• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Slickのブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

コロナワクチン接種終了!(2回目)

コロナワクチン接種終了!(2回目)2日前にコロナワクチンの2回目接種を終えてきました!

自宅の地区(都内)では、ワクチン接種券自体は早くから届いていたのですが、優先されていた60歳以上の方が多かったのか、接種券到着時には既に予約が一杯で、最近までずっと予約が取れない状況が続いていたという酷い状態、、、、
しかも、60歳以上が打ち終わる頃には都の方針が30代以下を優先する方向に方針転換しだしたため「○○歳の私は、一体何時になったら打てるのか、、、」という感じでした。

そんな中、職場の名古屋支社の方から「こっちならすぐに予約できて打てるよ」という情報が入り、都の都合を待っていたら何時までたっても打てないと考え、名古屋で接種する病院を探すことに。

「コロナワクチンナビ」で検索すると予約できそうな病院がゴロゴロ出てきましたよ。^^;(7月中旬時点)
(そろそろ都内でも予約が取れだしたようですが、予約が取れにくい地区の方は地方で探してみるのも手ですよ。)

そして、2回目接種日当日。
名古屋の天気は快晴で超ドライブ日和でしたが、この日だけは予定変更できないので、夫婦揃って2人で打ってきました!

参考:「コロナワクチンナビ」
https://v-sys.mhlw.go.jp/



ワクチン予防接種済証も無事完成。
スタンプラリー感覚で2回分集まりました^^;

同居している息子夫婦は、職域接種で1ヶ月前に打ち終わっているため、今週で、ようやく家族全員が打ち終わりました。

国からは接種者を対象にしたインセンティブの話も上がっていますが11月以降どうなるんでしょうね。



ワクチン接種後は、体力を付けるため、名古屋栄にある美味しい回転寿司で昼食を^^
東京にも1店舗ありますが「金沢まいもん寿司」さんです。



このお店は、回転寿司とは思えないクオリティーで、今回は のどぐろから始まり〆の大トロまで、お腹いっぱい頂いてきました!
食べ過ぎによる副作用の影響は、まったく考えていない(笑)



食後は、同じく栄の松坂屋に入っている高級食パン「ポール・ボキューズ・ベーカリー 」で、期間限定「モンブラン食パン」をお土産に購入。
※このお店も東京に店舗あり

妻と半分ずつペロリと完食してしまいました^^;



しっかり体力を付けたおかげか副作用も乗り越え(私の場合、2回目は少し微熱が出た程度でした)、明日から無事職場復帰です^^;

今週末はスポカー仲間さんとの夜撮オフもひかえているので副作用が軽くて良かった^^
ただ、ワクチン接種が終わったからといって決して気は抜かずに、感染対策を万全にした上でオフ会に参加してきますよ!

Posted at 2021/09/12 19:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2021年08月22日 イイね!

2021真夏の大遠征 道中記(後編)

2021真夏の大遠征 道中記(後編)夏期休暇の伊勢志摩遠征後編です。

遠征3日目は鳥羽からスタート。
日中は天気予報通りの晴れ間が広がりほぼ快晴に近いお天気(TOP写真)

天気予報が晴れとなると気になるのは日の出の状況。
その日の未明に遡り、朝食前に宿を出発し朝陽を求めてライジングサンポイントへ。

その結果は、、、、、



残念ながら朝陽は拝めず!(><

この後、昼は晴れるのですが、早朝は水平線に厚い雲が広がっており、空が赤く染まること無く明けてしまいました、、、

真っ暗なうちから撮影機材を準備して構えていただけに残念でしたが、日の出を狙うには最高のポイントなので次回に期待したいと思います。



早朝撮影後は、一度、御宿に戻り朝食をいただきつつ、ゆっくりめの時間に出発。

3日目の目的地は、南張海水浴場海岸へ。

現地に到着すると、一面鮮やかな空と海が広がり、海外のリゾート地と錯覚するくらい綺麗な海岸でした!

海辺では沢山のサーファーさんが波乗りを楽しんでいましたよ!



真夏のドライブをたっぷり楽しんだ後は、鳥羽まで戻り、パフェで有名な「&BAKE(アンドベイク)」さんに立ち寄り。

この日はとても暑かったので冷たいパフェが骨身に染みました(^^

お店の方の旦那様がR32に乗っていられるそうで、入店時に「32ですか?」とお声掛けをいただき、思わずニンマリ(^^;
パフェも美味しく、車好きな店員さんもいて、ドライブで立ち寄るにはもってこいのお店です!

参考:「&BAKE」
https://アンドベイク.com/



御宿2泊目の夜も豪華な懐石^^
この日も甘鯛、アワビ、伊勢エビなど豪勢なお料理が並び大満足なお料理でした!



4日目は大風の影響で遂に天気が崩れて雨模様に。
御宿をチェックアウトし名古屋に向けてドライブ開始。

そのまま、出発してすぐ側にある かき氷で有名なお店「Ciao(チャオ)」に入店^^;

「Ciao」さんではムースのような泡を纏ったエスプーマかき氷(写真中央)という氷が食べられます。
エスプーマかき氷って初めて食べましたが、フワフワ部分にコクがあって美味しいですね!
(氷が崩れないので食べやすいし!)

今までは、かき氷といえばフレッシュフルーツ系を好んで選んでいましたが、あまりにも美味しかったので かき氷の考え方を改めなくてはいけないなぁと思いました^^

参考:Cafe「Ciao」
https://jp-ciao.com/



名古屋に向かう前に少し遠回りして琵琶湖に寄り道。
湖ですが台風の影響で海のように波が高かったですよ^^;

琵琶湖は、昔から大好きな「鳥人間コンテスト」の聖地でもあります!(今回が初訪問)
奥に見える桟橋が「鳥人間コンテスト」の足場になる部分で、コンテストの日程が近づくと、この上に大きなカタパルトが建設されます。
一度はこの目で直にコンテストを観戦しに来たいものです^^



そして琵琶湖といえばココ。
中部方面の車好きの方には定番のスポット「あのベンチ」とのコラボ。

少し前までは、コロナ禍の混雑を配慮して地主の方がベンチを片づけておられたようですが、最近また復活したようです。
(タイミング良かった~)

なぜ「あのベンチ」と呼ばれているのかは謎なのですが、木の横に何となく佇むベンチが雰囲気ありますよね^^
(アニメか何かにでてきた名所なのかな?)

あと、写真を見て気づきましたが、湖の奥にタンカー?のような船が見えますね。
琵琶湖は何もかもスケールが大きい!



そして今回「鳥人間コンテスト」の場所から「あのベンチ」に移動する際に、GT-Rの集団とすれ違いました。

あとからインスタのほうに連絡を頂いたのですが、なんと! インスタで相互フォローしていただいているKEIさん達のOFF会だったようです!
私が「あのベンチ」に向かう前に立ち寄られていたとか、、、

うーん、もう少し到着するのが早ければ、、、
タッチ差でした(><

本当はこの後、犬山城方面へも行きたかったのですが、天気が悪かったので名古屋に直行し遠征最後の宿泊です。


※写真はドラレコから回収したKEIさんとのすれ違いざまの再生画像(倍率x2倍)
 高性能なドラレコなのでしっかりナンバーも読み取れてます^^



最終日の5日目は、東名高速で名古屋から東京方面へ。
途中、時間もあるので浜名湖に立ち寄ろうということになり、浜松西インターチェンジで一旦高速を脱出。

浜名湖に向かう途中、大きな米軍輸送機が!
この輸送機、2013年10月に公開された映画「飛べ!ダコタ」の撮影で使用されたダグラスDC-3「SISTER ANN」だそうです。
もともとは佐渡ヶ島にあった機体でしたが浜松市との友好の証として譲渡され、この地に展示されているとか。



米軍輸送機に並ぶジャパニーズカー^^
間近に停めると迫力ありますね!



日暮れ前には浜名湖に到着する事ができ、弁天島の赤鳥居とコラボ。
湖の上に大鳥居が佇んでいて素敵なスポットでしたよ。

※弁天島の赤鳥居は、アニメ「ゆるキャン△」の聖地になっているようですが、特に聖地巡礼というわけではありません^^;



季節によっては鳥居の中に日が沈むようですが、今の季節は的外れの場所で日没しました^^;
それでも雲が赤く染まって綺麗な夕陽でしたよ!

なかなか良いスポットだったので、急遽、日没を待って夜撮を楽しむことに。



最後に赤鳥居とナイトコラボ。
遠征最後を飾るに相応しいナイスショットが撮れました (^ω^

この夜は地元のバイク乗りの方が夜撮に来ており、一緒にお話をしながら楽しく撮影させていただきました!
色々、夜撮テクニックの情報交換とかもできたので、次回、撮影時に新テクニックを試してみようと思います^^


旅行中の5日間はお天気が崩れる場面もありましたが、ほぼほぼ晴れに恵まれ、充実した真夏の大遠征になりました!


Posted at 2021/08/22 23:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年08月18日 イイね!

2021真夏の大遠征 道中記(前編)

2021真夏の大遠征 道中記(前編)夏期休暇を利用して、今年も行ってきました伊勢志摩遠征!
※コロナ感染防止対策は、五輪のバブル方式以上に厳格なレギュレーションのもと実施しています。

遠征はお盆前の5日間で、丁度、台風9号~11号のトリプル台風が発生したタイミング。
一時は大雨道中記になることを覚悟しましたが、関東に比べ中部方面は晴れ間も多く、以外にも快適に過ごすことができましたよ。

TOPの写真は初日の拠点「名古屋」に向かう途中の刈谷パーキングエリアにて。

刈谷パーキングエリアには、刈谷ハイウェイオアシスという一般道からも利用できるレジャーエリアが併設されており、観覧車が設置されています。
いつもは、すぐ先が目的地の名古屋ということもあり、通過するパーキングなのですが、今回は高速から見える観覧車に惹かれ立ち寄ることに。

とりえず適当な場所に駐車してみましたが、思った以上に観覧車が近い!
こんなに近くで撮影できるなら!ということで、最適なコラボポイントを求め刈谷ハイウェイオアシス周辺をウロウロ(^^;

そして、一般道側、高速上り側、高速下り側の駐車場のうち、一番観覧車に近いベストポイントは高速下り側から入ってすぐ右に分かれるエリアであることを確認。

高速下り側の駐車場は、2つのエリアに分かれていて、この写真は高速下り側から入って直進したほうの少し観覧車からは遠いエリアでした、、、
多分、一度こちらに入ると、もう一つのエリアにはいけない?(><

ということで、ベストポイントも分かったので、夜、再度リベンジの計画を立て、次の目的にへ。



"えびふりゃぁ"で有名な「まるは食堂」が運営する南知多の「マルハリゾート」で少し遅めの昼食。

食事を終わらせ駐車場に向かうと、何となく海に沈む夕陽を拝めそうな雰囲気だったので、その場で撮影準備をしながら日暮れ待ち。
結局、期待を裏切りお日様はギリギリ地上に沈んでいきました。^^;
(ただ、時期によっては、海に沈んでくれる可能性もありますので、今後もウォッチしていきたいと思います!)

地上に沈む夕陽は残念でしたが、撮影中は車好きのお兄さんが話しかけに来てくれるというハプニングもあり、日暮れまではあっという間でしたよ!

参考:「マルハリゾート内海店」
http://www.maruha-net.co.jp/shop/resort



日も沈み夜になったので、夜の刈谷パーキングエリアに移動し観覧車とリベンジコラボ。
今後は、高速下り線からPAに入って右側の駐車エリアに停めました。
TOP写真より観覧車が間近に見えて良いですよね!



初日最後は名古屋城とのコラボ。

城周辺をグルグル回り、1番お城が大きく写る場所を探して撮影してみました。
名古屋城は夜22時までライトアップが行われているので夜撮が楽しめるのもポイントです!

最近まで天守閣の金シャチが取り外されていた影響か、てっぺんに足場が残っているのが少し残念、、、、^^;

撮影をタップリ楽しみつつ、この日は名古屋で一泊です。



2日目はいよいよ伊勢に向かって出発ですが、その前に名古屋市内のENEOS Keeperさんで車の汚れを綺麗に洗い流して貰います!
(アワアワ~)


伊勢では伊勢神宮(内宮)を目指しつつ、昼食はおかげ横町で伊勢うどん。

昨年は同じお店で「暖かいうどん」をいただいたので、今年は「冷やしうどん(withえび天)」に挑戦。
こちらもツルツルとした食感でとても美味しゅうございました^^



伊勢神宮では真夏の大遠征一番の目的である「御朱印」を頂いてまいりました!

妻とは以前から「そろそろ御朱印集め始めようか」と話していて、今年の初めに御朱印帳(GT-Rロゴ!)まで購入していたのですが、「どうせなら最初の御朱印は伊勢神宮からスタートしたいね~」ということになり、この日までずっと使わずに保管していました^^
この歳になり、初めて御朱印というものを体験しましたが、文字の部分はその場で筆で書いて貰えるんですね。
御朱印を押してもらったおねえさんが達筆すぎて思わず感動 (^^

これからどんどん御朱印を集めていきますよ!



正宮皇大神宮前。

今年も伊勢神宮で参拝ができました!



参拝後は、帰り道を散策しつつ「松坂牛にぎり」と「赤福氷」をいただきます。
(去年のブログと全く同じ行動だ、、^^;)

赤福のお店の近くでは大迫力の太鼓イベントもあり我々参拝客を楽しませてくれました。



伊勢神宮を出た後は、伊勢志摩スカイラインを経由し何時もお世話になっている鳥羽の宿をめざします。
伊勢志摩スカイラインは、今年も素晴らしい眺めでしたよ!



今年もお世話になったお気に入りの宿「御宿 The Earth」さん。

毎回書いていますが、宿の質感、お食事レベル、おもてなし、全てがパーフェクトなお勧めの宿です^^
今回も2泊させていただきました!

参考:「御宿 The Earth」
https://www.the-earth.in/



1泊目の夜の和食会席料理。
名物の「アワビと肝ソース」や、歯が無くても噛み切れるほど柔らかいローストビーフなど、楽しい旅行に花を添えてくれるお料理のオンパレードです^^

次の日は、朝陽の撮影を狙うため早めにご就寝。
はたして朝陽を拝むことはできたのか??

ブログは後編に続きます^^;

Posted at 2021/08/18 00:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年08月01日 イイね!

五輪連休は避暑地で過ごす!(長野旅行 後編)

五輪連休は避暑地で過ごす!(長野旅行 後編)長野遠征後編です。

2日目は「小布施」→「安曇野」→「松本城」と、長野を中心とした観光スポットをまわってきました!



小布施と言えば栗ですが、、、
今回、栗には目もくれず、5月にもお邪魔した日本料理「鈴花」さんでいきなり昼食^^;
ここのお肉の味が忘れられずリピしてしまいました。
わざわざ小布施まで食べに行く価値ありますよ!
※秋にはまたモンブランを食べに行きたいですね。

参考:「小布施 鈴花」
https://www.obuse-suzuhana.com/



小布施は昼食のみにとどめて、安曇野に移動しウロウロ。

「アップルフリット&ベイク」というアップルパフェ専門店に立ち寄り、スイーツをお腹に補充^^
※安曇野っぽくない写真ですが、信州といえば林檎ということで^^;



写真は「アップルフリット&ベイク」さんの焼きリンゴのパフェ(ジェラート盛り)。
「アップルフリット&ベイク」は東京にも店舗がありますが、アップルパフェは安曇野のみのスペシャルメニューらしいです。
映えますね~^^

参考:「アップルフリット&ベイク」
https://applefrit-bake.com/



そして、一度、コラボしてみたかった「松本城」。

夜中だともう少しお城の側まで近づけそうでしたが、明るいうちは人通りも多く、この辺りが限界な感じでした。
また行く機会があれば、もう少し粘って近づいて撮影したいです^^;



松本城での撮影後は長野市内に戻り、長野オリンピックのスピードスケート競技場として利用された「エムウェーブ」とのコラボ。
今は、長野オリンピックミュージアムとして利用されているようです。

この日は東京五輪開会式当日ということで、少しでも五輪の雰囲気を感じ取れたらと思い立ち寄ってみました^^

当然ですが、東京オリンピック会場とは関係ないので辺りはガラガラです^^;



夕食は長野市内の高級イタリアン「藤屋御本陳」でディナー。
ここも長野旅行の際は必ず立ち寄るお店。

丁度、五輪開会式開始の時間にディナーの予約をしていたため、スマホからLive中継を観ながらお食事を楽しみました。
当然、音は消していますよ!
(TV映像は自宅torneからのストリーミング再生を利用してスマホに映しています)

テーブル担当のお姉さんもオリンピックの進行状況が気になっていたようで、私達のテーブルに何度もいらして、一緒に開会式を見守っていましたよ^^


<夕食のアラカルトメニュー>
・季節野菜のバーニャカウダ
・国産馬肉のカルパッチョ
・スパゲッティ イワシとウイキョウ
・信州牛イチボ肉のタリアータ
・藤屋りんごパイ
※デザート以外は全て2人でシェア

参考:「THE FUJIYA GOHONJIN」
https://minkara.carview.co.jp/userid/199143/spot/810423/



ディナー後は「藤屋御本陳」のすぐ目の前にある「善光寺」とのナイトコラボ。
(TOPページの写真も「善光寺」で撮影しています)

「善光寺」の門は、ライトアップされるシーズンもあるようですが、コロナ禍ということもあり真っ暗です^^;

でも、真っ暗の方が車のライティング撮影にはもってこいなので個人的にはノープロブレム。
人も少なく、夜影活動を楽しめましたよ^^



最終日は中央道ルートで帰途へ。

途中、清泉寮に立ち寄り昼食^^

昼食後は定番の、、、、、



ジャージー牛ソフトをいただきました^^

私は、世の中のソフトクリームの中で清泉寮のソフトクリームが一番美味しいと自負していますが、皆さんはいかがでしょう?
(次点は、ドライブインなどでよく見かける、CREMIAのプレミアム生クリームソフトです!)

そして本日は、ジャージー牛がお出迎え。
顔つきや瞳がとてもカワイイ!

ジャージー牛を見ながら、ジャージー牛ソフトを食べるのがまた格別でした!


都内の五輪渋滞から逃れ、郊外で自然を感じながらのオリンピック観戦。
こんな時間の過ごし方も良いものですね。

注) もちろん、<<五輪のバブル方式より強靱な>>コロナ感染対策をシッカリとることが移動の前提ですよ!


Posted at 2021/08/01 14:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年07月26日 イイね!

五輪連休は避暑地で過ごす!(長野旅行 前編)

五輪連休は避暑地で過ごす!(長野旅行 前編)先週の連休は五輪交通規制の激しい都内を脱出し清涼感を味わいに長野まで遠征してきました!

巷ではオリンピックムード一色。
残念ながら無観客での開催となり一般人はTV観戦しかできない状況ですが、どうせTVで観るなら涼しい場所で!ということで、夫婦で避暑地「長野」へ。
(まぁ、五輪チケットは外れていたので有観客でもTV観戦なんですけどね^^;)



初日は軽井沢経由で長野に移動。
いつもは、行きに中央道、帰りに関越道ルートでを走るのですが、
今回は変化を加えて逆ルートで行ってきました^^

軽井沢ではアウトレット内の「サクレフルール軽井沢」で昼食。



「サクレフルール軽井沢」さんでは、お肉(ステーキ)とフライドポテトを石の上で焼きながら食べる、フランスのソウルフード「ステックフリット」が看板商品。

お肉も、和牛、シャロレー牛(フランスの牛)、アンガス牛と選べ、今回は、普段あまり食べる機会がないシャロレー牛をシェアでオーダー。
肉々しく熱々で美味しく頂きました^^


参考:サクレフルール軽井沢
https://karuizawa-sacreefleur.com/



昼食の後はスイーツ。
「サクレフルール軽井沢」さんの目の前に「Lindt(リンツ)」のお店が、、、

吸い寄せられるようにチョコソフトと自宅へのお土産用チョコを購入^^

ソフトはミルクチョコ(写真左)とダークチョコ(写真右)の2種があり、個人的にはダークチョコが濃厚で好みでした!



軽井沢の後は、夕陽狙いのリベンジで横手山ドライブインへ。
しかし、今回も日の入り前に雨が降り始め、最後はゲリラ豪雨なみの大雨、、、、

ついてない、、、、(><



横手山ドライブインは何度も通っていますが、遂に「峠ステッカー」を買ってしまいました^^;
買ったからには、遅ればせながら集め始めるかなぁ~。



雨も止まないので、この日はそのまま宿泊ホテルにチェックイン。
夕飯はホテル内の中華料理。
ここは長野遠征で毎回お世話になるお店ですが、麻婆豆腐と杏仁豆腐は特筆もの。

ホテル名は内緒(調べれば直ぐ分かると思います)ですが、おすすめのお店の1つです^^

初日は雨に見舞われたものの、愛車でのドライブはやっぱり最高ですね!

ブログは後編に続きます^^


Posted at 2021/07/27 00:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「撮れ立ての初日の出~🌅」
何シテル?   01/01 08:14
H4にスカイラインGT-R(BNR32)を購入。 納車3ヶ月後にV-specが発表に...orz 妻には今度こそノーマルで乗ることを条件に購入したものの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

長野県松本で城とクルマイベントを満喫してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:31:29
エボ10とGT-Rで春ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 08:05:40

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
現在メインで所有しているBNR32(H4年式)です。 「ディーラー車検が通るチューニング ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
黒ノアからの乗り換えです。(2007年5月~) 元々は父の車で、 父「直噴がどうしても ...
その他 TEAM IMPAL カルソニック 折り畳み式自転車 20インチ その他 TEAM IMPAL カルソニック 折り畳み式自転車 20インチ
GT観戦の時CALSONICブースで現品限りの1点モノ12000円(定価不明)で販売して ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
父が所有しているノア(AZR60G)です。 ずっと日産党だった父が、突然、 「直噴がどう ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation