• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harisのブログ一覧

2009年03月07日 イイね!

八方ヶ原というドリステージ

んで、3台連ねて向かいました。八方ヶ原。
今時期は、雪で危険のため、走るにはまだ早いかも?との事でしたが、1時間半ほど下みちで ○橋さん(ドリヤロウ) 私 ゆう兄 の順で…

ってか はえぇーーよ! 馬鹿じゃねーの!? 下みちをそ、そんなに踏むなよ。
(基本的に悪いことをすると 捕まるタイプなんで)
後ろのおっさんも寄ってくるし。笑
普段 3500回転まではめったに回さないので、あーもー と言いつつ踏むしかない状況。
ハンドルは 鬼アウトでピーキーだし、全切りすると、タイヤとアームがチューするし…笑

流れの良い4号からそれて 八方に入っていくと 
イヨイヨ峠道っぽくなって ドキドキしてきます^O^

っと、私は峠とかでは、走らない(色々怖いじゃん)のですが、学生の頃 榛名山(5連が凸凹になる前)などにギャラリーしに行ったことはありまして。
その時、友達の32typeMを運転していたのですが、麓の赤の点滅信号を無視してしまい、張り込んでいた警察に捕まった経験がありまして。。。(だから言わんこっちゃ無い…)
その後、ギャラリーしていると、そのパトカーが ドリ現場にやってきて、みんな散っていく~ 俺も逃げる~
なんて事があったので、びびってます。

と昔の事を思いながら…

なんて思いに更けている隙は無く。。。
ってか だから はぇーよ! 馬鹿! もー馬鹿!笑
こっちは道知らないのと さっきもらったブレーキローターが助手席でガチャガチャ大騒ぎしているっつーのに。。
もう、サーキット走行のテンションまでとは行かないまでも、知らない山道を飛ばすという町乗りの意味では もう本気。6000回転まで上げて 追っかけ状態。
ネオバで良かった~

ん?ってか○橋さん 確かドリタイヤで グリ2に4.5キロ入れてたよね…

アホだ…

後ろのおっさんも グイグイくるし。。。

っと ここで走っていて気づいたのが自分の目線。
この最近 ドリばかりやっていて、視線視線と口すっぱく 叩き込まれている所為か、ここで知らない道を走っていると、左コーナーは予測しながらタイヤのグリップに余力を残す事を意識して、右コーナーは先を見ようと、ピラーが邪魔で姿勢を前に行ったり後ろに行ったりして、必至に先を見ようとしている自分が居ました。夜で見難いというのもありますけど、自分の変化が面白かったです。
なんか良い傾向じゃない? ̄ー ̄
(ってかもう本気走りじゃん…)

そんなこんなで 八方の第一ステージ エンカキ場に到着。

ここは初心者向けとの事で、既に5台ほどお行儀よく走っていました。
5分くらい見てから、さらにヒルクラム。

ここから、凍結・ブラックアイスバーンがチラホラしているので、徐行の徐行で慎重に抜けていくと トンネルに到着。
そこで ○橋さんの仲間の86の方がタイヤ交換して準備しておりました。

このトンネルが雨もしのげるピットとの事で、夏などのハイシーズン時期は、賑わっているそうです。確かに良い!
ここから上は上級者コースとの事でした。
上の駐車場に向かうとの事で、ゆう兄と向かいました。
んたら、ゆう兄もアクセルを踏んでオシリを出して遊び始め…
ってか あんた ネオバ2キロじゃん… スンげー普通じゃん!?
なんてパワーだ…

駐車場は見晴らしが良いところにあり、下のコースが見渡せる環境で、除雪された硬い雪の上でドリドリを見学~

コースもほぼ除雪され、ドライ状態だったので、時間とともに車が増え 賑わってきました。
雪壁に反射したテールランプがとても綺麗~



そこで ゆう兄がボソッと一言
「今シーズンもいよいよ開幕だな…」

味があるセリフ~TOT 何シャルDの文太か!?笑

っとアニメの影響か、各地のステージは走るには厳しい状況になっている中、この八方では こんな事を出来る場所、お馬鹿な人たちがいて、まだ平和と言う 昔と同じままの空気が流れていると感じました。しみじみ。
(まぁ結局は悪い子の集団なんですけどね… 笑)

っと最後に○橋さんの横に乗せてもらいました。






<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=kKxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosi7NOnVSY2jkZMCb7QIZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



もう少し暖かくなったらまた 行こう~(走らないけどね。。。)

1時にゆう兄と一緒に現場を離れて、ゆう兄とも途中でお別れ。
矢板から高速にのっていると、もう意識がピヨピヨしてきたので、降りるICの羽生の手前の羽生PAでダウン。 30分ほど寝てから、出発しました。
羽生ICから自宅まで 信号の繋がりがね良かったので、最速タイムを叩き出して、朝4時半に帰宅~。

そこから 物欲… と一戦を交えてから寝ました。笑
Posted at 2009/03/08 18:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月07日 イイね!

ロードスター心 in セイユータイヤサービスのサービス精神

今日は ゆう兄のお店に遊びに行ってきました。


以前からお願いしていた、

 ・リアのロアアームバーのブラケット溶接・およびバーの取り付け
 ・キレ角アップスペーサーの取り付け

をお願いしており、セイユウオートサービスタイヤサービスの専属メカニック(?)の○橋さんと ゆう兄に やってもらいました。

昼過ぎに到着した時には、別にお客さんでも、ロド屋でもないのに 既にロドがポツポツと。すでにミラクルワールド感が出ていました。。。
タ、タイヤ屋なはず…
どう 突っ込んで入って行けばいいのか… まぁ良いや。


と、店に入ると お客さんのタイヤ交換している ゆう兄と初対面~
そして、今回の溶接の職人(笑)の○橋さんも登場
っと、この○橋さん、見るもの全て なんでも溶接でくっ付けちゃう癖があるそうで、とても危険です。(笑 メデューサか!?)





そしてサクサクとリフトアップ。

ん?ウマを4つかけているのですが、左リアが浮いて 3点でしか支えられていないぞ。。。
ーー; まぁまぁ

現車調整して、ブラケットを加工してもらっている間に、フロントのキレ角アップスペーサーをゆう兄に取り付けてもらいます。

普段 溶接などの特殊技術以外の 組み付け等は自分の車庫で自分で行うのですが、今回は ゆう兄の所でみてもらう…
でも、なんだろ DIYなんだから 自分でやらないといけない
と思いつつも、場所はプロの現場で工具もプロ。
自分で工具借りてやって良いのか…???

全部甘えてしまいました。m(__)m 今度は作業着で行きます。。。

さらに甘えはひた走り、作業している間に ゆう兄と○橋さんのロドにも 試乗させてもらいました。

ゆう兄ロド;
見た目相当ノーマル。中身どっかんターボ。
5000回転くらいから インプの様な暴力的な加速が発生して、頭がおかしくなりそう。このメリハリがタマラン。。。

○橋さんロド;
NA8 なんとNBの6速ミッション仕様。ショートストロークで、加速しやすく、音も良い感じ~。
帰ってきてから、Egルームを開けると吸気と、スライドプーリーが目に入ったものの、エキマニはノーマル…!?!?
聞いてみると、実はカムもノーマルで(スラドプーリーはなんちゃってかい!)、いじってあるのは吸気と6MTだけ…(あとマフラーのエンド)
そんな事実が 私にとって タイムリーな会心の物欲決定打…

っと、帰ってきてから、バーの取り付けも良い仕事してもらい、キレ角アップの作業も無事終了~ と思いきや、ここで、ホイールの仕様からくる 問題が発覚。

キレ角をアップしたため、ハンドルを全切りすると、タイヤがアームと干渉~

ここですごいのが、ゆう兄と○橋さんのコンビネーション。
タイヤ屋、ドリ屋なので、タイヤ、ホイール、スペーサーは色々取り揃えてあるので、あれはどうだ? これはどーだ? ホイールは 6Jで 6.5Jで 7Jで OFFは あれでこれで スペーサー量は どんなもんだと 相性の確認が早い早い! しかも自分ペースなので、遣りやすいこと遣りやすいこと。結論も無事でて本当に助かりました。(結果は整備手帳を参照してください)

その後、夜に八方ヶ原に走りに行くと言うのでついていくことにしました。

時間になるまで、お店で色々話しているうちに またもや 物欲が…
負けられない戦いに気づいてしまいました。。。
(だからロドの人と絡むと危険なんだよなぁ…)

ブレーキローターの話になり、ゆう兄は 商売道具のホイールバランサーで ローター研磨し始めるは もう楽しすぎ…

ロド屋でもないのに ロド乗りが集まる理由が分かりますーwー

8時も過ぎた頃、ボチボチ山に向かうと言うことなので、店を片付けて、3台で出発しました。
その時!!!

あ!トー角調整する事を忘れていた!
スンゴイ トーアウト!! アウトーーー!

もう、すべての凸凹を拾って、車がどっかに飛んでいく~
ハンドルを握る手と肩に力が入って 慣れるまでつかれました。。

そんな こんなで 山に向かっていきました。

つづく…
Posted at 2009/03/08 17:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月06日 イイね!

せっかく 休みを取って…

今日は 会社の同期が 頑張って本庄半日を貸し切って走行会を行うと言うことで 参加しに行くのですが、昨日 明日と晴れにもかかわらず 今日に限って雨…
残業規制等で少ない就業時間なので、休みを取りづらいのに休みを取ったのに~

久々の本庄だったので、楽しみにしていたのですが、今回はタイム出しではなく、車との会話中心で走ってきマース。

久々のお客走行なので ゆっくりしてよ~
Posted at 2009/03/06 08:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月01日 イイね!

メンテナンスな一日…

久々のブログ更新になります。こんばんは。

12月からの週末は、雪山かサーキットばかりで、ゆっくりとした時間がとれずに居るうちにミッションの入りが悪くなったので、3月も3回サーキット走行が控えているの事もあり、オハ玉が気になりつつも、オイル交換に取り掛かりました。

ちなみに前回のミッションオイル交換から 1万キロ弱 10ヵ月程度なのですが、
スポーツ走行をしてるとこんなものなのでしょうか?

今日のメニューは
①Egオイル交換
②デフオイル交換
③左前タイロッドエンドブーツ内のグリスアップ(前回ドピュとグリスがでてしまったので)
④パワステフルード交換
⑤ミッションオイル交換

です。
④はサーキット走行をしているうちにかなりの量を噴出していたので、NB用のレベルゲージに交換とともに、唯一交換したことが無いフルードだったので、気持ち交換してみようと思い、リザーバータンクから注射器で量を測りつつ 抜けた分のみ交換してみました。(220ccしか抜けなかった…)

③のブーツ内のグリスアップの作業をしている時、一応 新品ブーツを取り寄せていたのですが、大きさが違うぞ。。。 おぃ ディーラー…
幸い綺麗に外せたので、使いまわしで…
とブーツを元に戻すもの 先人のミンカラ整備手帳を参考に結局プライヤでなんとか嵌める事ができました。

前日に岩倉に滑りに行っていたので、車作業をしているうちに段々筋肉痛が時間差攻撃で襲ってきます。笑 
と、車作業と平行して、洗濯物とも格闘しているウチにお昼が過ぎ、15時から 大山オートにて作業を予約していたので、慌てて出発。

ミッションオイル交換した割には 前回交換した時ほど 入りがよくなっていないのに気づきました。。。(これが始まりでした。。。)

高速で本庄児玉まで飛んで行き、大山オートに着いたのが14時半。
実は、デフの右サイドフランジからデフオイルが漏れている事に、前回の軽量フライホイール交換時に気づいたので、その修理を今回はお願いしました。
リフトアップ後、テキパキとシール部を交換してもらい、注いで 近頃気になっていた異音について相談してみました。

「Egをかけると、Egからの音とは異なる、金属がぶつかるような異音がEgルームから聞こえるんですよね~ 何かボルトが緩んでしまったかのような…」
メカニックの方と色々見て回り、Egをかけたままリフトアップして、なにやら、運転席に手を伸ばしていると、音が消えました。
「あ!消えた!消えた!何々?」
「クラッチを踏んだんですよ。おそらくミッションのベアリングか何かが すでにガタついているんですよ。こうなると開けてO/Hか交換ですよ」

『ガーン! ミッションの入りが渋いのは言ってないのに… 当てられた。。。オイル交換しても渋いのはこれだったか…ーー;』
「あ、そ、そうですか…」

これまた 大物に手がかかりそうです。。。
Posted at 2009/03/02 23:24:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぼちぼち 車検の準備をせねば…」
何シテル?   10/03 22:22
物欲と愛情に金と体がついていかず、休日は痩せます…。(ホントに)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/3 >>

12345 6 7
8 91011121314
15 161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

洗車教室 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/23 11:45:41
 
TKくらぶ ~格安走行会開催会社~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/06/26 22:34:03
 
ARRIVE石井自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/09 23:21:13
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
親戚からひょんな事から頂いた 蛙みたいな H2式 NA6CE V-spe。 貰ったときは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation