• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLSIAのブログ一覧

2018年01月09日 イイね!

納車後初洗車

こんにちは。
私の職業はディーラーのメカニックなので火曜日がお休みです。
私はボディーに水をかけて錆のリスクを上げるのが嫌なので洗車は月に1回と決めています。
今日は納車後1ヶ月で天気も気温も絶好の洗車日和でしたので納車後初の洗車をしました。




まだ雨の日に乗ったことがないのでフロント周りに目立った汚れは有りません。

が、








リヤ周りは結構汚れてしまっています...
この車にはオートグリムのコーティングがしてあるのでメンテナンスキット的なものが付いています。
それがコレ



手前からシャンプー、ウィンドウクリーナー、ワックスです。
超豪華ですね、ディーラーでもらうメンテナンスキットとは大きな違いですね、


それでは洗車して行きましょう

まずは水圧を使って車に付着したホコリを洗い流します。
流石は王室御用達、水圧でほとんどの汚れが落ちました(^ω^)

でも目的はコーティングのメンテナンスなのでシャンプーもします。
私は洗車の時使えるところには極力お湯を使います。理由は単純に水より汚れが落ちそうだからw

シャンプーをお湯で薄めてスポンジを使い惜しげも無くボデーにかけます。ここでケチるとボデーに傷が付きます。
洗車で傷を増やすのは嫌なので汚れていなくて傷が無いところからお湯で洗って行きます。

今回は




こんな感じで行きました。8の後にリヤバンパーです。

洗車していて思いましたがこの車の、リヤバンパーの塗装が雑です。もしかしたら社外品かもしれません。
しかし、バンパーに傷があっても最悪買い換えれば良いのでリヤフェンダーとルーフに傷がなければ良いと言う寛大な心を持って行きましょう。

シャンプーを水で流したら水を拭き取らずにワックスをして行きます。
これもさっきと同じ順番で

全体が拭き終わったら開くところを全部開けてウエス等も使って水分を徹底的に拭き取ります。
洗車は見た目は綺麗になりますがボディの中に嫌でも水を入れてしまう為ウィークポイントは徹底的に水分を取ります。

一通り吹いたらハイマットフルバーストな愛車を観ながらコーヒーを2、3杯飲みながらボデーの隙間に風を通します。







圧巻!

最後に走行風で隙間に張り込んだ水を飛ばします。
その水分を拭き取って完成です。

濡らすのは嫌ですがメンテナンスをしないとコーティングが長持ちしないという複雑な気持ち(´・ω・`)

まぁ綺麗になったんで良いでしょう

















カッコ良すぎかよ(´∀`*)♫
Posted at 2018/01/10 00:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月09日 イイね!

z904音響設定

みなさんこんにちは。

時間が開いてしまいましたが先日取り付けた彩速ナビZ904のイコライザー、タイムアライメント等の設定をM700君と行いました。
本当はスピーカーを何十時間か鳴らしてから行うものですが、、、
この季節 家から出られないので設定が春まで持ち越しになってしまいます。

なので(仮)という形で設定をすることに

※説明が面倒なので番号を付けます。

1.ナビ側のスピーカーの設定を決める。
私のスピーカーは17cmなのでスピーカー径は17㎝で固定です。







2.タイムアライメントを設定
初めは大体でいいと思います。




3.ピンクノイズを再生してスペクトラムアナライザー(アプリ)を起動
大体の設定が終わったらどんな方法でも良いのでピンクノイズを再生します。
私はスマホをBluetoothで繋いでYouTubeに転がっているピンクノイズを再生しました。
スペクトムアナライザー(以下スペアナ)は音の波形を↓の写真の様に可視化できる物とお考えください。
今回はFrequenSeeというアプリを使用しました。




※ピンクノイズを再生する端末にEQの設定があると設定が狂ってしまうので端末のEQは切ってください。

4.スペアナの波形が平らになるようにEQを調整。
ここで活躍するのがz904最大の特徴、プロモードEQです。
設定しようとすると「専門の知識がある人が触って下さい。」的な注意書きが出てきますがシカトします。
スペアナの谷を持ち上げる感じで設定しました。
大体設定できたら次に行きます。




5.普段一番聞くバンドの曲を流してどんな感じか聞き音のバランスを見ます。
設定が取れているととても平均的な音になっていると思いますのでここから自分の好みに合わせてプロモードでない方のEQを調整して行きます。
ここでツイーターがうるさかったのとミッドスピーカーの仕事している音域が広すぎた為クロスオーバーを調整します。









ここまでで1セットです。 文にすると長い!
5で調整すると音のバランスが変わるので1からやり直します。
最終的に一番重要なのはタイムアライメントだと思います。これの設定が決まるとボーカルの音が正面から聞こえて楽器達がボーカルの奥から聞こえるようになってきます。
音の好みは人それぞれなのでみなさんに合ったEQを見つけて下さい。

今回2人で設定していて気が付いたら2時間も経っていたので今回の設定を仮設定ということにしてエージングが終わった頃にもう一度設定したいと思います。

文章がかなり雑で分かりにくくなってしまっているので質問があればどんどんお答えしたいと思います。なのでドンドン聞いてください。
Posted at 2018/01/09 18:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月02日 イイね!

スタートダッシュ切れました

昨日鬼のように色んなものをupしました。
多くの人に見ていただいてまだまだみんカラも熱いんだな。と感じました。

朝起きて車種別を見てみると....



愛車紹介車種別1位ありがとうございます!
今まで圏外しか経験が無かったのでとても嬉しいです!
これからネタを探して行きたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。


パーツレビューもありがとうございます




Posted at 2018/01/02 09:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月01日 イイね!

私の人生の目標

GT-Rという車にこだわりが無い人には絶対にオススメしません。
もっと安い値段・維持費で走りを楽しめる車は沢山あります。
それでも私にとっては自分のすべてを犠牲にしても所有する価値のある車であり、そういう気分にさせてくれる正に日本の宝です。
Posted at 2018/01/01 22:16:45 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年01月01日 イイね!

作業2日目

2日目は用品を全てつけ終わらなければなりませんでした。

ドアのデッドニングをしてもらいました。

心にゆとりが無いため写真がありません(^_^;)

デッドニングをして配線をしたらナビ達を着けて行きます。




配線してあったので線を繋いで動作確認をします



ナビはつきました。
が、サブウーファーが鳴らずリバースの信号がナビに入らずバックモニターが作動しない( ;∀;)

ない経験をもとに色々考えましたが、サブウーファーはナビ側の設定でリバースは配線ミスでした。全ての配線を完了し用品の作動を確認したところで2日目終了。
Posted at 2018/01/01 19:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今やドリームカーですね… http://cvw.jp/b/1991815/45687125/
何シテル?   12/08 09:07
VELLSIAです。よろしくお願いします! 子供の時からの夢「大人になったらR34GT-Rに乗る!」を叶えるなら今しかない! と思い、半ば夢に人生を喰わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RG レーシングギア 純正HID交換用LEDヘッドバルブ 取り付け D2S形状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 09:16:27
タカラトミー トミカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:00:57
R34 サイドブレーキシューをつおい子にする(0´∇`)ノぁぃ♪ 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 12:55:20

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R ピカチュウ号 (日産 スカイラインGT‐R)
後期型 STDです。 『人に翼を』のキャッチフレーズで1999年に登場したR34GT- ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
やっと納車されました! 人生初の新車です。 結婚前からずっと奥さんがキャンバスが欲しい ...
三菱 eKワゴン ちっちゃい方 (三菱 eKワゴン)
親の足です。 毎日高速に乗っているせいか、やたらエンジンの回りが良いですw 安いけどし ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド おっきいの (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。 ドノーマルですw うちは出かけると ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation