• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Slickのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

2019年初のカート大会

2019年初のカート大会昨日は久しぶりにカートに乗ってきました!
会社の走り好きの方達が集まるイベントで、本イベントには今回で2度目の参加になります。



隣に止まっているシルビアは幹事Aさんの車。
元はドリフト仕様だったとか。(ちなみにオーナーさんは自分より年上です^^;)
カート場前のローソンで全員集合するまでの間にコラボさせてもらいました^^



コチラは幹事BさんのワゴンR。
シャコタン&ボルトオンターボ仕様。(ブレンボも付いてます)
本人は「アヴェンタドール号」と呼んでいますが、メインカーで本物の赤い跳ね馬にも乗っております。

この他にもハイリフトなジムニーオーナーなど癖のある車が集結。



今回利用したのは千葉にあるインドアカートの"HarborCircuit"さん。



走行前にはちゃんとドラミもありお店の人が丁寧にコースの走り方とルールの説明をしてくれます。
初参加でも安心して走れましたよ。



こちらがコース。
立体コースになっていて山あり谷ありトンネルあり、照明の演出もありで、ナイトレースのようなエンターテーメント性の強いコースになっています。
室内カートは初めてでしたが建物の中にコースが設置されているのって不思議な気分になりますね。



団体利用の場合は大会形式で進行してもらえるパックが数種類用意されており今回はその中の"スプリントGP"を利用しました。
練習走行5分、予選タイムアタック5分、決勝レース12周が1セットになっています。

決勝レースはスターティンググリッドからのスタート。
どのレースでも同じですがスタート直後の第一コーナーはかなり熱かった!^^;

走ってみた感想は一般的なカートと違ってスピードもグリップもそこそこに押さえてあるので、まさにゲーム感覚で楽しめるカートです。
車両同士が当たっても大事故には繋がらないので決勝レースになるとダーティープレイが断然有利。
(身内以外じゃ御法度ですが、、、)
逆にクリーンに抜こうとするとなかなか抜くのが難しい。
私のBestLapは23.771秒(覚え書き)、
TOPの方は23.346秒でした(はやっ😅)



そして決勝レース①の表彰式。
参加人数が多かったため2グループに分かれての表彰です。



決勝レース②の表彰式。
表彰台の皆さんおめでとうございます!
そして、企画してくれた幹事さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした!



解散後は辰巳第二PAに立ち寄り缶コーヒーを飲みながら1人反省会。
次回は表彰台目標に頑張るぞ~!
Posted at 2019/02/17 19:45:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2019年02月10日 イイね!

マラソンフェスティバル in 国営昭和記念公園

マラソンフェスティバル in 国営昭和記念公園昨日は立川にある国営昭和記念公園で開催された「マラソンフェスティバル」に行ってきました!
実は妻がマラソン大会に初デビューすることになり、今回私が任された任務はカメラマン兼応援。
(私は長距離は絶対無理~!)



前日までの天気予報が雪だったのでRを出すか迷いましたが"マラソンが中止にならない天気"="ひどい雪にはならない"だろうと勝手に妄想しRで出動。
マラソンの種目は、30km、ハーフマラソン、10km、5km、1km、1km親子のそれぞれ男女のクラスがあって妻は10km女子の部にエントリー。
ハーフマラソンと10kmは日本陸連公認大会らしいです。



こちらはゴール地点。
綺麗な並木道を眺めながらのゴールになります。
どの種目も1周5kmの国営昭和記念公園敷地内をグルグル回ってゴールを目指します。
綺麗なのでここで車と並木のコラボ写真を撮りたくなりました(^^;



マラソンが始まる前に会場ステージでは元マラソン選手による走り方教室などもありマラソン参加者以外の方も楽しめるイベントになっていました。
こういう交流系プログラムがあるのはSuperGTやR'sミーティングなどにも通ずるものがありますね。

写真の男性は世界陸上マラソン9位経験のある西田隆維さん、女性は(ちょっと前にお騒がせ騒動のあった)元マラソン女王の原裕美子さん。
どちらも初めて間近で拝見しましたがスポーツマン(&ウーマン)らしい清々しい方達でした。



そしていよいよ10kmクラスのスタート。男女同時にスタートです。
皆さん鍛え抜かれたボディーで速そうな方ばかり。
皆さんの体を見るとますます私には無理だと感じますね(^^;

ゼッケンにはICチップが付いており1周毎のラップタイムと順位が記録されスマホからライブで確認できるという優れもの。
マラソンも進化してますね~。

妻は安定したタイムで無事完走してきましたよ。(素直に凄いと思った、、、)



結局、最後まで雪は殆ど降らず少し寒かったですが私にとっても良いドライブになりました。



帰りは妻の希望で道中にあった「いきなりりステーキ」で昼食。
走っていたら超お腹が空いてきたらしく皆さんには公開できないグラム数をペロリと食べておりました。
こちらも素直に凄いと思った、、、(笑笑
Posted at 2019/02/10 20:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2019年02月03日 イイね!

久しぶりに愛機のRとご対面(^^

久しぶりに愛機のRとご対面(^^昨日、3週間の入院を経てディーラーから32Rが帰ってきました!
(今回は長かった~)



こちら入院前の状態。
左側のテールランプ+周辺にガッツリ傷が付いていました😣
ディーラの方には「兎に角、傷が残らないよう綺麗な状態に戻してください。」と。。。

修理ヶ所は、
左テールランプカバー&レンズ交換だけでなく、
トランク板金(作業上NISSANエンブレムも貼替)、フェンダー板金、リアバンパー交換と
実は結構幅広い範囲まで及んでいました。



そして退院後。
見てください綺麗に直して頂きました!😆
ちなみにテールランプカバー&レンズは既に製廃となっておりディーラーでは入手できません。
今回はトラスト企画さんにブラックのランプASSY(新品)が1セットだけ在庫があるということで、それをディーラさんに持ち込んでガンメタ塗装し直して貰い取り付けて頂きました。
トラスト企画さんのパーツは超高額な価格設定で有名ですが、今回は保険が使えたため私にとっては救世主です。😃



一夜明けて本日AMはリアバンパーにマフラーガードの取り付け作業。
今回リアバンパーも新品になったので交換前のバンパーに付けていたバンパーガードを外してそのまま移植。
リベット止めするので勿体ないですが新品バンパーにいきなり穴空け😅
リベッターとか久しぶりに使いましたよ。



そして入院前の状態に完全に戻りました。
久しぶりに聞くRのエンジン音+エキゾースト音は格別です😆

ただ、この他にも色々と経年劣化でガタがきている部分が目立ってきているので今年は修復メインの年になりそう。😢
こんな時、ディーラーさんは本当に心強い味方ですよ。
(パーツを買えるのかが心配ですが。。。)



復旧作業が完了したところでお腹が減ったので近くのcoco壱番屋まで試運転。
目的はカレーラーメン!
coco壱番屋さんは最近は出前メインでしか利用していなかったので店内メニューにラーメンがあるのを知ったのはつい先日。
本日が初カレーラーメンでした。これ旨いですね😋
普通のカレーは出前でも食べられるので店に行くなら断然カレーラーメンがお勧めです!
Posted at 2019/02/03 18:13:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | 日記

プロフィール

「撮れ立ての初日の出~🌅」
何シテル?   01/01 08:14
H4にスカイラインGT-R(BNR32)を購入。 納車3ヶ月後にV-specが発表に...orz 妻には今度こそノーマルで乗ることを条件に購入したものの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

長野県松本で城とクルマイベントを満喫してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:31:29
エボ10とGT-Rで春ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 08:05:40

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在メインで所有しているBNR32(H4年式)です。 「ディーラー車検が通るチューニング ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
黒ノアからの乗り換えです。(2007年5月~) 元々は父の車で、 父「直噴がどうしても ...
その他 TEAM IMPAL カルソニック 折り畳み式自転車 20インチ その他 TEAM IMPAL カルソニック 折り畳み式自転車 20インチ
GT観戦の時CALSONICブースで現品限りの1点モノ12000円(定価不明)で販売して ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
父が所有しているノア(AZR60G)です。 ずっと日産党だった父が、突然、 「直噴がどう ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation