アンリミが来てから一か月経ち。。。走行は2千Km超えてました。
なので点検の為ディーラーへ
約一時間かかるとの事です
ついでに少しばかり気になるところを見てもらいました。
ステアリングのオーディオスイッチがたまに効かなくなる
モニターに突然「ETCとの接続が確認できません」なる表示がでる
フロントガラスに傷?があるように見える
右側サイドウインドウの上が少し欠けているから磨いてほしい
まあ・・・・どれもアメ車すからね~的なものですがETCの件はちょっと不安ですので
見てもらうことにしました。
終わるまで暇でしたので
Jeepのディーラーさんの系列会社がFordもやってますので
妻に
「MUSTANG」見たい
というとすんなりOKでしたので徒歩5分でFordに到着
試乗車にV6、店舗内にV8がありました
物欲しそうに見ていると
「あ、ハリスさん、今日は点検ですか?」
と声をかけていただきました
(・・・おお!わたくしを知っている方がいてくれたっ!)
んで・・・試乗したいオーラを放ちながらお話していると
「乗ってみます?V6ですけれど」
という待ちに待ったお言葉
まあ・・・
MUSTANGUに乗り慣れているわたくしが、今時のMUSTANGに乗ったところで
何の感動もないのは明らかですがね・・・・
とりあえず、試乗して差し上げましょう
しかるに、MUSTANGを検討されておられる方々に厳しい私の感想をお知らせいたしましょう。
でへへへへへ~~~~~
楽っしいぃ~~~~
ひゃっほう!
・・・・・・
私・・・
完全に舞い上がっておりますっ!
すでにだらしのない顔になってます!
MUSTANGとは
そういう車なのですっ!
・・・こ・・・このままでは感想も何もあったものではありません
と・・・とりあえず、思い出せることだけでも・・・・
「お好きに乗ってきていただいてけっこうですよ」
とのお言葉に甘えて・・・・試乗試乗
すげ~~~!乗りやすい~~~~極楽極楽
いや・・・これでは感想にならない・・・
そういえば、乗った瞬間感じたこと
ありゃ~バックミラー見やすい~~
ルームミラーちゃんとずれないで見えますね~
ウインカーレバー良い位置!
ヘッドライトスイッチも今風~
ワイパーも・・・
パーキングブレーキも・・・
アクセルの位置もブレーキの位置も最高!
この分だとMTのクラッチも操作しやすいんだろうな~
Mach1の時はクラッチ踏み込むとお尻がシートから浮きましたからね
シートポジションも無段階で調整できるのはスバラシイ
ああっ!背もたれがリクライニングするんですね!?(あたりまえかっ!)
何もかも使いやすい~~~
ん?
音・・・静か・・・当然ですね
V8だと少しは違うのかな?興味あるな~~~
Mach1やGT500のときはオーディオいらなかったですからね
V8のデンデロデンデロって音が最高でしたからね
でも、今では騒音規制厳しいですからジェントルな音量ですね。
MUSTANG
1964年から現在まで息の長い車ですね
途中、オイルショックやらなんやらで
苦労の多かった車ですが、MUSTANGはすべてスバラシイ車ですね
比べてはいけませんが
現行のMUSTANGは初代回帰を騒がれた車でもありますので
いろいろチェックしてしまいますね。(舞い上がっててチェックなんかしてないくせに!)
インパネやダッシュボードはかなり頑張って67~68を彷彿させ好感が持てますね!
こちらは68のGT500
全体的なデザインは67~68を参考にしているようですね
一番感動したのは
ステアリング
このステアリングのイメージがスバラシイ!
いや・・・当時のステアリングとは全然違うんですけどね
ステアリングを握った時のイメージがすこぶる良いんですよ
オフセットしたスポークと中央のでっかいホーンボタン
この雰囲気がとても良い
見ずらいですが、69Mach1のステアリング
(このころデジカメは高価で買えませんでしたので使い捨てカメラの写真を当時スキャンしたものです^^;)
試乗車のステアリングを握ったとき
頭に浮かんだのは、68GT500ではなく69Mach1でした。
すごい懐かしい感じ・・・・何度も言いますが、全く違う握り心地だしデザインも違うのですが、すごい「わくわく感」があるというのかな。。。とにかく良い!
画像取り忘れましたが
シートの全体的なイメージは68年までというよりは、69年以降のイメージですね
これがまた個人的には嬉しい
当然現行のシートはホールドが良く素晴らしいシートです。
センターコンソールの雰囲気も
67~68のオプションコンソールのイメージが漂っています。
エクステリア
こんなところに66GT350風味がっ!
そうリヤシートの横の小窓クオ-ターウインドウですね
ルーバーではレース中みづらいとかでGT350はここがルーバーパネルではなくウインドウガラスになってましたねぇ、それにそっくりです。
もし!
リヤウインドウがバブルガラス(ガラスって言ってもアクリルですが・・・)だったら・・・わたくし、悶絶して死んでおりましたね
それにしても、たまらないお尻ですねぇ~~~
次はお顔
あ~バカ面してんな~もう!
あ・・・MUSTANGではなく、私の顔のことです。
このMUSTANGのお顔
デビュー時は横に68GT500が鎮座していた事でも明白なように
グリル形状やエンジンフードの形状は68のGT500を参考にしておりましたが
この現行V6は
確実に70MUSTANGですね
ヘッドライト外側のスリットが70MUSTANGのそれを踏襲しておりますね
個人的には
店内に展示してあったV8の丸目4灯が69Mach1ぽくて好きですね。
もっと言えば好みはマイナ前のほうが好きですが
だがしかし!
あくまでもこのMUSTANGは
2013年型の最高の車であり
1969年型等と比べても何の意味もない事
あ~~~
楽しかった
Ford郡山のスタッフの皆様
ありがとうございました。
やっぱり
MUSTANGって
最高ですね~!
あ!
アンリミは無事点検終了
ガラスはすべて綺麗になり
ETCやスイッチは怪しい箇所を手直しして様子見です!
Jeepスタッフの皆様もありがとうございました!
![]() |
ちきなんビー (BMW R1250GS) いつかは乗りたかったGS 予定より早く乗ることになりました。 |
![]() |
ルビルビ様 (ジープ ラングラー) JKラングラー、スポーツからの乗り換えでルビコンになりました。恐るべし残価設定プラン! |
![]() |
ちきなんロケット (トライアンフ ロケット3R) マフラーに一目惚れ。 巨体の割に乗りやすく疲れない。見た目でとっつきにくそうだが、乗って ... |
![]() |
カワサキ ZZR1100 世界最速って何? と、いうことで購入。 納車後10秒でメットの中で大笑い。 このガタイで ... |