• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harisのブログ一覧

2008年03月29日 イイね!

返ってきたロド

ディーラーに預けていたロドが傷ついたまま返ってきました。
1ヶ月以上ディーラーの砂利駐車場に居たので、花粉・黄砂・春一番等でとても汚れている。。。(事故前日のWAX掛けは。。。)

本来ならば、1ヶ月も(無意味に)ディーラーに置かせて貰っていたので、ディーラーも修理する気満々でしたが、私も目で足回りを見たかったので、上げてくれと頼んだのですが、都合がつかなかったので、自分で持ち上げて見ます→持ち帰ります→そのまま自分で治します
とディーラーの出番をうまくかわせました(笑)
そして 帰宅後上げてみると…


色々デジカメで撮ったりして左右を比べてみましたが、やはりディーラーの言うとおり、一目では故障箇所は分かりませんでした。

ディーラーにてすでに、部品発注・整備書コピーをしていたので、洗車後、交換に取り掛かりました。色々な方の整備手帳を参考に予習イメージをしていたのですが、それ以上に硬いナット類。。。3年前にフルブッシュ交換を行っていたのですが、アッパーアームの付け根なんて人力では無理でした。ジャッキを使って何とか回して外しました。これはやはり事故の…!?!?

その後、一緒に交換するフェンダーを外すのと一緒に、延び延びになっていた、オイルクーラー再取り付けのためバンパーも外しました。
これから暑い夏がやってくる~。

とここでタイムアップ… 続きはまた明日~。
(隣の公園の桜が… 花見したいTOT)
Posted at 2008/03/30 22:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月26日 イイね!

過失割合決着! ロドの傷跡が語った真実

今日 やっと事故の過失割合に終止符を打ちました。
(今日のブログは長いです。すいません。しかし中身は濃く書きます ̄ー ̄)
と言っても、相手回答が遅れていた(相手の保険会社も含んで)のが、ここまで引っ張った一番の原因ですけど…

結局 7対3で終わりにしました。(終わりにしたとの表現が一番適切なのは追々説明します。)

今回の事故で色々勉強になりました。焦点は2つでした。


①T字路での過失割合。
今回は、私はT字路の突き当りを左折するために、一時停止をして、右を確認後、左に視野を移した際に、右折してきた車とギリギリこするようにして接触したわけですが、相手は、事故発生時、警察との検証の際には認めていましたが、保険会社には伝えないことから、モメテいました。(不利なことは言わない→わからないで通され、5対5で手を打ちます などなど。。。怒)
これを証明するものがロドに残された傷跡から推測するしかありませんでしたので、自ら証明するための資料を作成し、保険会社に送り、相手方と交渉する上での材料にもっていけましたので、白線で車は真っ直ぐな状態で一時停止を証明することができました。最後は やはり我が愛車が黙って語ってくれました。TOT
(保険会社だけではそこまでできなかったそうです。)

しかし相手が過失を認めない今回のような場合は、優先道路は相手方かつ交差点付近という点で 完全に停止状態、相手の過失が明白でも 8対2からのスタートだそうです。
つまり、「10対0」相当が「8対2」にあたるとの事です。


②ロドの評価額
事故による修理費用は保険会社が見積もりをします。(今回は相手方の保険会社が実施。)
今回の見積り額は40万と言われましたが(どこをどうみてその金額になったか詳細はこちらの保険会社も教えてもらえなかったそうです。)、ロドの車両査定額が20万との事から、全損扱いとなりました。
つまり、買い換えても車両は20万なので、10対0の場合でも保険会社から出る金額の上限は20万との事になります。
しかし、この車体の査定額というのは、保険会社も一般的に同車種同年式同状態程度の中古車をネットなどで調べた金額との事です。
ロドはオープンカーである事から、幌の状態や雨漏り跡など、他車よりも簡単でないことから、私は査定額を上げるべく30万~40万の物件を探し、保険会社に送りつけました。(幌だって交換済で、雨漏りなんて!!!無いですよ。)


以上のように、私からの主張を伝えたわけですが、ここで出てくるのが、水掛け論。つまり、お互いの主張をそれぞれ断定できないわけです。この場合、
「こっちもこれを引くから、あなたもこれを引いてよ」
という話になるそうです。

私は、完全停止の8対2(10対0相当)、査定額は40万
向こうは 6対4の20万。 (両方とも向こうが過失が高いと言う表現です)
と言うことで、お互い痛み分けで 7対3の30万で決着したわけです。
これ以上やっても、あがる見込みもなく、ただ労力が無駄になり、時間が経つにつれ、保険会社のモチベーションも下がると判断しました。
(これが「話を終わりにした」と言う意味になります)

私も最初はロドが直れば良いと思っていましたが、相手の出方があまりにもひどいので、冷徹にとるだけとる方向に切り替えました。

と言うわわけで今回の件で、
①事故発生時、保険会社にしっかり、ありのままを伝える事をお互い約束する。
(警察の前だけでは、意味が無い)
②事故の状況、過失の状況を紙に書き、お互いのサインを入れる。
③ドライブレコーダー
のいずれかが必要な場合がある事を痛感しました。


いやぁ… やられました。。。

が、ただでは転ぶつもりも無いので、いかに安く直す → スタビを太くしたいなぁ オールペンまで届くかな ̄ー ̄ など考えております。

と言うわけで気持ちを切り替えて、みなさんの整備手帳を参考にさせていただきますのでよろしくご教授の程をお願いします。
まず右前足回り交換からお邪魔させていただきますm(_ _)m

あぁ 今 オープンのいい時期なのに…

みなさんも今件を反面教師として、参考に… いや参考になる機会が無いように願っております。
Posted at 2008/03/26 23:17:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月22日 イイね!

ロドの修理の仕方

お久しぶりでございます。
接触事故後、ロドの進捗について、まだまだ過失割合でモメテおります…笑
いい加減にしてほしいところですが、そのお話は決着してから追々お伝えしようと思います。

と、そろそろロドを修理してもいいっぽいので、現在預けているディーラーに修理の見積もりをしてもらいました。
ボディーも凹んでおりますが、何より一番心配なダメージ箇所は、
右フロント足回りがハンドル直進状態で右を向いている
点なので、そこだけディーラーにてチェック・見積もってもらいました。

すると、見たところ何処が曲がっているなど見つからないので、
・アッパー&ロアアーム
・ロアー ボール ジョイント
・ステアリング ナックル
・ホイール ハブ
をとりあえず交換してみるとの、頼りない返事。
結局何が悪いのか分からない状態なので、
全部換え→これでも直らないかもしれない。

そんな回答なので、悩んでます。。。 
ディーラーの工賃をみても指して高くないことから、自分でもいけるかな?と思い、部品だけ取り寄せてもらうかとも思いましたが、結局悪いところが分かっていない以上、自分で交換しても意味が無いから この直し方自体に疑問符が残っている心境です。
でも、ほかにやり方が思いつかないのも事実なので、ディーラーや私よりも経験がある専門店に依頼するのが正攻法なのかと今は思っております。

何かご意見・アドバイスがありましたら、コメントください。。。

うーん 困ったぞ。
Posted at 2008/03/22 20:34:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年03月05日 イイね!

本庄サーキット 並んだもの勝ち フリー練習会

今日は本庄サーキットでTKくらぶのフリー練習会に参加してきました。

会社同僚4人も参加。
しかも私も含めて3人は机を並べる同じプロジェクト。。。
それでも休暇が取れる会社 すばらしい(笑)

って事で、当日は晴天に恵まれ、走行会日和でした。

本庄サーキットを2つに区切って、定常円旋回 もしくはひとつひとつのコーナーをドリフト練習するという 極めて初心者のためのドリフト練習会。
これは、並んだもの勝ちで 定常円旋回、ひとつのコーナーをドリフトで走る練習が、どちらでも好きなように選べ、今回は、1ヒート待ち程度で、次から次へと走れているようでした。
関東近辺で ドリフトをやって見たい方(やったことが無い方)にうってつけの企画なので、興味がある方は要チェックしてみてください。(ちょっとPR)
TKくらぶ

で、私は今回スタッフとして参加していましたが、
「あの黒のロードスター 最終コーナー非常に危険!誰か止めて!黒旗 出していい?」
など、無線で入ってきました。。。

同僚です… おめぇーよぅ…

といいながらも、だいぶみんな楽しんでいるようで何よりでした。

まだ 自分のロドの修理に手をつけていないのですが、直ったら…
 ̄ー ̄ ぐっしっししぃ 早く直したいです。
Posted at 2008/03/06 22:43:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月24日 イイね!

おぉ! ビバ白馬!

おぉ! ビバ白馬!今週末は白馬 八方尾根に泊まりで滑りに行ってきました。
水曜日に声を掛けてもらって、即答で「行く」との返事で、宿を取ってもらって、久々の泊まりでの雪山でした。
長野に滑りに行きたかったので…

3時間ちょっとで八方に到着し、早速滑り出しましたが、面子が滑れる面々だったので、一本目から…飛ばし放題で オーバーペース。。。
八方のコース紹介は初心者コースとか言っても、明らかに初心者じゃないだろ!?みたいな斜面で、中級コースでいっぱいいっぱいで格闘している間に足が午前中に燃え尽きそうでした。コブもすごいし。。。足ガクガクTOT
午後から天地が分からなくなるほどで視界が悪くなり、とりあえず重力任せで下って、前に人が見えたら、追っかける調子でした。うーん寒い…

一日目が終わり、ちょっと飲んだら即寝状態で朝を迎えました。
うーん贅沢~。

次の日も朝から風が強く、ゴンドラが止まる始末で、リフトも混んでました。
そこで思ったのが、有名人気な八方尾根は、あまりリフトの行列整理をしないということです。
よく行くゲレンデなどは リフト乗車率を上げるため(空席を作らないように)、しっかりスタッフが管理しますが、八方はしません。
これも、利用客のためのサービスと思うのですが、残念です。。。
ゴンドラが復旧し、やっとあがれるようになる頃には、視界もクリアーになり、がっつり滑れるようになりました。しかも大雪のおかげで、深雪で前回りで転んで板が外れるほど 深雪を堪能できました。板見つからないし。。。
その後、ほかの客のボードが外れて突っ込んできたり色々ありましたが、やはり何か八方… 広くていいのですが、コース外をすべる人がすごく多く、マナーというかモラルが無い印象がありました。

それでもやっぱり 長野のゲレンデはいいですね~
今シーズン中に今度は志賀にでも~ とテンション上げ上げな週末でした。

車が動かないのでTOT
Posted at 2008/02/25 00:05:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぼちぼち 車検の準備をせねば…」
何シテル?   10/03 22:22
物欲と愛情に金と体がついていかず、休日は痩せます…。(ホントに)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

洗車教室 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 11:45:41
 
TKくらぶ ~格安走行会開催会社~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/26 22:34:03
 
ARRIVE石井自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/09 23:21:13
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
親戚からひょんな事から頂いた 蛙みたいな H2式 NA6CE V-spe。 貰ったときは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation