔らかい…これは少し試乗が楽しみになってきました。。

後ろに回ると、最近のボルボらしい有機的なライン。。



じーっと見ていると、だんだん1800ESに見えてきます。。



雰囲気似てませんか?

+++++

順番が回ってきたので、試乗へ。
結論から言うと…

Cセグメントでお悩みなら、最もおススメのクルマです。

エンジンは180ps・トルク24kgの1600ccターボ。トランスミッションはDCS。
走り出しはスムーズ。あふれるトルクとともに背中を押される感覚があります。

ロー→セカンドに入るところだけ、エンジンが振動しているようなギクシャクした感じが伝わるものの、車体にもアクセルにも影響はないので、すぐ気にならなくなると思われます。。

私自身、クルマを変えたことで急に最近のクルマに乗ることが増えたんですが…
もはや、ドイツっぽいとかフランスっぽいとか、その表現は古いんだなと痛感させられました。
V40は『しなやかたい』乗り心地でした。
営業マン曰く、これまで日本市場には”コンフォートセッティング”の車体を輸入していたとのこと。
しかし、このV40より”スポーツセッティング”のみになったとのこと。
(ちなみに日本ではサスセッティングは選べないとのこと)

低速で走っていても嫌なピッチングはないし、高速ではフラットそのもの。
室内の静粛性も高く、車格もつかみやすいボディでした。

少しハイペースでワインディングした時の挙動もワゴンっぽいボディの見た目とは裏腹にボディの追従性と接地感がばっちりで、ターンパイクも楽しく走れそうな予感がしました。
タイヤはミシュランのエナジーだったんですが、ワインディングでやたらスキール音が出て苦笑いでした。
接地感がしっかりあって、心もとなくなるようなロールもなかったんですが、なんであんなに鳴ったんでしょう…。

でも、それくらいをこともなく成し遂げるV40は、間違いなく今年のCセグの一押しです!


ただ、やはり売れ行きは好調のようで、本日ハンコを押しても納車は8月とのこと。
しかも、赤しかないと。。

これは、上記のようにハンドリングが秀逸だったことに加えて、最上級グレードにすべてコミコミで350万で乗り出せるというプライスも大きな要因かと。

今や、ゴルフだってGTIはそれ以上しますからね。。


+++++

思いのほか満足の試乗を終えた後…

乗り込んでからずっと気になっていたメーター回り。。
なんと、液晶画面のメーターなんです。

このため、気分に応じて配色を変えられるとのこと。
”機械モノ”が好きな私は立体感のない針メーターは正直好きではないですが、インパクトはとても大きかったです。






すごいなぁ。。

最後にさらに…。
それは、パワステの重さもなかなかいいですね。
他(の輸入車)と比べても重めですよね?

なーんて言っていると…

『重さ変えられるんです』…とのこと。。

パワステが電子化されて久しいですが…
かつて、ホンダ アコードにもあった機能で目新しくはないですが…

この数年で、電気的アッセンブリは進化しましたねー!!!!!

すごいなと素直に思う半面、機能がどんどん”ミエナイモノ”になっていって、寂しい気持ちにさせられました(笑


Posted at 2013/03/23 23:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | しじょう | クルマ
2013年03月22日 イイね!

【小ネタ】おしゃれモデファイ_#2_UK

今晩は、イギリスのDS3オーナーの画像を拝借。。

こうしてみると、センスや雰囲気が微妙に違います*


+++++

まずは、ジョーヌペガスのDS3.。

やっぱりサイドステッカーカッコいいなぁ~


お次は、出所がよくわからなかったんですが、かなり大胆なステッカーチューニング。


ちょっと、ショップのデモカーっぽいですよね。。


最後は、UKらしいなぁと思った一枚。
ベタベタに車高下げて、ハッチをルーフと同色にしています。
なかなかクールな佇まいです。



DS3…というか、シトロエン…っていうか、フランス車ってドイツ車ほどCI(エンブレム)にこだわってない感じがします。
だから、どの写真を見てもクルマそのものの塊感というか、誰かに流されることなく思い思いにモデファイを楽しんでいらっしゃいますね(*^ー^*)ノ

Posted at 2013/03/22 23:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | すてっかー | クルマ
2013年03月21日 イイね!

【小ネタ】海外ユーザーのおしゃれモデファイ

ネットを徘徊していて、”おっ!”と思ったものを収集してみました。。

本日は、ドイツ人のフランス車オーナーです。。


プチオフなんかもやってるみたいです(微笑


景色いいわぁ。。


で、その真ん中がアバンギャルドなステッカーチューン!


オレンジとピンクのランデブー


で、そのピンクが超イカしてる!


この緑もいいなぁ。。これからステッカー貼るのかな。。


クルマ好きは世界の共通言語。。
No car , No life !!!!!


Posted at 2013/03/21 23:00:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | すてっかー | クルマ
2013年03月20日 イイね!

生涯。

生涯どれくらいのクルマのステアリングを握っただろう…と、気になってカウントしてみました。

生まれて初めて運転したのは、小学生の頃w
親父にとって初めてのパワステ&オートマだったため、子供でも乗れると思ったのでしょう…。
人通りのない公道(!)を数百メートル乗りました。チビだったので立ち乗りですよ(爆
それが、G62BエテルナΣです。


ほぼこの画像の仕様です。

次に乗ったのは教習車のGDカペラの2000ccディーゼル。
クラッチつなぐのが簡単だったので、後にガソリン車のMT車に乗った時はビビりました(笑

そして、既にエテルナから箱換えしていた実家のGX71マークⅡに乗りました。

購入当時しばらく通勤使用されていた上に弟や妹の習い事の送迎や買い物に母親も乗る…とフル回転で稼働していたので、20万km以上乗られており、ショックはスカスカ、燃料残量計は故障、スピードメーターもふらふらでした。

自分でクルマを操る…というのは、もはや人生の大きな目標の一つになっていたので、とにかくのべつまくなく乗りました(笑

当時沢山の種類のクルマに乗りたいと思っていたので、『所有する』ことには興味がありませんでした。

E8カローラ:オンボロのドFF。大学の同級生が5000円で買ったFF初代のカローラ。パワステも弱めのドアンダーでした。でも、所有していた訳でもないのに思い出深いクルマ。いろんなところに出掛けました。。

Y10 ADバン:測量のバイトで半年間乗りました。免許取って1カ月でドライバーデビューです(笑 特にクルマへの思い出はありませんが、杉並区や中野区の狭い道路でよく壁を引きずって走り、助手席の諸先輩を震え上がらせましたw ボロボロにしちゃってすみませんm(_ _)m でもいい練習になりました!


+++++


この半年間のドライバー経験でクルマに乗るバイトがいいなと言うことで、レンタカーの回送を始めました。
今だから言えることですが、就職後も合間を見てやってました(笑
地点移動なので、長時間拘束されないのと、長年の信頼みたいなものがありまして。。
この6,7年はスポーツカーを除くほぼ国産全車種に乗りました。
(ただし、軒並みグレードは低いのが玉にキズなんですが…)

中でも思い出深いのは…

ENレックス:CVTが今ほどポピュラーじゃなかった頃だったので、クリープがないのが何とも不便で(笑 死ぬほどスピードが出ませんでしたが、それ以上に停まりませんでした(爆

拾い物…

M40ライトエーストラック:私が運転した唯一のコラムMT車です。…と言っても4速しかありませんでしたが。

4代目レンジャー:私が常駐していた店はなぜかトラックを借りる法人客が多くよく乗っていました。なぜか何台かグレードの高いエアサス車があって、基本的に空荷の時しか運転しないので、その加速はちょっとしたスポーツカーより速かったです(危

拾い物m(_ _)m

H100ハイエース:最初の愛車ならコレ!…と決めていたほど、惚れ惚れしたディーゼルターボ。あんなに荷物が積めて、車中泊できて、移動も楽々。。



この頃は、“身の丈”を感じたこともありますが、輸入車に乗ることになるなんて思いもよりませんでした。




Posted at 2013/03/20 23:59:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひごろ | クルマ
2013年03月19日 イイね!

【試乗記】Mercedes-Benz A180

プジョーに引き続き訪れたのは、メルセデスベンツ本町。

メルセデスのディーラーは何度も行ったことがあったんですが、試乗は生まれて初めて。
近親者にもメルセデスオーナーはいませんので、運転するのも生まれて初めてになります。

試乗車として置いてあったのは、コスモスブラックのA180ブルーエフィシェンシー。
FFの1600cc直列4気筒DOHCターボ。最高出力122ps、最大トルク 20.4kg・mです。
さしあたり売れ筋モデルのスポーティー(に見える)バージョンと言ったところでしょうか。


FFらしからぬロングノーズに大きなCIエンブレム。
一番小さなシリーズだけれど、そんな素振りのない立派な佇まい。
Cセグメントながら4330mmと、大きくなったと言われるゴルフよりもさらに10cmも長い結構グラマラスなサイズ。


ドアを開けて乗り込む。ボディのカッチリ感や遮音はさすがベンツ。
けれど、最近のドイツ車はドアを閉めた時の感じが“ガチャ”っとならなくなっている気がします。
それほど重たくなく扱いやすいのですが、なんかこう…キャッチが弱いような。。
これは、VWやAUDIにも感じられる傾向です。悪いってわけではなく、私的に好きじゃないだけってレベルですが。


ドライビングポジションについては、全く問題なし。
座面長も十分にあります。ステアリングのテレスコピック機構に電動シート…もちろん座面の前後でパラレル調整可能です。
インストゥルメントパネルはカーボン…調があしらわれ、高級感を醸成しています。
本革巻きのステアリングにもレッドステッチが入っていて…やはり、この辺はドイツ車は上手ですねー。
でも、エアコンの吹き出し口やカーボン調のダッシュボード・メーターパネルに関しては手触りや質感に於いて、あまり好ましく感じませんでした。
…というか、メルセデスに対しての品質や高級感への期待値に対して、至って普通すぎたと言った印象です。
無論、操作部の手触り・質感・操作性は大変良かったです。

さて、出発…と行きたいところですが、センターコンソールにセレクトレバーがありません。
ステアリング右側にひょっこりと小さなレバーが付いているだけです。
見た目は華奢ですが、初めてでも違和感なく使えてなかなか良かったです。
(でも、機械的でないので…なんかちょっと怖い。)

走ってみると…高速巡航できていませんが、しなやかで硬めの“ドイツ車”の脚です。
低速でもピッチングを感じないお行儀のいい脚です。伸び側が硬いセッティングはスポーティーではありませんが、悪くないですね。私の好みです。
ただ、コーナリングは柔らかめ。スポーティーは見た目だけのようです。実際スペックも208GTを下回るので元気なく重ったるく感じるのも当然です。
とはいえ、実用域での使用感はこれで全く問題ありません。面白くないってだけです。

このクルマは7速DCTを搭載していますが、VW/AUDIのそれと比較して応答速度が遅いなと感じました。
あと、ステアリング裏のパドルを駆使するとマニュアルモードに変わるのですが、3-4000回転でエンブレ掛けつつコーナー抜けて直線へ…って時に、私の体感で5秒…くらい引っ張っていると勝手にDレンジに戻ってしまいました。この辺も、あともう少し待ってくれたらいいのに…とちょっぴり不満でした。


全部LEDのテールライト

五感で不満がなく、初めて乗っても車格などが捉えやすい…など、クルマのハードとしての作りはさすがメルセデスだなと感じました。
衝動買いしても絶対後悔しないでしょうし、とても楽しく乗れるクルマであること請け合いです♪
個人的には、高レベルで凡庸という印象です。とてもいいクルマだけど、それだけ。っていう。。


死角になんかあると赤くなるんだって…へぇ~

ただ、一度このクルマを所有した人はなかなか他のブランドにぶれないでしょうね。
そういうもてなされ感や、安心感を持っています。
私が成長過程でメルセデスに触れなかった…だから、欲しいとかファンな部分を見出さなかった。。
褒めたいのにつまんなかった。とても奥深いクルマでした♪


DS3の真似っこw

Posted at 2013/03/19 23:41:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | しじょう | クルマ

プロフィール

「只今御在所SAにてバースト修理すること45分経過。。寒いよー!! ビードも逝ってるご様子。。波乱の予感…」
何シテル?   12/20 20:03
はぴやんです。 2001年に輸入車デビューしました。 VW PassatWagon V6syncro→AUDI S3quattro→AUDI S3qua...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忘年会参加者の確認です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/11 06:57:10
7人乗りの正規輸入車は何車種ある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 12:55:03
平成25年度国交省予算とETC割引廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 13:03:26

愛車一覧

シトロエン DS3 ブランちゃん (シトロエン DS3)
2013-2-15 納車しました! 見た目から想像される”ヤンチャ”さは微塵もなく、クー ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
前車のカングーに負けない機能性を求めて… って、そんなのないと思ってるのですが… メイ ...
ルノー カングー ルノー カングー
実はこっそりデカングーに乗っておりました(^^; さすが、みんなに愛されるトランポ♪ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
久々の国産車♪ 運転がとても楽ですね。それでいて燃費がいい。 こういう価値観があっても ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation