
金曜は定時上がりのため、さっさと家路に着きました。
というのは週末、大学の同期とプチ旅行へ行くため、家に迎えに来てくれることになっていました。しかし帰宅途中に連絡があり、面子の一人が風邪をひいたため、延期となり、家に着いてから、窓の修理にとりかかりました。
家に着くとすでに暗くなり、雨も強くなってきましたが、スタンドの明かりを頼りに通電チェックをしようと、ドアの内張りを剥がし、スピーカーを取り外し、ウィンドウモーターからパワウィンドウスイッチ間の通電をみようとしてました。
そこで気づきました。
以前、シフトブーツの交換をした時から不思議に思っていた謎の箱。。。
パワーウィンドウスイッチと車両側(モーター)のハーネスの間に挟まれて繋がれている箱。。。
これなんだ???
ん?良く見ると、電源(バッテリーとGND)と運転席側の配線2本が繋がれていて、助手席側は箱を介さずにそのまま繋がれている??? 何故?何これ?ん?
とりあえず、コネクターを外して、通電チェックを~っと 外そうとすると
硬い!!! かったぁぁああ!!! ぜんぜん取れないぞ!?
でも通電チェックをココからしたいんだ!このやろぅ!っと戦っていると、ふと気づきました。
この箱開ける事ができるなぁ… 開けてみよう。
パカっつ
ん?よく会社の実験室で嗅ぐ 電子製品が焼けた臭いが…ーー; まぁ~さぁ~かぁ~
絶対こいつをはずす! こいつ怪しすぎ! 運転席側だけこの箱を通しているのがなお更怪しい!
ってか 硬すぎ! このやろう!こうなったら!!!
バキバキバキ。
秋雨が降る 夜の10時過ぎ…
コネクターを割りながら、配線を切らない様に外すことができました。
そのコネクターは熱で溶けたような跡があり、6ピンのコネクターの配列が乱れてます。
おいおいおい (ブログのトップ写真がそのコネクターのオス側です)
そのために、素直に外れないようです。
とりあえず、コネクターからむき出したピンを メス側に刺し、急ぐ気持ちを抑えつつ、配線の確認をし、安全を確認して、IGN-ON。
スイッチ Close。
うぃーーーーん!!!
おまえか~!!!
よかったよかった! いやー良かった!
とりあえず、今週末の予定は空いた事もアリ、さっそく明日続きをやると言う事で、終わりにしました。
そして今回の真犯人が
???
熱で基板が焦げてます。
これが何か どなたか分かりますでしょうか??
Posted at 2007/10/20 23:41:13 | |
トラックバック(0) | 日記