• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナイチ スプリンターのブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

終了・・・・??

終了・・・・??




リフレッシュ記録です。


タイヤ交換時







レコード状態

やっぱり薄かった。
キャリパーもスムーズに動かない状態でした・・・


↓   ↓   ↓   ↓   ↓




熱処理+スリット+カラード





左下のホウタイが怪しい・・・?


ホース


キャリパーもOHしてお化粧を・・・


青色のうっす~いスペーサーと金色パッド

ホウタイの根元を見ると・・・


「エ~ッ!  ステンのタコ!!」

タコが入ってんねんやったら・・・・・・



???


"白黒"にしてもあんまり変わらんようです。


明日はAE86の車検です。
すんなり終わりますように・・・
Posted at 2014/11/12 13:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | NA1 | クルマ
2014年10月27日 イイね!

新鮮な・・・

新鮮な・・・




キャリパーのOH部品が遅れているので
名古屋遠征に備えて先にタイヤ交換をしました。


TE71の初回リフレッシュ時から十数年間ずっと世話になっているタイヤショップです。
アフターパーツもかなり安く、近所なので重宝してます。


"R"足がチラリ。
ありゃ、既にメッシュのブレーキホースが付いていました。
「新しいのを用意したのに・・・」
でも、いつから使用してたのか不明なので替える予定です。


銘柄はコレで。
現行では最も評判がイイらしいのですが、ヨコハマは高い!
このクラス、この店で最も売れるのは"ZⅡ☆"だとか・・・


新鮮!


フロントは、現行で純正装着車が殆ど無いマイナーなサイズ。
Sタイヤを除き、現行POTENZA系とZⅡ☆にはこのサイズがありません。

いつもの兄ちゃんの丁寧な作業中、ウエスを借りてホイールの裏側を軽く掃除。
砂みたいにサラサラの大量のブレーキダストが・・・
もしかしたら強化パッド? 純正パッドがダスト出まくり?
用意してる低ダストにしたら効きが落ちるかな??


このパターン、実はあまり好きではないのですが・・・
以前AE86で使っていたAD07のほうがカッコええと思います。


交換終了!

リフトから降ろして、馴染みの店員Yクンと世間話をしていると
目の前を爆音系マフラーのキレイなS15が通過。

私「やっぱりアレよりコッチやな?」
Yクン「そらぁ、そうですよ。」

それまで、至近距離で2台を見比べたことがありませんでした。
実は、大好きなS15を手放してしまったことを悔やんでいたのです・・・


【カッコいい普通のクルマ vs カッコいい普通じゃないクルマ】


もう勝敗は明らかでした。
弟が「S15に乗ったからこそNA1を手に入れたくなった!」
と言うのがやっと理解できたような気がします。

帰宅しようと走り出した瞬間に気づきました。
「乗り心地がかなりマイルドになってる!」
消費期限切れRE01-Rと賞味期限切れRE11は
かなり硬化していたのでしょう。
(POTENZA系は元から硬めらしいのですが)


遠征で高速道路を約400キロ、"ナラシ"で走りました。
劣化したタイヤと比べると
突き上げ感は大幅に減少し
ステアリング操作は少々重くなりました。
安定感が増し、"R"足とのマッチングは良好のようです。
乗り心地重視の車高調を作るのはもっと先にします。



タイヤ交換直後にいつも思うコト。
「こんなに違うなら、もっと早く替えたら良かった!!」

S82Vの"バン・小型トラック用"でも激変します。
"ころがり抵抗の低減"は交換のたびに驚かされます。
できることなら、しょっちゅう交換したいのですが予算が・・・


画像追加: 10月29日
Posted at 2014/10/27 12:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | NA1 | クルマ
2014年10月09日 イイね!

次のリフレッシュ

次のリフレッシュ




ブレーキ回りのリフレッシュパーツがほぼ揃いました。



あとは、キャリパーOHキット待ちです。

それにしても鋳鉄製ローターは重い!
もっと軽くしたいけれどコストが・・・


同時にタイヤも新調するつもりなのですが・・・


ホイールはRの色違いのコレ(純正・リフレッシュ済み)で。


ところが、フロントのこの純正サイズの選択肢が僅かしかなく
幅をワンサイズだけ大きくするか思案中です。
旧車の純正サイズも入手困難なモノが増えてきています。

新車装着時の専用タイヤというのが今も存在するのですが
前後左右4本の品番がすべて異なるというシロモノで
現在、メーカー在庫は左側2種類のみ、右側2種類は在庫なし・生産未定でした。
国内販売台数が数千台なので、充分なストックというワケには行かないようです。
(ウチのと同じ、前16インチ・後17インチは約千台らしいです。)

開発責任者の上原さんは、2009年12月のNSX Pressで
『だから純正タイヤがいい』という非常に興味深い記事を書いておられます。
「純正タイヤを装着し、NSXの本来の走りの楽しさを味わっていただきたい」と。

http://www.honda.co.jp/NSX/nsx-press/press34/truth_1/index.html

さて、どうしたものか・・・


追記: 10月15日

R専用、ベースグレード用ともに生産時期未定
(工場へ確認)で1台分を揃えられない為
純正サイズのAD08Rに決めました。
マイナーサイズのフロントは在庫17本、メジャーサイズなリアは在庫140本でした。
Posted at 2014/10/09 22:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | NA1 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

コテコテ→スッキリ

コテコテ→スッキリ




かなりコテコテでこんな感じやったのを



磨きました・・・
”ウェス+研磨剤”では、歯が立たんような状態やったので
”ポリネット+研磨剤”で。







スッキリ!
だいぶマシになりました。

以前は”ピ○ール”でしたが
最近は”ホワイト○イヤモンド”
を使ってます。

以前のよりラクに磨けて
ニオイもマイルド。



でも、長時間、低い場所を弄る体勢は
カラダにキツくなってきました・・・
Posted at 2014/07/13 21:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | NA1 | クルマ
2014年06月15日 イイね!

クルマ入れ替え・・・

クルマ入れ替え・・・




今年に入って仕上げも終わり
不満点がほとんどなかった↓この旧いクルマを・・・





もっと旧い↓コレに。





当分の間、”どノーマル”で行くつもりですが
足回りのリフレッシュは必要かも・・・
ベースグレードでも乗り心地は固いです。


ノーマルのマフラーは思いのほか静か。
チョッと物足りない気もしますが・・・

地べたに座るようなシートは乗り降りが大変。
Aピラーかルーフあたりにグリップが欲しいところです。

でも座ってしまうと、外から見るよりずっと解放感のあるキャビン。
ダッシュが低い上にボンネットも低いので
前方とサイドの視界は、S15と同じですこぶるイイです。
ZN6(86)購入を躊躇したのはこの点です。
高いダッシュに囲まれる感覚は、まさにダルマセリカのソレでした。


車幅を心配していたガレージに通じる小さ目の門扉もなんとかクリア。
(過去にJZS141が石のギザギザ門柱の餌食になってます。)
古い家なのでイロイロと苦労します・・・



雑誌やビデオ・DVDなどで飽きるほど見てきたクルマでしたが
実車のオーラはスゴイです!







今回の件では、弟のあまりの"暴走"に激怒しました。
しかし、実車を一目見た瞬間・・・・・・

「コレは負けるはなぁ・・・」と思ってしまいました。
(やっぱり血は争えません・・・クルマ馬鹿兄弟です。)


これから近くのイベントに出没するかもしれませんが
もし見かけられた時にはよろしくお願いします。
Posted at 2014/06/15 14:15:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | NA1 | クルマ

プロフィール

「14:50 見えました!」
何シテル?   07/12 15:54
【ナナイチ スプリンター】 です。 どうぞよろしくお願いします。 『ナナマルカローラ保存会』 のお手伝いをしています。 弟と共同で旧いクルマをなんとか維...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
新車購入 二桁ナンバー   ハードトップ 前期最終型   ノーマルエンジン M ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
新車購入    ゲタ車 3AT キャブ 生活必需品 仕事、買い物、クルマ部品の運搬・ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
《イイね! は不要です。》  車種登録の改善を期待して、あえて重複登録しています。   ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
当時モノ 二桁ナンバー   2ドア Ⅰ型   KMS周回用(4バルブ・ちょいハイカム) ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation