• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Piraのブログ一覧

2014年07月19日 イイね!

みんカラ新商品プレゼントまつり第2弾【HKS】


*みんカラ新商品プレゼントまつり第2弾 アンケート*
Q1. ご使用中の端末(スマートフォン・タブレット)名を教えてください。

i-Phone 5s


Q2. OB-LINKを使ってどんなデータを表示させたいですか?

 アルトHA24Sのメーターには
スピードと燃料量の表示しか無いので、
他のデータをいっぱい表示させてみたいです!
特にタコメーターは欲しいね~♪


※ HKSのブログはこちら!
※この記事はみんカラ新商品プレゼントまつり第2弾 について書いています。
Posted at 2014/07/19 00:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画モノ | タイアップ企画用
2014年07月09日 イイね!

スマホアプリ で ゼロヨン計測

スマホアプリ で ゼロヨン計測 先日のサーキット走行を終えて、
とりあえず車体補強は
現状では満足な状態なんで、
これからはパワーアップを目指そうと思った。



 って事で、エアクリやマフラー等、
有効に使えているのか知る為には、
実走行のタイム測定が一番と思い、
昔、CR22Sワークスに乗っていた時に
使っていたターボタイマーに
ゼロヨン計測機能が付いていたのを思い出し、
それを取り付けようと思ったが、
故障して動かない・・・。

 同じ物を探している内に、
もっと高性能な装置も売っていたんだが、
やはり高価で手が出せない・・・。



 安い製品はないか探している時、
スマホでゼロヨン計測が出来るアプリが
ある事を知った。

 アンドロイドなら無料アプリで
ゼロヨン計測アプリが存在したが、
i-Phoneでは有料アプリしかない・・・。

 探していたら、遂に見つけた!!

 なんと、BMWのサイトから、
無料アプリが出ていた!!
それがこれ!

BMW M POWER METER



 スマホアプリでというと、
GPSで距離を測るのかと思ったら、
i-Phoneに内蔵された『加速センサー』で
走行した距離を割り出し、計測する様だ。

 i-Phoneの加速センサーはかなり高性能で、
GPSよりかなり正確に測定出来る様です。




 スマホを車のダッシュボードに固定したら、
この画面の『Start measurement』を押したら
計測開始します。



 ゼロヨンと言いましたが、
正確には400Mの測定は出来ません。^^;
0-100m、200m、500m、
1000m、2000mの5通り。
それと、0-50km/h、0-80km/h、0-100km/hの
到達タイムも計測してくれます。
ただし、無料アプリですので、
計測は1/10秒まで。
有料アプリなら1/100秒のもありました。



 僕は計測場所の関係から
200mをチョイス。
平坦の道路じゃないと正確な計測に
ならないらしいけど、負荷を掛けた方が
違いが大きく出るんじゃないかと思って、
上り坂ばかりでの200mを
計測地に選びました。

 他人と比べるんじゃ無くて、
一定のコースで自己記録と
比較するのでこれでいいんです。^^



 過去10回までの記録が保存されます。
見たいデータをタップすれば・・・



 こんな感じでデータが見れます。
僕のノロマ号はMAXスピードが70Km/hだから
0-80km/hのタイムが出ないけど、
皆さんの車なら、200mでも0-80km/hの
タイムも表示されるでしょう。

 この画像には200mのタイムが写ってないけど、
下にスクロールすればちゃんと表示されています。


 まだ基本データ収集の段階なんだけど、
エアクリ替えたり、マフラー替えたりして
タイムを比較するのが楽しみです!
マフラーなんて、音で騙されてるかも知れないから
ホントの実力が見えてくるかも・・。


 i-Phoneユーザーの方、如何ですか!?
『BMW M POWER METER』ですよ。^^

 っていうか、全部英語なんで、
まだ使いこなせていないので、
英語の出来る人、教えて下さいwwww^^;
Posted at 2014/07/09 22:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小技 | クルマ
2014年07月01日 イイね!

