• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ある~るのブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

晩酌

今日は休日出勤でした。
あと4日突っ走れば正月休みです。

さて、タイトルですが...

私は元来それほど酒が強いわけではないため、日頃飲むこと自体を積極的に欲することはあまりありません。晩酌もこれまでの人生で片手で数えられる程度です(でした)。

一方で、悪酔いしなさそうな良い日本酒を見つけるとついつい飲んでみたくなるという変わり者。
友人に誘われるまま気乗りせずに入った居酒屋で「十四代」を見つけると、小躍りしてしまいます。
つまり「酔うための酒は飲まない」という性分です。

最近、親しい友人からとっても良い酒を頂きました。
山口の"獺祭"(だっさい)というお酒。


お酒のことには無知なのでよく知らなかったのですが、精米度合いの2割3分という数字は他に類を見ないものだそうです。とてもスッキリとした後味です。お酒好きのその友人に言わせると、「水を飲んでいるようだ」とのこと。私はフルーティーに感じます。

このお酒を頂いてから、毎日ではないですが晩酌するようになりました。

今日のつまみは、これ。


服好きでいつも行くショップのノベルティということでもらいました。
みながわ製菓オリジナルのものも食べたことがありましたが、ちょうどいい辛さです。
もう一段上の辛さの「ふくれとうがらしの種」だとやたら辛く感じます。

「こんな組み合わせ、お酒の味が台無しになるじゃん!」と、酒好きの方からお叱りを受けそうですが、結構フルーティーな酒なので、ピリ辛のつまみが欲しくなるんです!
Posted at 2013/12/24 00:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月21日 イイね!

いつもの蕎麦屋と温泉ドライブ

今回の3連休後半は残念ながら休日出勤が確定。

とは言うものの、ストレス解消のためにちょっとはクルマに乗りたい...

「とりあえず昼飯に蕎麦でも食べに行くか」といつもの友人を誘い、最近通ってるいつもの蕎麦屋へ。

土曜日正午前に名古屋を出発。
名古屋は今にも降り出しそうな曇天模様だったのに、浜名湖を過ぎてからは青空が広がっていました。


磐田の友人宅へ立ち寄り、浜松インター近くのGSで給油。
目的地へ向かいます。


到着。


土日しか開いてないので、店主が趣味でやっていると思われます。食べログのユーザー投稿数から考えると、ここは非常に穴場の店ではないかなぁと...。
野菜中心の天ざる大盛りが1200円で堪能できるコスパも最高です。

食べ終わって、「下呂でも行くかー」と友人。
時刻は15時過ぎ。まぁ日帰り入浴施設が開いている時間に辿りつけないだろうということであっさり行き先変更。でも温泉に行くのはやめないというところは一致。

近場で検索して、天竜峡近くの「下條温泉郷 コスモスの湯」(長野県)を目指すことに。

途中の県道から観た景色。遠くの山々は雪景色。友人も私のクルマもどちらもスタッドレスタイヤを履いていません。県境超えて長野に行くのは無理なんじゃね?


途中の、天竜スーパー林道との交差点、山住神社の駐車場はこんな感じでした。



外気温は3度あるんだけどなぁ。


それでもとりえあず行ってみよー!ということで、水窪を超え152号をひたすら北上。兵越峠を越えて長野県に行こうとしましたが、思った以上に路面に雪が...ダメでした。ナメてました。↓Goal地点で引き返し。


天竜峡は諦めて、稲武の道の駅に隣接する温泉「どんぐりの湯」に目的地を変更したのですが...

↓このルートのGoalの地点から先が雪。


↓迂回して行こうとしたこのルートのGoalの地点から先も雪。スリップしまくりで冷や汗 (^_^;)


突破できましぇ~ん (T_T)

仕方がないので南方へ下り、途中にあった「とうえい温泉」を目指すことに。


地方のオンボロ温泉施設をイメージしていたのだが、予想よりとってもキレイな感じ。
こりゃ期待できそう♪


たまたまなのか分かりませんが、お客さんも少なくてほぼ貸切状態。
露天風呂が充実していて&源泉温度も高すぎず久々に長湯してしまいました。
聞けばリニューアルして1年経ってないとか。リピーターになりそうです。

最寄りの浜松いなさインターから新東名→東名で帰宅。

さて、帰宅後...
「雪が降った時はクルマに乗らないからスタッドレスタイヤはいらない」というスタンスで、今まで一度もスタッドレスタイヤを買ったことが無かったのですが、今回のドライブでやっぱり購入したほうがいいのかもなぁと迷い始めてます。どうせスタッドレスタイヤを買うなら今のホイールに履かせて、サマータイヤには17インチホイールを履かせたいんですが、今履いてるサマータイヤはまだまだ使えるし...悩ましいです。
Posted at 2013/12/23 00:24:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年12月13日 イイね!

腕時計購入

時計を購入しました。

これまで、OMEGAのSeamasterの自動巻きを約10年使用してきて、そろそろ3度目のオーバーホールが必要なぐらい遅れがひどい状態に。
「そろそろ時計を変えてみるか」と、ふつふつと物欲が...。



憧れの時計は、グランドセイコー(GS)のスプリングドライブ搭載機種。
理由は、秒針が止まること無く滑らかに動くところ。

時は止まらないのに、何故時計の秒針は1秒毎にいちいち止まるのか?
実態に則していないじゃないかー!

こんな思いからクォーツ時計が嫌になり、少しでもステップの細かい自動巻きの時計に変えたのですが、目標とする(?)滑らかさには及びません。
(こんな変なこだわりのある奴はそうそう居ないでしょう)

一方、機械式時計の精度についてはクォーツに遥かに及ばず。
スプリングドライブは、クォーツの精度の良さと機械式時計の良いところ(電池が無く機械式と同じで動力源が振り子)を併せ持っています。

そんじゃ、次はGSのスプリングドライブをお買い上げ♪...と行きたいところですが、正直、おいそれとは手が出ないような値段でございます (^_^;)
欲しいモデルは、50万円超え! うぉぉぉ、アルト買えんじゃん!!(って、いつの時代だよ)

そういや、壁掛け時計でスムーズに秒針が動くモノを見たことがあったような...あれはどういう機構だろう?

もしかしたら、腕時計でスプリングドライブでなく秒針が滑らかに動くものがあるかもしれないと考え、いろいろネットで探してみると、ありました!!クォーツでも滑らかに秒針が動くものを。

その時計は、BulovaのPrecisionistというシリーズ。Bulovaなんていうメーカーは知りませんでしたが、アメリカの時計メーカーだそうで近年シチズンに買収されたようです。で、その秒針が滑らかに動くという中身のクォーツのムーブメントは、どうやらシチズンが作っているらしい。メイド・イン・ジャパンの技術なら言うことなし!ですね。

早速、そのシリーズの中の、"96B130"のというモデルをebay UKでポチりました。GSスプリングドライブ55万円に対し、Bulova Precisionist 96B130が22000円ですw 見た目の秒針の動きだけで語ってはいけませんが...。

1週間で到着。
凝視すると、微妙に刻んでる感が分かりますが、それでも大満足♪



秒針の動きに興味を持った方は、YoutubeでBulovaとか96B130とかのキーワードで検索すると観ることが出来ますよー。



自分のカラダがコンパクトサイズなので、SeamasterではあえてBoysサイズを選びました。
ベゼルが大きくなりましたが、特に気になりません。

1週間経過して3秒進んでます。んー、驚異的な精度...ではないですね (^_^;)
Posted at 2013/12/13 01:03:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | ショッピング
2013年12月08日 イイね!

TMS2013に行ってきました(三日目は寄り道して帰名)

TMS2013旅行記。3日目は名古屋に戻ります。

いつものように、このまままっすぐ東海方面に帰るのはつまらないので、友人と相談してルートを決定。東京の水がめ、奥多摩湖へ向かいます。



横浜公園近くのホテルを10時30分に出発。
平日ということを忘れていて、国道16号へ突っ込むとお仕事のクルマでかなりの交通量。

途中の相模原で、中華そば青葉に立ち寄りお昼。

15時前に奥多摩湖へ到着。


「翌日仕事なのに、この時間で奥多摩はヤバイなー」と思いつつ、南下して大月を抜けて富士山の南側を通り新清水インターまで行くルートに設定。



途中、猿橋を見学。


平日夕方の富士山スカイラインはクルマがほぼ皆無。日没間近の富士山を横目に思いっきり高速ワインディングを楽しめました。

翌朝の燃費計。3日間で900km以上走りました。アリュールとしては、燃費がイマイチですね。
Posted at 2013/12/08 10:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年12月08日 イイね!

TMS2013に行ってきました(二日目は会場へ)

TMS2013の関東遠征二日目です。

ホテルチェックイン時間が11時だったので、いつもよりのんびりして11時前にTMS会場へ向け出発。
高速入り口まで距離があったことと、予想以上の渋滞があって、結局ビッグサイトに着いたのは13時頃でした。

到着したら会場外で、レプリカカーコンテストをやってました。


さぁ、入場です。


まずは、東ホールから。

スバルのレヴォーグ。何故だろう、過剰演出感をとっても感じてしまうのは...。


ダイハツコペン



ルノールーテシアRS


マツダアクセラ。ネットのレビュー記事を見ると、内装の前評判が凄く良いみたいですが、私には今のマツダ車との違いが分からず。
6MTディーゼル車には一度乗ってみたいです。


208 GTi


DS3のCABRIO


208GTiもDS3 CABRIOもディーラーやフレフレ、FBMで散々見てるので、こっちが気になったり...


UDトラックスのクエスター。国内仕様ではないそうですが、デザインが良いなぁ。


夕方でもこの混み様です。



今回、わざわざ最終日に合わせた理由の一つに、グランドフィナーレを見たい!というのがありました。写真撮影に興味は無いと思っていたのですが、気がついたらコンデジ片手に撮りまくってました。

閉場時間の18時を待たずして、どのブースもグランドフィナーレがスタートです。

ボルボ


UDトラックス


いすゞ


日野


終了間際のブースの様子を見て回りましたが、やはり最終日なので、関係者の挨拶やら内輪でのプチイベントが行われているところがありました。やりきった感あり、せつない感じもあり...関係者ではなく一来場客の立場ですが、そのようなイベント特有の雰囲気が味わえたのが最高でした。ちょっとマニアックかなぁ~。



青海のほうへ移動し、TMSで集まった以前の会社の同僚組で食事。
解散後、宿泊先の横浜のホテルへ向けて移動。



3日目に続く。
Posted at 2013/12/08 01:00:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

ある~るです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
89101112 1314
151617181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

キャプ2 DIYバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 13:54:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 13:50:36
BOSCH BLACKバッテリーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 13:50:19

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
完全な私の不注意により、前所有車ルーテシアを失ってしまい、急遽購入しました。 安全運転 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2020年12月中旬に発注し、2021年03月中旬に納車されました。 オプションでシャ ...
アウディ S1 アウディ S1
短期間限定で所有するつもりで購入しましたが、なかなか手放せられない... (2020- ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
MT&軽い車を諦めることにかなり悩んだ末に決めました。 色は、ダークブルーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation