• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スクリーミングハリスのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

Jeepでよかった

今月は2度の大雪に見舞われました

ラングラー・アンリミテッドに乗って初めての本格的な積雪
その性能やいかに!?

大雪の朝、出勤GO!


かなり強引な走行で自宅前の道路へ向かいますが
ちょっと無理・・・スコップで雪を掻いて



あはは。。。やはりダメでした
でも、ちょっと腹下の雪を掻いたら脱出OK

これはやはりリフトUP必須ですね。。。
あとはバンパーが問題ですね、小ぶりで頑丈なのにしたいです。

だがしかし・・・二回目の大雪で雪の量は倍以上に!
自宅前は1mの積雪
さすがのJeepでも帰宅は不可能になりました。



玄関前もこの通り
これではいくらアンリミでも無理

いかし
ジープ ラングラーの走破性はアンリミテッドでも素晴らしかった
自宅近くの積雪1mは別として
市内の積雪や荒れた路面では国産四駆が四苦八苦するところも何の問題もなく
安心して走れました

ジープの性能を過信してはいけませんが、「安心して」というこの心の余裕が
雪道では大事ですね
不安を抱えての運転は判断ミスや操作ミスを簡単に誘発してしまいます
そして、心の余裕は優しさにもつながります
とてもすれ違えないほど雪で狭くなった道で前から救急車が来ても
ラングラーなら躊躇なく路肩の雪の吹き溜まりに突っ込んで道を譲れます
同じく他車とのすれ違いもこちらが率先して道を譲ればお互いの安全マージンが確保できます。

いや~乗り換えてよかった!
Posted at 2014/02/24 12:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jeep | クルマ
2013年10月22日 イイね!

身勝手インプレ(その3)小ネタで勝負

車を購入するとき
オプションのアクセサリーというのが気になる
メーカーも心得ていて
物欲を刺激するカタログを用意している。
ほぼ車の購入が決まると
毎日、毎晩このカタログとにらめっこするのは
私だけではあるまい。。。。

身勝手インプレです。
これはあくまでも個人の感想です。

今回はコレ

フューエルドア
アメ車の多くは燃料投入口が手動である
アレだね、どんな車も手動なんだが、アメ車の手動ってのは
外に出て自ら口を開けなければならない(違うアメ車もあるんだべが?)
わたくしのアンリミもご多分に漏れず車内から投入口を開けることはできない
鍵付というだけで60年代のMUSTANGUより断然進化しているのだが
なんでしょ・・・・
めりけん国の荒れ地走行車両は
投入口を守るフタが付いてないのが普通なのか!?
お客さんのH2も同じだった
何かい?
フタの部分をHitして開かなくなったら打つ手なしだべ?
とでも言うのかい?

だがしかし
常にこういう状態でフタ(燃料コック)が露出していると
雪国では
ここに雪がたまって凍ったり
たまった雪が給油時にタンクに落ちたりしかねませぬ
・・ていうか、
日本語の説明かっこ悪くね!?

よって


フューエルドアな訳ですよ

わたくし
純正を選びました
アルミとかもカッチョイイのですが
歳とると
純正って響きに負けるのでせうか?



おおお!セクスィ~~!

見た目もカッチョイイ
フューエルドア
オススメです

ん!?


・・・・でも考えてみたら
ドア付いてるのが普通の車なので
このほうが見た目もカッチョイイって、何か間違ってる?
ドア無いほうが、普通と違っててカッコイイのか????

まーそんなこたーどーでもいい
わたくしが気に入ってればそれでいいのだ!


いいのです・・・



です





ですが

燃料補給時に気が付いた!


狭い!



何が狭いって。。。。


意外に開口部が小さく
ドアを開けた後
キーをキャップに挿して

90度右へ回し
キャップを左に回して外すのですが

狭い!
ドア邪魔っ!(笑)
チビッコなわたくしでこの狭さ
野球のグローブほどもあるメリケン人の手で回せるのか?大丈夫なのか!?
そう思うほど狭い!

さすがだ!
さすがアメ車だっ!
こうでなくてはっ!
考えてもみたまえ


この角度から見る
フューエルドアの絶妙な大きさ
これ以上大きくても小さくても
バランスが悪い
実用性より
見た目
なのだ!

だから
アメ車はかっこいい!

必然的に

わたくしのアンリミもカッコイイ
ということになる!

なるよね?

そうだよね?ね?


つづく・・・・かも?
Posted at 2013/10/22 13:11:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Jeep | クルマ
2013年10月11日 イイね!

身勝手インプレ(その2)Jaosフットレスト&アクセルスペーサー

車のブログとは、自己満足の世界
自分の感想が他人様と同じはずはなく
人がどう言おうと自分も同じではなく
自分がそうだからと言って
他人もそうとは限らない

しかぁし!

自分が気にしているものは
どーなんだろ?
使ってみなけりゃわからない
そりゃそうだ
でも・・・・
事前に知りたい
・・・・

いや・・・・

購入をためらう自分の背中を

そっと・・・・押してほしい

これが本音

んだらば、わたくしも
ここにアンリミについて
自分なりの感想を書いても
バチは当たるめぇ

こんな謙虚な気持ち
世間は目をつむっても
お天道様は
しっかりとごらんになってくださるに
ちげぇねぇ・・・・

長くなりました
身勝手インプレです。

本日は
Jaos製 フットレスト(8400円)と


アクセルペダルスペーサー(3150円)


このパーツの有り難さは
試乗のみではなかなかわかりませぬ
なんせ試乗時は
みなさん舞い上がっておりまする
からね

私、アメ車は60年代のマスタングしか知りませんが
アクセルペダルの遠さと
それに相対してブレーキペダルが手前すぎ
アクセルからブレーキへ踏みかえの時にブレーキペダルへ足が当たってしまったりします。
アンリミ試乗の際は
この辺はアメ車を熟知しているわたくしですから
当然厳しくチェックいたします

・・・・・・

いやあ。。。。
なんというか・・・・
アンリミ試乗
アメ車慣れしたわたくし
厳しいチェック

・・・で、私の感想は



え?
アクセルペダル?
ふ・・・普通じゃね?
・・・ってか




完璧に舞い上がっておりました!



記憶にありません

と、いうことで
後日、再度試乗しました。
あ~やっぱり遠いわ
まあ、問題ないレベルですが
ブーツ(シークレットブーツではありませぬ故、お間違いなきよう)を履くと
かなりうっとおしい感じです
わたくし、背が高くなるのでブーツが好きでございますので
やはりこれはアクセルペダルスペーサーが欲しいと思いますた。
で、実際にアンリミが我が物になってみると
やはり大正解です。
シート位置をアクセルのふみしろに合わせると
ブレーキペダル位置も自然な位置にあります。
スバラシイ!
しかも、ペダル面をかさ上げするのではなく
ペダルAssyの取り付け基部そのものをかさ上げするので
見た目も自然ですし強度や他への干渉もない

これで3150円は安い!

取り付けは自分でも可能ですが
操縦系ですのでディーラーさんに頼みました
ディーラーさんにとっても今後の為に良い教材になるので
工賃はサービス・・・・と期待したものの
当然そんなことはなく
ディーラーさんのマニュアルどおりの工賃をお支払いいたしました。
誰かが時間をかけてお仕事してくれたわけなので
正当な代価をお支払するのは当然
高い、安いではありませんっ!(わたくし、えらい!自画自賛)
まあ・・・ほんとうのところ
もう、こういうDIYって
めんどくさい
というのが本音で
そのために工賃という代価を支払うのは当然かと

購入に際しての値引きも
わたくしは気が小さいので
強気の値引き要求はいたしません。
値切るというのは
誰かの手間を値切るという事
他人様の働いた報酬を
わたくしが、勝手に「高い」と因縁をつけて
無償奉仕を強要するに等しいですからね。

でも

安くしていただくと
尻尾(無いですが)を振って喜びますがね。


お次は
フットレスト


無くても問題ないのですが
有ると楽ちん
特に
踏ん張りが必要なときには
無くてはならないパーツです。

踏ん張りが必要なとき

たとえば・・・

例えば・・・

・・・・

そういうときですよ

アンリミは
寝そべるような「すぽーてー」なポジションではなく
トラック的な
椅子に座ってます的なポジションなので
無くても問題ないですが
有ったほうが落ち着きますね。
あ・・・・
今気づきましたが
こういうパーツを造ってくれるメーカーさんが有ることが
喜ぶべきことなんですね。
大きなメーカーさんでは省いてしまった装備を
わたくしのような小市民の為に
リーズナブルな価格で提供してくれて
とても得した感を与えてくれる
とても素晴らしいことですね。
このフットレストは
無い車に長時間乗って初めて実感するパーツです。
ついてると有難味をなかなか感じられません。
そういうパーツですね。

と、いうところで、これらのパーツは
アンリミ購入時には検討に値するパーツであると
勝手に断言させていただきます。

では、本日はこのへんで・・・・。
Posted at 2013/10/11 13:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jeep | クルマ
2013年10月10日 イイね!

アンリミ納車しました そして身勝手インプレ(その1)

待ちました・・・えぇ、待ちました。
約一か月。
ん~~~新車の納車としては待たないほうですね
でも、すぐ納車できるといわれた場合は一か月は長かったです。

で・・・

ひゃっほう~
ディーラーさんで納車前の説明を受けます。
むむっ
担当者さん前回よりも詳しくなっております。
ディラーさんも日々勉強なのですね(あたりまえだけど)
新規ディーラーさんなので、あまり小さい事は言いません
これから詳しく、頼りになるパートナーになってください
期待しております。

ご成約記念品です
オイオイ・・・・と、思いましたが妻には大好評でしたよ

んで、引き渡しされて

かっけー
まだノーマルですが
かっけー

横ヅラ・・・ヤバぐね?
わたくしのアンリミでございますわよ!わ・た・く・し・の!

そのままドライブ
むおっ!
今時のアメ車は安心ですね
納車直後にそのままドライブなんて気にさせてくれちゃいます
そんな考え甘いですか?
そうですか?
でも、キーひねればすぐエンジンスタート
暖気も不要ですぐ走れて
普通に曲がって
止まれますっ!
すげー!

200km程度しか走りませんでしたが
長距離だからでしょうね、1Lあたり8.3Km
フムフム
燃費も意外に良さそうですね
リッター20とか30Kmとかの時代ですが
我々の望みは燃費ではなく家族の安全
だから、これでよいのだ

ポジション
JAOSのフットレストとアクセルスペーサーで快適快適
これだけは納車前に付けたいと思ってたのでございますが
大正解
ディーラーさんも後のお客様の為に・・・と
写真を撮ってございました。
うん、それ正解と心得ます
絶対奨めて間違いないアイテムですね。

私はチビなのでシートを一番高くしました
エクストレイルの時はシートを上げると足がブラブラでダメでしたが
アンリミは一番高くしてシートポジションをワンクリック下げるとなかなか良いですね
足はぶらぶらせずに良い感じでアクセルやブレーキの操作が可能です。
ステアリングは慣れれば問題ないでしょう。
全体的なポジションは、オフロード向けですので
ステアリングに近く、うでを曲げた状態で
必要とあらばガッツリステアリングを操れます。
ディーラーさんはコマンドポジションと言っていましたが
まあ、昔のアメ車的ポジションですね
マスタングの時は奥まったアクセルと手前すぎるブレーキ
鬼のように重くストロークの長いクラッチ
低いシートに近くてでかいステアリング
ついでに足で操作するハイビーム。。。。
大変なポジションを強いられましたが
アンリミは楽チンですね。
チビにも優しい
ある意味日本車よりもチビに優しい。

まあ・・・重箱のスミをつつくならば
エクストレイルの「なんちゃらエントリーキー」
アレに慣れていたのでいちいちキーを車に挿すのがめんどい
・・・・と、いうか忘れる
エンジンスタートする段階になってキーをごそごそ・・・・
今では一般的なあの「なんちゃらエントリーキー」って便利だったのね

乗りごこち

これはワカリマセン
オンロードでごつごつした乗り心地とか
エクストレイルより云々とか
意味ありません。
冬、雪、泥、雨・・・そのときアンリミはどう応えてくてるのか!?
わたくしにとっての乗りごこちとは
そーゆーものです。

だからして
腰が痛いとか
段差をひろうとか
ステアリングの戻りが中途半端なスピードとか
意外に小回りが利くとか
最小回転半径が気になってたが、そんなことは世界の大きさに比べれば
自分の性根の小ささを気にするに等しい事だったとか
うるさいと思っていた室内が案外エクストレイルより静かかも?と不覚にも思ってしまったとか
サイドカメラを見ることは前方不注意以外の何物でもないとか
サイドカメラに何がどう映っているか認識しているうちに参事に出会うであろうとか
バックカメラの画像の鮮明さに感動したとか

そんなこたぁどーでーもいーーーーのだ!

確実なことは

この車


とてつもなく




楽しい!


アンリミ


買ってよかったああああ!

つづく
Posted at 2013/10/10 17:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Jeep | クルマ
2013年10月03日 イイね!

到着

待つの長い!
本当はちょうどディーラーさんがオーダーしてた車がすぐ貰えるなんてラッキーなんですが
すぐに手に入ると解ると待つのが長い・・・と贅沢な悩み

で・・・本日ディーラーさんに届きましたよ
わたくしのアンリミがっ




ん~~~良いねぇ。。。


お隣は試乗車



これから、整備してオプション付けて
納車は一週間後

待ち遠しい!!
もう、わたくし・・・子供でございます。
Posted at 2013/10/03 14:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Jeep | クルマ

プロフィール

「SRTT平日クラブ参加 http://cvw.jp/b/1991377/46315746/
何シテル?   08/13 11:41
スクリーミングハリスです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW R1250GS ちきなんビー (BMW R1250GS)
いつかは乗りたかったGS 予定より早く乗ることになりました。
ジープ ラングラー ルビルビ様 (ジープ ラングラー)
JKラングラー、スポーツからの乗り換えでルビコンになりました。恐るべし残価設定プラン!
トライアンフ ロケット3R ちきなんロケット (トライアンフ ロケット3R)
マフラーに一目惚れ。 巨体の割に乗りやすく疲れない。見た目でとっつきにくそうだが、乗って ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
世界最速って何? と、いうことで購入。 納車後10秒でメットの中で大笑い。 このガタイで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation