
お盆休みの後半は京都から移動し伊勢志摩へ。
まずはお伊勢さんの参拝からスタート。
伊勢神宮の参拝は7年ぶりです^^

おかげ横町(写真上)は賑わっていましたが前回訪問時と比べると若干少ない気がしました。
今年はコロナ禍の影響で混雑度は例年の70%くらいでしょうか。
内宮中核の皇大神宮(写真下)は更に減ってガラガラ。
ここは本来、階段が見えなくなる程、参拝客で埋まるはずなのですがご覧の通りです。
しかし暑かった。。。

内宮での参拝を終えた後は、おかげ横町で食べ歩き^^
内宮からおかげ横町に入ってまずは「松坂牛にぎり」(写真中央)。
マグロのトロのように口入れるだけで噛み切れます!(高いけど!!)
おかげ横町を更に進んで、伊勢といえば「伊勢うどん」(写真上)。
伊勢うどんは定番ですが行列のできる店「ふくすけ」さんに入り、えび天うどん(私)と月見うどん(妻)をいただきました。
最後に「赤福氷」でクールダウン!(写真下)
伊勢神宮に来たら、これだけは絶対外せません!
この日は兎に角、暑かったので氷を食べて生き返りましたよ。

この日は、お伊勢さんで歩きまくってクタクタになったので、早めに鳥羽の宿「御宿 The Earth」に移動しチェックイン。
「御宿 The Earth」さんは、伊勢方面の旅行では必ず利用するほど、宿の質感、食事のレベル、おもてなし、全てがお気に入りの宿で、今回は2泊させていただきました。
宿に向かうまでの演出も最高で、敷地内の林道を登り切ると、正面に宿の全貌と一面に広がる海がお出迎えしてくれ、毎回感動させてくれます!(写真上)
参考:「御宿 The Earth」
https://www.the-earth.in/

夕食は和食会席。
写真はお料理の一部ですが兎に角、美味しい!
全てのお料理に一手間も二手間もかけ、一品一品に深い味わいがあるんです。
私は過去にここのお料理を食べて、初めて和食会席というものが好きになりました^^

次の日は、宿でゆっくり温泉に入りつつ、近くのパールロード沿いにある「黒潮」さんで昼食。
ここも「御宿 The Earth」さんに宿泊した際は必ず立ち寄る海鮮料理のお店で、生け簀に入った新鮮な魚介類がその場で味わえます。
何時行っても大混雑で、この日もコロナなんか関係なく密密でした。(しっかりマスクと消毒をしましたよ^^;)
私は写真下の究極の海鮮丼「桃(のどぐろ入り)」(左)、妻はイクラウニ丼(右)を注文。
究極の海鮮丼シリーズは、生きた車エビが乗っていて醤油をかけた瞬間に丼から飛び跳ねます^^;
参考:「鳥羽海鮮市場 黒潮」
http://uminoeki-kuroshio.com/

2泊目の夕食はこちら。
2泊目も最高に美味しいお料理でしたよ!

夕食後は「御宿 The Earth」の玄関前で記念コラボ。
玄関も兎に角、お洒落なんです^^
照明がとても綺麗な玄関なので、今回は特別に宿の女将さんから夜撮許可をいただき撮影させていただきました!

最後に朝食2泊分も一気に紹介^^
朝はあっさりしていますが、夕食同様、一品一品に深みがある味わい。
特に銀だらの西京焼き(写真上)は絶品で、何杯でもご飯がいけちゃいます(笑
※なんかご飯の写真ばかりで申し訳ないのですが、本当にここのお料理は美味しいんです!

最終日は、最近、映画『弱虫ペダル』のロケ地にも使われた「伊勢志摩スカイライン」を走りつつ、一路名古屋へ。
伊勢志摩スカイライン展望台に立ち寄り、高台に設置された「天空のポスト」とコラボ。
ポストがぽっかりと空に浮かんでいるようでロマンチックということから「恋人の聖地」とも呼ばれているようです。

伊勢湾を眺めながらのんびりと、、^^
伊勢志摩スカイラインは、道中の景色も素晴らしく走っていてとても楽しめましたよ!

そして、今回の旅行の戦利品。
伊勢神宮のおかげ横町で購入した「にごり酒」たち。
旅行から帰って、こいつをチビチビ呑みながら旅の余韻に浸ってます^^
Posted at 2020/08/31 00:09:06 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域