
今週末は うちのロドスタでプチ旅行してきました。
その時 「あつた蓬莱軒」というお店に行ってきました。
この店は ひつまぶしを生んだお店 つまり 発祥の店であり、「ひつまぶし」はこのお店の登録商標だそうす。
お店は11時半から開店とのことでしたが、すごく込むとのとこだったので、早めにお店にくりだしました。しかし、なれない土地の所為か なかなか店が見つからず 迷いまくって、同じ交差点でUターン
byスピンターんすること2回 とてこずりながらやっとのことで 到着しました。w
お店構えは 老舗らしく、とても上品で、味のあるお店でした。
まだ開店まで15分前でしたが、既にお客は入っており、早速席につき、ひつまぶしを注文しました。
これまで食べた事が無かったので、お店にある「ひつまぶしの食べ方」で勉強して待つこと10分で やってきました「ひつまぶし」!
お櫃を開けると みっちりウナギが入っております。やばいこれは… ̄ー、 ̄
カンペを読むと…
「おひつのご飯を十文字にして、お茶碗に4こまづつ よそう」と
一膳目:お茶碗に盛りそのままお召し上がりください。

まずは そのまんまの 味を楽しめということでしょう。
口に入れると…
あぁ~TOT 淡白ながらほどよく甘く柔らかいウナギとご飯が口いっぱいに広がり、ほどけていきます… そのまんまで十分旨い。 何も入れないのが一番いいかも。
二膳目:薬味を入れてまぜ、ウナギと薬味の風味をお楽しみ下さい。

薬味には ネギ・わさび・海苔を入れて早速、口へ…
はぁ~TOT ハーモニーとはこういう事を言うのね だめだこりゃ… たまりません。
このワサビもちゃんと下ろしたやつなのでしょうか?尖った辛味はなく、清涼なワサビの風味があり、また海苔との組み合わせも申し分ない。さっきはそのままでも良いとおもったのが、目からウコロ。
次に移る前に、箸休めで、汁物とサイドオーダーで頼んだ肝のポン酢を口へ。
これも箸休めにならないうまさ。 もう感動に疲れてきます。
気を取り直して
三膳目:薬味とおだしをかけて、うな茶漬けとしてお召し上がりください。さっぱりとした味をお楽しみいただけます。

ウナギの茶漬けとはどんなものか?早速実食!
…
TOTかんべんしてください。なぜこんな食べ方を見つける…
今まで 蒲焼(関東での呼び名)でしっかりとしたタレの味付けされていたウナギが、ダシと一緒にとてもさっぱりとしていただけます。アクセントですな… 凄すぎ。ミラクル。
4膳目:最後は 一番お好きな方法でお召し上がりください。

と言う事で二膳目の薬味セットで頂きました。
しかしこの時、手が滑って、薬味の入った箱をひっくり返してしまい、海苔が散乱… もう台無し…TOT
(写真に海苔が無いのはその為です。)
しかし、ホント薬味とウナギのハーモニーがすごいんです。(ミスター味っ子の味王の気分です。)
ご飯でこれほど感動することははじめてでした。名古屋へ遊びに行く際には絶対行くべきです!
TOMO先生いかがでしょう?もう既にいかれましたでしょうか?
最後に全く関係ないのですが、NB乗りの友達が「雨漏り対策」として採用した恒久対策だそうなのですが、こんな人は他にいないと思います。。。

初め目に映った時、もうどうしていいのか さっぱりわかりませんでした。
どなたか 何か言ってやってください…
ちなみに彼は幌交換以外のレインレール等は全て交換し、色々手を打った挙句の自信マンマンの方法のようで 本人はマジメで、自身では満足していうようなのですが。。。
流しソウメンできそうです。
撮影のために、幌を開けてくれようとした所、いきなりブチ切れ、それを直している背中が 色々物語っておりました。ウケル…
ちなみに今週末だけで 780km走ってしまいました。高速走行すると油温が常に大変な値になってしまいますね…
オイルクーラーか!
Posted at 2007/02/04 22:29:50 | |
トラックバック(0) | 日記