
真夏の中部遠征 3日目です。
この日から2日間は、毎年お世話になっている三重県鳥羽市の御宿を拠点におき観光を進めます!
(写真は鳥羽への道中に立ち寄った伊勢神宮前での記念撮影^^)

出発は「彦根キャッスルリゾート&スパ」から。
ホテルのエレベータ前の窓からは彦根城が綺麗に出迎えてくれます!
(この景色は大浴場からも望めますので、ホテルに宿泊の際は大浴場での入浴を是非ともお勧めしますよ!)
この日は少し遅め(11時頃)にホテルをチェックアウトし、一路、伊勢神宮へ。

朝ゆっくりと出発した理由は、(もちろん!)おかげ横町の伊勢うどんに昼食を合わせるため!
毎年恒例になった伊勢うどんを食べ~の、松坂牛にぎりを食べ~の、しながら内宮へと向かいます^^
更に今年は、赤福の一部店舗のみでしか扱っていない「白餅黒餅」も購入。
この商品は毎年、参拝後に買おうとすると、いつも売り切れになり買えたためしがなかったため、今回は参拝前に立ち寄り、ようやく購入することができましたよ!

今年も無事、参拝に来れたことに感謝です。
昨年から始めた御朱帳のほうも内宮の御朱印(内宮は2つ目)をゲットしてきました^^

忘れちゃいけないのが赤福氷!
この日は気温も高く参拝後の赤福氷は格別の美味しさでしたよ!
更に参拝前に購入しておいた「白餅黒餅」は見事に売り切れ。
こういう満足感、実は嫌いじゃありません^^

伊勢神宮の後は、今晩の宿泊先に向かいますが、今年も道中の伊勢志摩スカイラインで記念写真。
毎年、伊勢志摩スカイラインに立ち寄る理由は、景色が綺麗なこともありますが、伊勢神宮駐車場の領収書を見せると通行料が割引になるんですよね。
このような特典があると、ついつい利用してしまいます^^
ここの絶景ポイントは、すぐに撮影待ちの行列ができてしまうので、ササッと撮影して移動開始!

鳥羽の辺りで接近していた台風情報を確認すると、台風は既に東京方面へ向かい、鳥羽は台風一過だとか。
こうなると昨年、雲が厚く実現できなかった日の出コラボに自然と期待がかかります!
そこで、またまたガススタで洗車ですよ^^;
もちろん手洗い洗車でお願いしていますが、水を掛ける機械がちょっと変わっていたのでこっそりパシャリ。
バッチリ綺麗にしていただきました!

今年も来ました「御宿 The Earth」さん。
宿の質感、お食事レベル、おもてなし、全てがパーフェクトなお勧めの宿です^^
また2泊お世話になります!
この日は満月ということでラウンジには大きなお月様を見ようと宿泊客が沢山集まっていましたよ。
もちろんお酒、おつまみ、フレッシュジュース飲み放題です(^o^
参考:「御宿 The Earth」
https://www.the-earth.in/

1泊目の懐石料理は、名物「アワビと肝ソース」に「柔らかい牛フィレステーキ」。
お刺身なども他とは格別の美味しさです!
そして食後は部屋に戻って伊勢神宮で購入した赤福の「白餅黒餅」をしっとり味わいました。
白餅は白小豆アンコ、黒餅は黒糖アンコ。
どちらも普段の赤福とは一味違った美味しさでしたよ。
※これは来年も買うしかないな、、、、

翌朝、未明の暗い時間に宿をでて日の出ポイントへ。
しかし、またまた分厚い雲に阻まれ、朝日を拝めず、、、、(><
夏は湿気も多いので、良コンディションに巡り会うのはなかなか難しいですね。

気を取り直して、この日は鳥羽周辺をドライブ。
御宿を昼近くに出発したので、最初のドライブの行き先は、いきなり昼食のお店へ^^;
プティレストラン「宮本」さんで名物の「シェフおすすめカレー」をいただいてきました。
アワビ、海老、カニ、帆立貝など海の幸が贅沢に使われており、私もおすすめのカレーです^^

「宮本」さんは「マツコの知らない世界」で竹内涼真さんが「のめるカレー」と熱く語って紹介していたお店で、今回の遠征では必ず立ち寄ろうと思っていたのですが、実際に食してみると、スープを飲む感覚でルーを飲み干せてしまうほど超マイルドな味わいでとても美味しい!
正に「のめるカレー」、思わず納得してしまいましたよ^^
参考:「プティレストラン宮本」
https://r-miyamoto.sakura.ne.jp/

昼食のあとはドライブを続け、鳥羽展望台へ。
今年は政府からのコロナ制限がかからなかったこともあり、展望台駐車場は結構な賑わいを見せていましたよ。
快晴ではないですが青空が時々顔を出す天候でしたので、展望台からの眺めはとても気持ちよく、目のリフレッシュになりました!

ドライブを続け、次に立ち寄ったのは「麻生の浦大橋」。
橋の下にある道を探して大橋とコラボしてきました^^
この橋の下には「浦村牡蠣」というブランド牡蠣の牡蠣筏が、いくつも浮かんでいて「これぞ鳥羽!」という心安らぐ風景が広がっています。
いい撮影スポットを見つけることができました!^^

「御宿 The Earth」さん、2泊目の懐石料理も、全てにおいて満足のお味で全く隙がありません^^
今回お初ででてきた和食料理長がつくるビーフシチューも別格の美味しさでした。
一生ここのお料理を食べて生きていきたいくらいお気に入りです!
#そして情緒と波乱に満ちた「Day5-Day7:京都・日本平編)」に続きます^^;
Posted at 2022/09/04 22:14:08 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域