タイヤ

 先日のオートランド作手での走行後、
恥ずかしながらベストラップがホームページに
載るというので覗いてみた。

 車種別ランキングの「アルト」の欄を見ると・・


 なんとダイさんが第3位で載っていた!
すげぇ~!僕より6秒以上も速い!!

 んで、僕は何位かな~って見てみると・・・



 ハハハ・・・。やっぱりね!
ブービータイムでした。
でも・・・
な~~んか、ターボエンジンながら
手の届きそうなタイムを出している人を発見!!
次はこのタイムを目標に走る事にしよう!
ってか、ATR-K履けば
最初のラップで更新出来そうだ!^^



 って事で、今回はタイヤの話。

 先日のサーキット走行のタイヤデータは
フロント=ブリジストン・スニーカー 165/55-14 5分山 空気圧2.3kPa
リヤ=ハンコック・VENTUS V8RS 155/55/14 3分山 空気圧2.5kPa

 スニーカーはご存じの様に、メーカーは世界一(僕の主観)のBSですが、
一般ユーザー用の標準タイヤであり、決してスポーツ走行用では無い。

 ハンコックのタイヤはよく解りません。
安いってだけで買いました。
けど回転方向指定のタイヤなので、
少しはスポーツ走行を意識したタイヤだったのでしょうか?
とにかく重いタイヤでした。
取り付けて加速がニブく感じる程でした。
そして減りが早かったです。

 こんなタイヤチョイスでALTを56ラップもした訳ですが、
走行後のタイヤ状態がこれです。

 一番負担が掛かったと思われる左フロント

 ショルダー部がマルマルです。
走行の後半はズルズルでした。
けど、綺麗に減っています。
街乗りなら(僕なら)まだまだ乗れます。^^;

 続いて右フロント

 ショルダー部が少し減ってますね。
でも、まだまだいい状態です。

 次は左リヤ

 なんじゃこれ!!
負担の掛かる左側とはいえ、
たかがリヤ!それでこれかいっ!!
ブロックがあちこちボロボロ。
これをフロントに履いてたら
バーストしたんじゃないの~!?
たいしてグリップするタイヤでもないのに、
コンパウンド柔らかいの???

 んで、右リヤ

 全然仕事してないタイヤって感じ。

 こりゃもうハンコックのリピートは無いな!!






 早くこのタイヤでサーキット走りたいな~♪

 けど、Fドリ目指すのもいいかな~って思ってきた。
サーキット走行に耐えうるグリップしないタイヤ、
もちろん価格の安いのね!
誰かご存じないですか~?




 ちなみに先日の走行会で
講師の先生が僕のクルマを運転しての感想は・・

 「凄い楽しいクルマですねぇ~!
車の挙動が凄く素直。
こんな挙動の車、国産じゃロードスターぐらいだよ!」
なんて言われました。

 これは車体補強が効いてるからの意見だよ!(と思う)
だってノーマルはグニャグニャだもん。

 他の生徒は空気圧を上げろだ下げろだ、
あぁ~しろ、こ~しろと
休憩時間に注文を付けていたんですが、
僕のクルマは「このままでヨシ!」って感じでした。

 確かに自分で乗ってても、
特別にここをこうしようとか、
足回りのバランスとか、
車体剛性とか、
気になる点は全く無かったんです。

 っていうか、タイヤの滑り出しが早く、
そこまで探れる状態に無かったのか・・・。^^;

 とりあえず、全車に直線でブチ抜かれるんで、
パワーアップは必須ですな!
けど、僕にはこのパワーが丁度いいとも言えますが・・。



 最後に今回の走行の忘備録としてクルマのデータを・・

エアクリ=SP武川
オイル=男前モノタローSN/CF 10W-30
プラグ=NGKイリジウムMAX
スプリング=前後共 Kei-Zoon
ショック=前後共 KYB SRスペシャル
スタビ=MRワゴン純正
Fr.キャンバー=1.36度(キャンバーボルト使用)
ブレーキパッド=MKカシマヤ
ブレーキローター=ディクセルPD
Fr.タイヤ=BSスニーカー165/55-14
Rr.タイヤ=ハンコックVENTUS V8RS 155/55/14
タイヤ空気圧=Fr-2.3/Rr-2.5kPa
車体補強=ロアアームバー
        ストラットタワーバー
        トレーリングアームサポートバー
        トランクバー
        リヤピラーバー
        リヤブレースバー


Posted at 2014/07/01 19:22:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年06月28日 イイね!

アルト サーキットデビュー!

アルト サーキットデビュー! 6月28日(土)にオートランド作手で催された
サーキット体験走行会に参加して来ました。


 1週前に前回の記事にも書いた、
『ガレージ いじりや』さんで、この走行会用に
タイヤを組んで貰ったんですが、
オートランド作手の主催者から電話があり、
「体験走行会という事なので、
クルマの色々な挙動を感じて貰いたいので、
Sタイヤよりも普通のラジアルタイヤの方が
いいんじゃないでしょうか?」と・・・。

 まっ、主催者側からそう言われては、
従った方がいいんでしょうから、
これまた「ガレージ いじりや」さんから
タダで頂いてきた、BSのスニーカーの中古タイヤで
出る事になった。




 が・・・。
それよりも気になる事があった。

 実は1ヶ月ぐらい前から、
エンジンの調子が悪いんです。
ずっと絶好調だったのですが・・・。

 症状としては、アイドリングが不安定になるんです。
走っている時は何も感じないのですが、
信号待ちとかで停まっていると
ガクガクっ!っとノッキングみたいに
エンジンが止まりそうになるんです。
止まりそうに、ってだけで、
実際には止まらずに回復するんですが、
1ヶ月前は1日1回出た症状が
走行会前日には、停車毎に起こる様になってしまった。

 バッテリーかな?と思い、
充電してみたけど変わらない。

 プラグも替えてみた。
けど変わらない。

 な~んとなく燃料系がヤバそう・・・。
って事で前日にこれを買った。


 色々と燃料添加剤はあるけど、
信頼のKURE製って事と、
軽自動車用って事と、
多走行車用って事で、これを選んだ。

 これをGSで入れて燃料を満タンに!
で、この手の商品は、
「な~~んとなく調子良くなったよ!」っていう
プラシーボ的な効果だと思っていたら、
GSからの帰り道に、ハッキリと調子が良くなったのが解った!
まさかこんなに即効性とは!!!

 その後、一切、アイドル不安定は無くなった。^^




 不安要素は一蹴!
これで走行会に挑める!
と、思ったのも束の間。
当日、朝、起きたら、あいにくの雨。
ちょっとガッカリするも、会場のオートランド作手に向かう。

 あ、ちなみにこのオートランド作手、
別名 ALT(アルト)って言うんだよ~!



 午前は講習会。
サーキット走行のマナー等を教わります。

 お昼はカレーの食べ放題。
でも、「あんまり食べると吐くよ!」と言われ、
ほどほどに・・・。^^;

 そしてクルマにゼッケンや
ラップタイムの発信機を取り付け、

ビニールテープで武装。^^


 講師の先生は6人もいらっしゃってて、
生徒は16人。
先生ひとりに生徒が3人って感じ。
僕の担当の講師さんは、
スパ西浦のコースレコードホルダーという
金田先生でした。
一番イケメンで元気な先生でした。^^

 ちなみに僕のゼッケンは16番。
クルマのパワー順でゼッケンが決まり、
僕は一番遅い扱い。。。(T_T)
ってか、自分のクルマが54馬力だって
今日、知ったよ・・・。^^;

 コースラインを覚える為に、
カルガモ走行し、その後は
先生を横に乗せて走ります。
次は先生が僕のクルマを運転してくれて
僕は横に乗って、
自分のクルマがどんな走りをするのか見ます。

 ハッキリ言って、Fドリでした!
凄い!そして凄く安心して乗っていられます。
なるほどな~。僕のアルトもこんなに走るんだ~って感じ。





 一緒に参加してたインプのHさんに
写真を撮って頂きました。
ありがと~♪

 走行は5回に別けて参加者が3組に別れて走りました。

 合計ラップ56周。
とにかく疲れました・・・。^^;
けど、メッチャ楽しい~~っ!!

 講師の金田さんが出した
僕のクルマでのベストラップは
37秒840

 んで、僕のベストは
37秒734




 あれ!?



 ん???




 僕のが速いじゃん!!!!

 って、一瞬、喜んだけど、
僕はひとりで走ってのタイム。
先生は重たい僕が隣に乗って出したタイム。

 ここのサーキットはアップダウンがあって
アンダーパワーのアルトにはキツイコース。

 ま、とりあえず理由はどうあれ、
このクルマでのベストラップは僕が出したって事で!^^




 お疲れ様、アルト君。
明日、オイル交換してあげるからね~♪
そして完全にアイドリングの不安定は解消していました。



 この講習会は隔月で行われています。
次回は8月。
また受講しようかな~。
誰か、一緒に受けませんか~!?
Posted at 2014/06/29 00:13:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年06月22日 イイね!

Pira'sアルト in ガレージいじりや

Pira'sアルト in ガレージいじりや 土曜出勤が半日で終えれたので、
あると祭でお世話になった『ガレージいじりや』まで行って来ました!

 今回は来週に控えた走行会用のタイヤを組んで貰う為です。^^


 ガレージの住所を聞いていたので、
ナビに打ち込んだら一発で出ました。
のんびりした田舎道(すまん!)なので、
迷う事もなく、到着。

 おおっ!これが例のシャンテですね!
きれい~~~~っ!!!




 今日は土曜日という事で、
旦那さん(ダイさん)もガレージのお手伝いをされていたので、
ご夫婦でタイヤの組み替えをして頂きました。




  店内はお客さんの写真がいっぱい!
そして歴代Worksのカタログが・・・。
でも、ほとんど僕も持ってます。^^
Works-Rのは持ってないか・・・。




 で、タイヤ組み替え終了!
ありがとうございます!!






 作業はさすが女性だけあって、
極め細やかな配慮なども感じられ、
ゆーたんさんの整備士としての腕は確かだなと感じられました。

 ただ、女性だけに、パワーが必要な作業は苦労していらっしゃいました。
平日にひとりの時は困っているだろうなぁ~・・・。

 ところどころ、整備ポイントも教えて頂き、
よそのガレージでは味わえない親近感というか親密度が・・・。^^
それでいて工賃が激安っ!
「みん友」の僕だからじゃなくて
誰でもこの価格とは!!
ホントに恐縮してしまいます。


 またちょくちょく顔を出しますね。ありがとうございました!




 替えたタイヤのインプレッションは後日に・・・。
でも、帰り道は楽しいの一言!


 会社からの行きは2時間かかったのですが、
(すべて下道)
自宅までの帰り道は3時間かかる予定でした。
長野の楽しいワインディングロードはついつい・・・。
時間帯も良かったのか、ほとんどクルマが通らないので
自分のペースで走れました。

 アップダウンの激しい山道なんですが、
登りは燃費を気にして時速40Km/hほどでチンタラ走行。
ですが下り道はアルトの走る気にお任せ!

 なぜかメーターからピーピーと警告音が・・・。
きっとメーターが壊れてるに違いない・・・。

 ガレージを出発時にナビが自宅までの到着予定時刻を
表示していたんですが、
なぜか1時間半も早く着いた。
きっとナビが壊れてるに違いない・・・。
Posted at 2014/06/22 11:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「10年振りの『あると祭』 http://cvw.jp/b/1993027/48410841/
何シテル?   05/04 21:48
 オヤジですが、嫌がらずに絡んで下さい。^^;  とりあえず『走り』は引退しました。  けど、走れる車を目指した クルマ作りをしております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【告知】萌えアルトたんさん追悼イベント(※拡散希望!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/30 20:54:41

愛車一覧

スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
2014.10.18から新しい足になりました!
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
妻のクルマ
スズキ アルト スズキ アルト
 瑞浪YZサーキットで息絶えました。 いや・・僕が殺してしまいました・・・。  24ア ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
お婆さん専用車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation