• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぴやんのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

肥後・肥前[南部]

肥後・肥前[南部]ここ最近筆不精が過ぎる…はぴやんです。。
大分レポが溜まってきちゃいました。


++++++++++++++++++++


すっかり季節は秋…ここ数日で一気に冷え込んで冬の足音も聞こえて来ていますが…
お盆に訪れた豊前・肥後の続きでございます。。


前日、阿蘇の外輪…ミルクロードを走った後に向かったのは、この日のお宿…念願の“初”黒川温泉。。
温泉ランキングでも常に上位にいるこの温泉は、是非行きたいところでしたので由布院を押しのけて先に宿泊と相成りました♪


想像以上に小ぢんまりとした温泉街…といって、鄙びている訳ではなく人気があるだけにそれぞれのお宿の雰囲気も品と格式を併せ持っています。


温泉に泊まるときの醍醐味は…ひとっ風呂浴びた後の温泉街を漫ろ歩くことですが、夕食前だと言うのに、甘味処や菓子店などついつい立ち寄っては食べたくなってしまいます(*´∀`)


山間にある黒川にしては珍しい30度越えのこの日は、夕方と言っても汗ばむほど暑く…夕涼みとは行きませんでしたが、歩いていてとても癒されました♪



晩はちょっと贅沢に部屋出しの食事を戴いて舌鼓♪


肝心のお湯は…柔らかくてサイコーでした!

現地で知りましたが、黒川は泊るお宿によって泉質が違うんですね!


私たちが宿泊した宿は…
単純硫黄温泉(低張性・弱酸性・高温泉)〔硫化水素型〕でしたが、やはり温泉手形を買って温泉巡りしても良かったかなぁと思いました。
次回は連泊必至です(笑



この日は早く寝て次の日に備えます。。


++++++++++++++++++++


明くる朝は…昨日も通過しましたが、朝焼けの長者原や“今度こそ”と思いの強い大観峰からの阿蘇五岳を拝みにクルマを走らせます♪

早朝の道路は交通量も少なく快適そのもの♪
あっという間に長者原へ!

やっぱり、山の自然…特に夏は空気が最も澄んでいる早朝に限ります♪


合成写真のような長者原!


早起きは三文の得です♪


人通りがなく、絶景を前に静寂の長者原を独り占めして…
次に向かうは大観峰!

しかし!
ミルクロードへ向かう途中から…うっすらと霧が。。

ここ数日の猛暑で、山々から水分が蒸発しています。。
もはや、朝もやというレベルではなく…濃霧です( ゚∀゚)・∵

…ってことで、またも阿蘇五岳は拝めず。。

本当はこの向こうに…うっすら見える?(笑


++++++++++++++++++++


ささっと朝風呂で汗を流して…
チェックアウト後は気を取り直して、直前まで高千穂渓谷と悩んだ末に決めた菊池渓谷へ。。

10時前には到着したのですが…さすがお盆!



大混雑( ゚∀゚)・∵



ちょっと、心が折れそうになりましたが、気を取り直して…第3駐車場へ停めててくてく歩きます。。
峠の中腹ですから、渓谷入口までも結構な登りなんです…入口についた時点で、湯浴みしてさっぱりな身体もすぐに汗だく^^;

しかし、ひとたび渓谷に足を踏み入れれば、冷たい川の水とともに冷却された自然のクーラー♪

あとは、解説などもはや不要の絶景が続きます。。




5秒で凍傷になりそうだと錯覚するほど冷たい水!


++++++++++++++++++++


思いのほか堪能してしまい、ちょっと急ぎ目に…この日のメインである阿蘇に向かいます♪

しかし、期待はしていなかったのです。。
濃霧が立ち込めていたので( ゚∀゚)・∵


…ってことで、昨日感動したラピュタの道を経由して阿蘇市街へ下りて行きます。。


ラピュタの道まで下りきると…絶景が待っていました!
ハッキリと見える杵島岳♪


これは山頂も期待できそう!


米塚もバッチリ撮れましたし


さらに接近した杵島岳もバッチリ♪


草千里も見渡して…



しかし…
この辺りから観光客の数が半端ないことに気付きます。。
山頂ロープウェー付近は大渋滞!( ゚∀゚)・∵

まぁ、そりゃそうでしょうな。。

いつもなら、ちょっと待ってみようか…と思うんですが。。
この日は、予定変更できない理由がありました。

それは船です。


16:10に熊本港から出港の船に乗らねばならなかったのです。
遅くとも15:30には熊本港に着いていなければならず…


この時13時過ぎ…
渋滞を待つほどの余裕はないな…と言うことで、パノラマラインを南に下りて行きます。


直接向かうには、まだちょっと余裕(?)があると思い、白河水源へ足を延ばしてみました。。
水を汲みに来ている地元の方がたくさんいらっしゃいました♪

透き通る水…

ここから、熊本港までは58km。
法定速度を守って走っても1時間ちょっとで行けそうな距離…ってことで、余裕だと思っていましたが。。


結構混んでる( ゚∀゚)・∵


そこへ来て、結構燃料が足りなさそう( ゚∀゚)・∵


…とはいえ、何とか無事燃料も補給し時間にも間に合いまして事なきを得ました(笑
しばしの休憩です。。


とは言え、旅行に定刻の予定を入れてはいけませんね。
時間が気になって仕方ないヽ(´Д`)ノ





お次は、初めての地…島原半島です♪



Posted at 2013/11/11 23:59:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | きこう | 旅行/地域
2013年10月15日 イイね!

豊前・肥後

豊前・肥後随分間が空いてしまいました。。
10月より部署を異動しまして、引き継ぎに新業務にバッタバタでした^^;

それでも、ちゃっかりオフ会はちょこちょこ参加してたりして(笑
それらのオフレポは、とりあえず後回しに致しまして。。

お話の舞台は2か月前まで遡ります…


++++++++++++++++++++


今年のお盆は九州までロングドライブしてきました♪
自宅から一息に九州まで行くのはさすがに疲れてしまうので、大阪からの出発だったのですが…



意外と近いね( ゚∀゚)・∵



朝は旅行に出掛ける時間としては割とゆっくり目の9時くらいに大阪を出たんですが、ほぼ渋滞なく順調に中国道を走って16時には宇佐入り出来ました♪
何で宇佐かって?

その目的はソフトクリーム!
他のところでは、まずお見かけしない…イチジクと黒豆!

なぜ、そんなスポットを知っているかと言うと…
ネットで調べたんです。。

その元を辿ればこの日の4日前…奇しくも仕事で大分に来ていた私は、空港でキウイソフトを食べたんです。

で、それを顔本にアップしたら…『連れてけ!』となりまして。。



でも、予定のコースと大きく外れてましたので拒否( ゚∀゚)・∵





しかし、食への恨みと言うか執念と言うか…いろいろ調べられておりまして(笑

どうやら、大分は様々なソフトクリームを各地で出しているみたいなんですね。。

その中で、間に合いそう&食べたいと言ったのが…この2つの味でした。



見た目は地味なんですが…これがまた美味しい!

イチジクってミルクの濃厚さに負けてしまいそうなんですが、見事に和の甘みを感じさせてくれました。

一方黒豆も想像がつかないかもしれませんが、鼻腔に香ばしい香りを漂わせつつしっかり豆の甘みを感じることのできる…こちらも和の逸品!



いずれも安易にシャーベットに走っていない…ちゃんとソフトクリームになっていることが素晴らしい逸品でした♪

また食べたいけど…日本中でここだけなんだろうなぁ。。



この日は移動日と決めていたので、特にどこかへ観光するつもりもなかったのですが、せっかくの温泉天国である別府に来たんだから…ということで、明礬温泉へ。。

至る所で、硫黄が噴出してる…

スマホで場当たり的に調べて決めたその温泉は…
行ってみると…外観はどう見ても潰れた廃墟のホテルwww


ただ、入ってみると…気に行って訪れたところだけあって、露天風呂はなめらかな白濁したお湯。。
それもそのはず地面がヌルヌルの肌理細かい泥でした!

美肌に効果があると言うことで、とりあえず顔に塗りたくっておきました♪


『ちゃんと男女別だよ』と、フロントのじーちゃんは言っていたのですが、竹で男女の“領域”を区切ってあるだけで丸見え( ゚∀゚)・∵

入るとことには垣根がちゃんとあって、お湯も白濁してるので、お湯に浸かってしゃがみながら進めば見えないんですが…



じーちゃん… こ れ を 混 浴 と 言 う のですよ!w



まぁ、男性的には何の問題もないんですけどΨ(`∀´)Ψ

しかも美人な方が何名かいらっしゃったので、目の保養になりました(*´艸`)



++++++++++++++++++++



明くる日は、カミさんがどうしても行ってみたいと聞かなかった由布院へ。
でも、失礼ながら風呂に入らなきゃ魅力は半減ですね(苦笑
地熱が高いからか、高木の少ない山に囲まれた趣あるところでしたけど…
あ。ただ、向かう道すがらで立ち寄った梨ソフトはウマウマでした♪


次に向かうは、さらに山奥の九重町の大吊橋へ!


『ここに橋架けたら、景色がいいんちゃうん?』と、町興しのために架けた橋です。。

残念ながらギネス認定はならなかったものの、世界随一の歩道橋です♪





さらに次に向かったのは…

九重連山と阿蘇外輪山の間にある、久住高原スカイパークあざみ台。。


ヘリで高原上空を巡る空の散歩があったのですが、この日は晴天ながら猛暑による水蒸気で上空に靄が掛かっている状況だったので断念…


ちなみに、このあとも道の駅や阿蘇山の中腹でところどころ“ヘリ散歩”出来るところがありましたので、最近のトレンドなんですかね?(*´∀`)

次回来た時には、是非乗って見ようかと思います♪



さて、この時点で上空の靄が雲のようにモクモクしてきたため、次の日の天候が悪いことを想定し予定を変更して、阿蘇の外輪山を尾根沿いに走るミルクロードへ。。


こんな風に、とても心地よいワインディングロードが続きます♪


しかし、途中に点在する展望台からは阿蘇の山々がガスって見えませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。

本当は写真右手に阿蘇五岳が…

実は今回阿蘇に訪れたのは3回目なのですが、未だに外輪山から阿蘇五岳を拝んだことがないのです。。

これはきっと、“また来なさい”ってことなのでしょう(o´・ω・)(・ω・`o)



そして日も暮れかけてきたところで、この日最後に向かったのが…

ラピュタの道。。

外輪山の絶壁に沿って阿蘇市街地へ降りて行く市道です。

こちらでも阿蘇五岳を臨むことはできませんでしたが、地形と道路のコントラストと言うか…絶景でした♪


Posted at 2013/10/15 02:54:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | きこう | 旅行/地域
2013年09月05日 イイね!

社会科見学♪

社会科見学♪こんばんは。。

先週末はまねきのらねこさん主催のオトナの社会科見学…JALメインテナンスセンターへ行って参りました♪

ここ何週間か日本上空の気圧配置が不安定で、直前まで嵐になる予報が出ていおり…不安の中で当日を迎えましたが。。



参加される皆様の日頃の行いの良さにお天道様もご褒美をくれました♪

キティも空からお出迎え♪


シトロエンのオフとしては最大級規模の約30台(詳細は数えていません…笑)に50名超の参加者です!

点呼(笑)のあと、「さぁ、移動しましょう」とクルマに向かうだけでこの画面!!!!!


この参加者数は幹事1名で仕切れる限界を超えています(;゚Д゚)
それでも、そこは参加者の皆さまの結束力で可能となっていました。。

ちゃんと集合時刻にそろって、この台数( ゚∀゚)・∵


約30台でのカルガモ走行!

まさに『シトロエンフェスティバル』ですw
この後トンネル出口では単車の方が、この隊列を撮影されていました(笑



このカルガモ走行が、短時間ながら至福の時ですね♪
程無くして羽田空港第二ビルに到着!

さすが、日本最大の空の玄関口とあって、9月最初の日曜日でも空港内は混雑していました。。
このため、とても50余名を飲み込む飲食店などあるはずもなく…( ゚∀゚)・∵



解散!



