はいどうも、すぴきん です。
前のブログでお話したように、時間も出来たし家族は仕事ですので、ちょっくらドライブに行ってきましたよ。
前日夜にも関わらず、那須方面へのおすすめは?と何シテで呟いてみると、茨城のみん友さんから情報入手。
その情報をベースに後は気分で~と向かいました。
ペッタンコスイクンさん、(株)ヤスさん、どうもありがとうございます!
今回は高速は一切使わない、飛ばさない、煽られてもトラブルを起こさない(笑)をテーマに24日早朝6時半に出発。
休憩を挟みつつ、10時に今回のドライブの起点となる「道の駅 那須高原 友愛の森」に到着
以前はボルケーノハイウェイというバイオレンス感のある名称の有料道路でしたが、今は県道17号を山麗の中を登ります。
高地の山々には未だ雪も残っていますが、走行には支障は全くありません。
途中、陰陽座ファン聖地の「殺生石」に立ち寄り、湯本へ

天気は申し分無く、高所でも寒くも暑くも無く、最高のドライブ日和~
お一人ドライブなのですが家族と来てたら、ここ寄って!あそこ寄って!となりそうな素敵なお店や美術館もたくさんありましたね~
湯本からは県道290号をクネクネ、クネクネと甲子道路(R289)へ抜けます。
そこから福島会津の下郷町の道の駅へ
ここで13時近く、 お昼にします!
山菜たっぷりのおろし蕎麦です。
わさびの効いた山菜漬物も美味でした~
ここから先は何の知識も下調べも無いので、道の駅の観光情報をチェック
茅葺き屋根の集落が有ると確認し、大内宿へと向かいます
電車旅の人逹が利用する駅舎も茅葺き屋根と聞き、そちらに寄ってから向かいます
湯野上温泉駅です
バス待ちのお姉さんグループは残念ながら居らず、一人で集落に向かいます(笑)

各茅葺きのお宅は商店となっていて、ちょっとした縁日状態ですが、興ざめするようなものではなく、ほっこり感満載です
この階段をあがると

一望できる高台へ
世界遺産の白川郷には遠く及びませんが、こじんまりした良い所です

※顔だし許可・・・ってか、「ちゃんと顔出してよ~ん」とのことでしたので
(丿 ̄ο ̄)丿
きちんと義務も果たしますが、これ、食べ掛けではありません。「写真のソフトと全然ちゃうやん!」って言ったら、「その分、愛がたくさんつまってるから~」と悪びれもせず・・・

写真の見本よりコーンはグレードが上がってますが(T-T)
次は猪苗代湖を目指します

ベンチに腰掛け呆けて小一時間
癒されます
有名な湖ですが、観光地感はありません
やっぱり水面を眺めていると落ち着きます。
あー16時かぁ
今夜はどこに泊まるかなぁ・・・
明日はどのルートで帰るかなぁ・・・
やっぱり海見たいなぁ・・・
でも海遠いよなぁ・・・
まだまだ体力残ってるし、海近くまで行けるだけ行っちゃえ!
ってことで東へ向かいます
そして

相変わらずによく走ります!
郡山の渋滞もくぐり抜けて来ちゃいましたよ、ここまで
楽天トラベルで安宿を予約してチェックイン
期間限定ポイント1500円分を使って
2820円、朝食付き
部屋からはいわき駅の繁華してない繁華街を一望(笑)
とりあえず食事にくり出し

完食 生中✖4
部屋に戻るとシャワーすら浴びずに眠りこけました

24日走行 オール下道432km
翌朝 25日は朝5時半に起床
シャワーを浴びて、朝食済ませて7時に出発~
まずは海、海~‼
塩屋崎灯台を見上げながらの砂浜は貸し切り状態
ここからは海沿いの道を大洗まで走ります
時折、車を停めて
途中の混雑ものんびりと抜けて大洗到着
って、何故かここ
本日の義務は明太子入りソフト!

次の機会の際は普通のソフトにしたいと思います(笑)
明太子おにぎりは美味でしたよ!
次は牛久のガンダム(インド仕様)を見に行きます
120mデカっ!
施設内に初めて入りました
ガンダムの胎内にも入れます
操縦席は見つかりませんでしたが、ゴールドが沢山

防犯カメラが沢山有るのでパクれませんでしたが、施設従業員の年令は高めなので作戦を練ってから出直すことにします
施設内はとても良く整備されていて、小さな子を連れた家族や悠々自適なリタイアグループも多かったです
何か駐車場ですぴきん丸が浮いて見えましたね
ここまで来たのだから・・・と少し北に戻り、筑波山表筑波スカイラインを流しましたが駐車場は16時で閉まり、車を停めずに走り抜けて筑波サーキットを経由し19時に帰宅~
家族はまだ仕事でお出迎えはこの子逹でした(笑)

25日走行 314km オール下道
これからは、カレンダーの赤い日が原則的に休みになるので平日は中々ドライブ出来ませんが、また時間を作ってフラフラ~っと遊びたいと思います
すぴきん でした~、バイバイ!
Posted at 2017/04/26 16:28:02 | |
トラックバック(0) | 日記