
真夏の中部遠征 5日目です。
ここからは5日目(京都)~6日目(静岡)~7日目(東京帰宅)まで一気に紹介していきます!
(写真は京都 清水寺の仁王門での記念撮影^^)

鳥羽の「御宿 The Earth」さんにお別れを告げ、朝一で京都に向けて出発しましたが、今年も「御宿 The Earth」さんを出てすぐの場所にある「Ciao(チャオ)」さんに立ち寄らせていただきました^^;
お目当てはもちろんかき氷!
昨年のメニューと被らないよう、
妻はエスプーマタイプの「いちじくのかき氷」(中段)、
私は山桃とレアチーズのかき氷(下段)、
をセレクト。
お互いシェアしながらいただきましたが、ここの氷、やっぱ旨いっす (^o^
参考:Cafe「Ciao」
https://jp-ciao.com/

そして一気に京都へワープ(笑
清水寺は激混み^^;
でも京都といえば清水寺を抜きには語れませんよね!
ここまで巨大な木造建築はなかなか見る機会がないですが間近で見ると迫力満点です。

清水寺に続く清水坂(上段)も写真のような混雑ぶり。
夏は「千日詣り」のイベントがあり、この期間は一日の参詣が千日分の功徳に相当するといわれているようです。
千日分の功徳とは凄いですね!
お昼は清水坂にある有名なお蕎麦屋「よしむら清水庵」さんでお蕎麦をいただきました。
写真は、湯葉入りそば(温+冷セット)と天丼セットの「東山膳」。
京風お出汁の美味しいお蕎麦でした!
参考:「よしむら 清水庵」
https://yoshimura-gr.com/kiyomizu/

清水寺の後は、翌朝のコラボ撮影に備えて、またまたガススタで車を洗車^^;
洗車に1時間程かかるというのでガススタ周辺を散策していると、、、
おおっ! 本能寺を発見!
「本能寺の変~♪」
と(頭の中で)口遊みながら、周りをぐるりと参拝。
本堂の右奥には織田信長のお墓もありました。(写真下)
昔の本能寺は、皆さんご存じのように明智光秀に攻められた時に炎上していますが、豊臣秀吉が現在の場所に移転再建されたそうです。
参拝後は、もちろん御朱印もいただいて参りました!

この日の夕食は、食べログポイント3.77というとんでもない評価のとんかつ屋「空蝉亭(からせみてい)」さんでスペシャルなとんかつをいただいてきましたよ。
私は「林SPF豚リブロース(写真左下)」、妻は「吟醸ヘレかつ(写真左上) 」。
空蝉亭さんは、京都ミシュランガイドにも掲載され、要予約の有名店だけあり、ひとくち口に入れた瞬間「何じゃこりゃ?」と言ってしまうくらいの柔らかさと美味しさ!
私の中のとんかつランキングのトップが入れ替わった瞬間でした。
本当に美味しいので超おすすめです!
参考:「空蝉亭」
https://r.goope.jp/karasemitei/

翌日、八坂の塔(法観寺)とのコラボをファインダーに納めるため、夜明け前に一旦ホテルを抜けだして撮影現場へ。
この道は一方通行 かつ 車1台分の道幅しかないため、他の車が来たらアウト。
また明るいうちは観光客で賑わう場所で車自体入りづらい雰囲気なので、撮影するチャンスは夜中から明け方しかありません。
前々から撮影したかったスポットだったので念入りに下調べをして望みました。
現場に到着した時はバイク乗りの方がおられましたが、丁度 撮影を終えらて帰るところだったのでタイミング的にドンピシャでした^^

辺りが少し明るくなるまで撮影をしていましたが、その間、運良く1台も車は通りませんでした (セーフ!)
自宅に帰ってPCの画面で画像ファイルを開いた時は、あまりの雰囲気の良さに「お~!」と声が出てしまうくらい理想のショットが (^o^/
この雰囲気、これぞ、THE 京都ですよね~!

八坂の塔の撮影で満足してしまったのもありますが、この後は二条城の東大手門前の撮影で〆。
二条城といえば徳川慶喜ですね。
京都は色々な歴史が形で残っているので、当時の歴史を振り返ると本当に感慨深い思いになりますよ。

京都での早朝撮影を終え、ホテルに戻り朝食をとった後は、いよいよ最終目的の静岡(日本平)へ。
京都からだと、少し長旅にはなりますが天気も良く車を走らせるには絶好のコンディション! のはずでしたが、、、
高速走行中、突然のエンジンスローダウン(@@
3千回転以上で燃料カットがかかり、回転を下げるとそのままエンジン停止してしまうという症状が発生。
なんども高速の待避エリアで停まりながら、騙し騙しパーキングエリアまでたどり着きましたが、これ以上の走行は困難(他車にも迷惑)と感じ、ここで積載車を呼ぶことに、、、(><
停まったパーキングエリアは鈴鹿PA。
東京まではまだ450km近くあります^^;
その場で、保険会社のヘルプセンターへ連絡。
積載時の保証サービスの確認や、積載車の手配をお願いし、1時間ほど積載車の到着をパーキングエリア内で待ちます。
積載車が到着し車両を預けた後は、本日宿泊予定のホテルの当日キャンセルもできないので、電車移動に切り替え旅を続けることに^^;

鈴鹿PAからは名古屋駅までタクシーで移動し、名古屋から新幹線に乗り換え静岡駅へ。
車が壊れたにもかかわらず、新幹線では駅弁買って楽しんでます。
我ながら、なかなか神経図太いな、、(^^;

静岡駅からは送迎バスに乗って、この日、宿泊予定の日本平ホテルに到着。
といっても、どこに出かけるわけでもなく、今後の車の修理やら何やらを考えながらホテルの部屋で旅の疲れを癒します。
夕食は、海の幸に和牛と至れり尽くせりの和食料理で「さすが日本平ホテル!」というお味でした^^

翌朝は、朝食後にホテルの庭を少し散策。
本当は、この景色と愛機のコラボを撮影したかったんですよね~。
この景色とのコラボは、次回のリベンジ用にとっておきたいと思います^^;

旅の最終日は、静岡駅から新幹線で東京の自宅へ帰宅。
普段、仕事の関係で新幹線は乗り慣れているので帰路は全然新鮮みがありませんでした^^;

最後に今回の旅行の戦利品を、、^^
どちらも京都のお土産で、緑寿庵清水さんの「金平糖」(写真上)と、清水坂で購入した1万円もするオール竹製のセンス(写真下)です。
最後の最後でトラブルに見舞われたものの、総じて思い出に残る満足な中部遠征になったと思います!
車のほうは、お世話になっているショップさんまで直送していただき、現在修理中。
ショップさんに頑張っていただき、今週末には戻ってくる予定です(^o^
週末に戻ったら早々に遠征の予定が入っており、長距離ドライブが待ってます!
これで完治してくれると嬉しいのですが、、、^^;
参考:金平糖専門店「緑寿庵清水」
http://www.konpeito.co.jp/
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2022/09/08 21:04:49