~2時間後~





我が家は当麺さんと結さんとで坦々麺を戴き、結さんはさらにパンを頬張りながら適当に時間を潰して、少し早めに待ち合わせ場所へ…


本当に慰安旅行みたいです(爆


東京モノレールで整備場駅へ移動の際は…
車内がまるでお座敷列車の様相(爆

これだけの人数が集まったら、ドラマのエキストラ並みですね(*´∀`)ノ


お待ちかねのJALメインテナンスセンターでは…


こんな歴代CAさんのユニフォームでお出迎えされ…



整備場では世界共通の『安全第一』が私たちをお出迎え♪



本当は…本当は…
ここから先が、見せたいショットが目白押しなのですが…残念ながらお見せすることが出来ず。。無念。。

晴れたのはよかったのですが、残暑厳しく空調の利いていない整備場にヘルメット着帽で1時間…汗だくになっちゃいました。。


しかし、なんでしょうね。
あの、心の底から湧きあがってくるワクワク感。。

きっと、普通に夫婦で工場見学しても楽しかったと思いますが…観て聴いて感動したことをすぐそばにいる皆さんと共有できることで喜びも満足度も記憶も倍増で楽しむことができました!



こんな素晴らしい会を、企画・指揮されたまねきのらねこさんありがとうございました!
次回も期待しています♪

Posted at 2013/09/06 01:08:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2013年08月07日 イイね!

羨!

羨!最後に、今オフが一応クルマの集まりだったことをお知らせいたします( ゚∀゚)・∵


午前中は、遠路はるばる尾張小牧さん・熊さんがいらっしゃっていました。。
私がころころさん宅に到着した時には、travelさんによる試乗でクルマがなかったのですが…

なにやら、また一段と グ レ ー ド ア ッ プ し た ご様子♪



じゃーん!

純正顔負けのこの収まり♪


実物を見る前に、熊さんからチラッとお話をうかがっていたので、SAMCOのようなものをちょっと加工した感じかなと勝手に想像していたんですが…。

しっかり型を取って作った樹脂製だったのには驚きです!

入れ違いで試乗する機会を得られませんでしたが、低速トルクをそのままに高回転でも中だるみの出ないトルクが維持できているか…を果たして実感できるのか、是非確認してみたいです♪(あ。これは吸気回りも交換している熊さんの車両の特性を鑑みて確認してみたいことです。)
…なんて、そもそも既に足回りがレーシングよりカッチリしているので、おそらく実感できないでしょうが(T T)

でも、エンジンルームより確実に冷たい空気を吸うのならこのパイピングはとてもいいなぁ…欲しいなぁ…と思っちゃいました♪
ターボ車の方々、秋から冬への季節の変わり目…とある寒い日に急にパワーアップを実感したご経験はありませんか?
付けちゃえば、それが日常なので体感できるパーツではないですが、ちょっと気になる一品です♪


お値段はまだ決まってないようでしたので、コスパで決めようかなと思います(笑



++++++++++++++++++++

で、ブランちゃんはというと…ちっともモデファイしていません。。
ただ、“プシュー”やこのエアダクトは維持に繋がるモデファイなので、イイですね~(*´∀`)ノ


過去を振り返ってみても、実は足まわりメインで循環器系は排気以外はいじったことはありません。。
唯一やっていたマフラー交換も(前車の)“赤さん”のトルクバンドが台形(笑)で、2200~6000rpmまでピークパワーを維持するっていう大トルク設定だったので出来たことでした。。
当時流行った「ロムチューン」も遂にやりませんでした。。

なぜかと言うと、臆病&貧乏だったからです( ゚∀゚)・∵
あ。貧乏は今もだ_| ̄|○ il||l


一方吸気に関しては、ダイレクトにしなくても純正品に準拠した高効率フィルタもあったのですが、歴代乗っていた私のクルマはすべてトルクフルなクルマでしたので、然して気にならなかったというのもやらない理由として大きかったかもしれません。
そして極めつけは、サーキットでもちっともクルマをうまく操れない自分自身に問題があることを身に沁みて感じてました…(苦笑

モデファイに関しても全くの素人なので、吸気から始めたとして…吸気効率を上げる→排気効率も上げる→点火系も効率を上げる→更に燃調関係も…となり、終わらせどころがなくなってしまうのが怖くって(笑


なので…フレッシュエアーを胸いっぱい吸ってもらうくらいはいいかなぁと思っています(*´艸`)

リリースはいつなんですかね?


皆さまもおひとついかがですか♪



++++++++++++++++++++



<蛇足>

しっかし…ブランちゃんに乗って感じることですが…クルマそのものの進化とメーカーのセッティングがヤバいと感じてます。
それに応じたドラテクもないのに、おいそれとバランスを壊して悩みたくないなぁというのが正直なところです。
一度だけでもサーキット場で走らせてみたいです♪

ただ、先日、とある峠をハイペースで走っている時に、路面の悪いコーナーに差し掛かった際にウインドーガラスが た わ む ような音が聞かれました。
ボディの剛性はピカ一なんですが、まさか窓の組み付けがイマイチだったなんて…一度や二度ではなく、窓落ち経験済みのドイツ車でも出なかった症状(音)なので、かなりショックです(苦笑

こんな経験されているDS3乗りの方いらっしゃいませんか?



ドライブインプレッションについては、後日また別のブログで♪




Posted at 2013/08/23 23:59:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2013年08月06日 イイね!

旨!

旨!このままオフレポが終わっては、まるで下品な人ばかりなのかと誤解を受けてしまいそうですので、お口直しの“グルメ”なレポです(*´∀`)ノ



1つ前のブログでは、“死ュークリーム”などと書いていましたが、実はそれはほんの数個で 残りの殆どはとても甘くて美味しいshifoさん奥様特製の手作りシュークリームでした♪


お次は、ねここまさん・ボッちさんご夫妻より差し入れいただきました枝豆です♪

こちらのブログでも触れられておりますが、草加市は枝豆が名産だったんですね!


さらにウマウマだったのが、枝豆消費量日本一の新潟県(生産量は惜しくも2位)から、『湯あかり』『長岡茶豆』『おつな姫』の3種類の枝豆!

…ってか、新潟にはこんなに品種があるみたいです(;゚Д゚)

4種類もの枝豆を食べ比べできるなんて…なんて贅沢なんでしょう♪
その中で私のお気に入りは『おつな姫』!

茶豆は味しっかりでコクが深く、今まで食べて枝豆の中で最もおいしいと言っても過言ではなかったんですが、私が感覚的に定義するところの“枝豆らしさ”や“歯ごたえ”を持っている『おつな姫』もまた、大変に美味しく戴きました。


ちなみに、はなはなさん差し入れの『茹で落花生』も相当に美味しかったことを付け加えておきます♪





++++++++++++++++++++


豆だけですっかりお腹いっぱいになっている中、メイン食材のお肉が到着しました!

先々週ステーキを戴いたこちらのお店…のお肉です。。



驚いたのはウマウマすぎる ハ ラ ミ ♪
カルビももちろん美味しかったですよ!

写真はカルビ♪

これだけのお肉が一瞬でなくなっちゃいました。。


このほか、焼きそばにお肉第2弾に餅よりのお菓子や果物と…と盛りだくさんでした(^-^)
この日のうちに食べきれず、あまりはみんなで分け合ってお土産になったほど…
でも、みんなで割ってみたら\1,500!


とってもお得でおいしい一日でした!
ごちそうさまでした♪

Posted at 2013/08/22 01:03:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフミ | グルメ/料理

プロフィール

「只今御在所SAにてバースト修理すること45分経過。。寒いよー!! ビードも逝ってるご様子。。波乱の予感…」
何シテル?   12/20 20:03
はぴやんです。 2001年に輸入車デビューしました。 VW PassatWagon V6syncro→AUDI S3quattro→AUDI S3qua...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忘年会参加者の確認です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/11 06:57:10
7人乗りの正規輸入車は何車種ある? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 12:55:03
平成25年度国交省予算とETC割引廃止について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 13:03:26

愛車一覧

シトロエン DS3 ブランちゃん (シトロエン DS3)
2013-2-15 納車しました! 見た目から想像される”ヤンチャ”さは微塵もなく、クー ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
前車のカングーに負けない機能性を求めて… って、そんなのないと思ってるのですが… メイ ...
ルノー カングー ルノー カングー
実はこっそりデカングーに乗っておりました(^^; さすが、みんなに愛されるトランポ♪ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
久々の国産車♪ 運転がとても楽ですね。それでいて燃費がいい。 こういう価値観があっても ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation