
三連休のうち前半2日間を利用して長野方面を堪能してきました!
台風25号の影響が心配でしたが、土曜の未明、東京の雨がやみ始めたので予定通り強行。
夜中出発の目的は、美ヶ原高原美術館での朝焼け撮影です。

台風で撮影はダメかと思っていたら一瞬でしたが綺麗な朝日が顔を出してくれました!
風が強かったため雲海までは見れませんでしたが幸先の良いスタートです^^
その後、小布施堂の名物モンブランを目的に小布施方面へ。

小布施堂で食べられるモンブランは「栗の点心 朱雀」と「モンブラン 朱雀」の2種類があって、妻と相談し「よし、ハシゴしよう!」ということに。
妻の話だと早朝から予約券を販売し、その日分がすぐに売り切れてしまうほど人気だというので予約販売開始の8時頃に行ってみると、すでにこの通り、、、いったい何人いたんだろうか。
しかも2種類のモンブランの予約販売所が違う場所にあるので2回も並びましたよ^^;
(よくよく考えれば2人いたので分散して並べば良かった)
とりあえず、「モンブラン 朱雀」13:00-13:30、「栗の点心 朱雀」15:30-16:00の時間で予約券をゲット。
時間まで余裕があるので小布施周辺を散策しながらお昼ご飯に!

お昼は事前に予約していたココ。
妻はまたもや1人で「本日の利き酒」を注文。(きぃ~っ!)
<昼食メニュー>
・黒姫鶏胸肉のたたき(シェア)
・信州太郎ポークの生姜焼き(妻)
・信州牛香味醤油焼き +信州産岩魚の炊き込みご飯(私)
・本日の利き酒(妻)
参考:おすすめスポット「寄り付き料理 蔵部」
https://minkara.carview.co.jp/userid/199143/spot/810418/

1人飲めず悔しかったので利き酒で美味しかったらしい大吟醸純米生酒「碧漪軒(へきいけん)」をお土産に購入。
※帰って家で飲んだらウマかった~( ̄ω ̄;)

そして本日のモンブラン1食目。
カフェ えんとつの「モンブラン 朱雀」です。
思ったより大きいです(^▽^;) ※スマホ置いて比較してみました。
味は「うまい!」の一言!
モンブラン王道の甘味に加え、中のクリームが不思議なヒンヤリとした食感で新鮮でした。

続いて本日のモンブラン2食目。
小布施堂本店「栗の点心 朱雀」。
どうですか。見るからにタダ者ではない外観。
素麺のような部分にスプーンを入れるとサラサラっと崩れていくほど繊細。
味は甘みが殆ど無く栗を直接食べている感覚、しかもすぐに口の中で溶けていきます。
なんじゃこりゃ~w( ̄Д ̄;)w
大げさじゃなく初体験の旨さでした!
参考:おすすめスポット「小布施堂」
https://minkara.carview.co.jp/userid/199143/spot/810421/

夜は長野駅付近のホテルで1泊。
近くの高級イタリアンレストランでイタリアンを堪能。
(食べてばかりだ、、、)
<夕食メニュー>
・季節の野菜のバーニャカウダ
・レバーペーストのクロスティーニ(1ピース)
・スカモルツァのソテーとズッキーニの炭火焼き パルマ産生ハム添え
・パッケリ マグロのカラスミ(写真のもの)
・信州牛イチボ肉のタリアータ
・エゾ鹿のロースト 赤ワインのソース
※全て2人でシェア
参考:おすすめスポット「THE FUJIYA GOHONJIN」
https://minkara.carview.co.jp/userid/199143/spot/810423/

2日目はホテルで朝食の後、長野駅で竹風堂の栗おこわをお土産に買ってGSで洗車をしつつ、目的地 軽井沢のハルニレテラスへGO!

ハルニレテラスまでの道のりは順調でしたが、流石休日の軽井沢だけあって現地は大混雑。(´Д`)
お昼ご飯は昨晩に続きイタリアンレストランにターゲッティング。
お店に入るまで1時間待ちでしたが信州牛のピッツァは最高にうまかったですよ!
<昼食メニュー>
・シェフのおまかせワインプレート
・魚介のトマトソース ルッコラ添え
・高原キャベツのステーキ
・信州牛と軽井沢きのこのピッツァ信州味噌風味
※全て2人でシェア
参考:おすすめスポット「ilsogno(イルソーニョ)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/199143/spot/810424/

最後は上里SAで野沢菜を買って帰宅。
久しぶりに長距離ドライブを満喫でき満足な週末でした!
Posted at 2018/10/09 00:07:00 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域