
GWに休み無く仕事でしたので、15日~17日梅雨時の今になって連休を取りました。
ここ2回の連休ドライブは海でしたので、今回は山を思いっきり走ります。

出発は深夜2時
まずは軽井沢までR17,18の下道で向かいます。

碓氷峠は霧雨、残念な天気です。

軽井沢駅です。
早朝5時で歩く人はおろか、まだタクシーも停まっておらず、出迎えは黒猫一匹。
早めの朝食を摂って、仮眠しようと思いましたが・・・

仕方なくR146日本ロマンチック街道で山に入り、駐車場で仮眠。
1時間後に再スタートです。
北上を開始し、草津経由でR292に入り国道最標高地点の渋峠を目指しますが、ちょっと寄り道。
いつも素通りの浅間大滝へ。

駐車場でいきなりこれ。
誰も居ない山の中なので、数百mの距離をビビリながら歩きます。

大滝・・・?まぁ、いいか。
草津温泉を超えるあたりから霧が濃くなり、どんどんと上っていきますが、景色は数十m先しか見えん!ついてないなぁ・・・

ホワイトアウト状態・・・
しか~し、上り続けると少しづつ霧を抜けて行き、渋峠に着く頃には

普段の行いは大事ということです!
渋峠ホテルのマスコット犬もお出迎え
ここから今回メインイベントの奥志賀スーパー林道へ。
R292から左に志賀高原を見つつ、県道471へ入ります。
そのまま県道502に接続し、長野県まで抜ける林道で、全長70km程。
途中には民家はおろか自動販売機も無い。交通量は極端に少なく、実際に対向車は8台でした。



色々な動物の絵(鹿、狸、ウサギ等)がありましたが、牛は出てこないでしょう・・・

道幅は狭くブラインドコーナーも多いので攻めるような走りはできませんが、楽しかった~
そしてR117長野栄村へ到着し、道の駅へ。


完成度抜群のソフトで涼み(ここ気温30度!)
撮り忘れましたが、昼食でおそば頂きました。
この後も別ルートで林道を満喫しました~



みん友のデラッチさん、事前に情報をありがとうございました!
遊びまくって夕方になりましたが、さすがに疲れも出てきたので今夜の宿を探します。
ここまでは考えていたルートですが、この先はノープラン・・。
楽天トラベルで温泉付安宿を探し、税抜き4800円素泊まりを見つけて予約。
新潟県魚沼市大湯温泉に向かいます。
暗くなったので、画像は翌朝です。

とりあえず宿を確認し、コンビニを探しますがgoogle先生が言うには10km圏には無い!
徒歩圏に食事できる所も無い!
日課の空きっ腹にビールのために、ホテルを食事付に変更!夕朝食付に変更したら3000円アップ・・・
まぁ、良いです。たまの休みですからね。

夕飯バイキング

この後は睡魔に負けました~
翌朝は5時半起床!
古いホテルでしたが、温泉も食事も合格点でした~
朝風呂入って、しっかりと朝食も済ませて出発!
朝食バイキング
R352がクネクネと楽しそうなので、そちらから会津方面に向かうことにしました。
樹海ラインと言う通称名もそそられましたんで。
昨日の林道以上にクネリまくりの70km
すぴきん丸1200ccでは2,3速しか使いません。
携帯電波はほぼ不通、対向車5台以下!奥只見湖を離れるまではひたすらハンドルを廻し続けます!



この赤白ポールの高さ!季節になると、どんだけ雪積もるんでしょう?

奥只見湖も水不足みたい・・・

こんな感じでクネってます。
やっと脱出ですが、まだ樹海って感じです。

桧枝岐村(ひのえまたむら)という聞いたこともない村にたどり着きました。
のどかなところです。
走行500kmを超えて給油したスタンドになぜか陸亀・・・

途中の南会津町の道の駅番屋で休憩。

赤べこグッズ買ってくれば良かったなぁ・・・
この後はR121へ右折し栃木県に入ると、このあたりからは見たことのある景色に変わります。
久々に道の駅湯西川で食事。

このあたりでは雨が・・・
日光はまたの機会に来よう。

やっぱり水不足ですね、川にしか見えませんでした。
その後R4バイパス経由で自宅のさいたま市に17時半に到着です。
よく走りました!

メーター燃費はこんなもんかな。
好き勝手やらせてくれる家族に感謝です!
そして、長々とご覧いただき、ありがとうございます!
Posted at 2016/06/17 12:27:37 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域