• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーすのーすのブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

東京?ドイツ村?千葉?に行って来ました

東京?ドイツ村?千葉?に行って来ました東京ドイツ村 in 千葉に行ってまいりました。
ネーミングとロケーションが?ですが、バタバタしながら楽しめました。

まず、首都高乗って、箱崎ジャンクション→羽田空港方面から海ほたるを経由していくルートを選択!箱崎を無事通過して順調かと思いきや、羽田空港出口付近で事故があり、片側1車線となっており1時間近く渋滞。その後、海ほたるも速度が低く、2時間以上かけてドイツに入国。



高速道路を走行しているとFREEDに乗り換えて本当に安定して走行できるなーと改めて実感。大きな分岐を曲がる時の安定性、タイヤの細さを感じてしまう危なさ加減がなく、どっしり余裕をもって曲がれて、車速も維持。また、ターボはないけど排気量アップで加速もあり、高速域でのレーンチェンジ、ブレーキング、追い越しが「スッ」とできてしまうところが楽。高速道路ではLKASは常時ON。ACCは今回は利用せず。FREEDを楽しめました。家族も車の中でいろんな話をして盛り上がり、楽しい時間を過ごせました。

1時間〜2時間くらいのドライブは休憩も取らずちょうどより距離ですね。ドイツ村では、敷地内を車で移動できるシステムになっていたことにちょっと驚き。敷地が広いので、家族でいくのにはとても効率が良いです。駐車スペースでは小さな子に十分注意!思った以上に楽しめたドイツでしたが、車で行くとドイツビールは飲めないので、そこだけが残念。
Posted at 2017/07/19 00:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | FREED | 日記
2017年06月18日 イイね!

本格的な雨の中の走行(ワイパー、コンフォートビューパッケージ)

FREEDを購入してから雨の中での高速道路を初めて走行してみました。

ワイパー:NBOXよりも稼動音静か。リアも問題なし。
フロントガラス:撥水聞いてるかな。
サイドミラー:親水のおかげで、いつでも見やすい。NBOXの時は運転席側は何度か窓開けて拭いたりしてた。

高速道路走行中の安定感もやはり高く、NBOXの時のタイヤの細さを感じてしまうような感覚や、風に煽られる感じが全くなし。

高速道路入り口では「MAIN」ボタンを押して「LKAS」はすぐに有効に。「ACC」は本線合流して分岐などが落ち着いてある程度速度や込み具合がわかってから「SET」→速度調整をしています。車間は一番遠い設定のまま。

あくまでも「補助」。うまく使えそうです。

天気が悪くなる前に水族館行ってきました。
葛西臨海水族園

結構混んでいました。駐車場も込み込み。子供たちはたくさん魚みることができて楽しんでいました。


昼食後、少ししたら雨が降り始めたので早めに帰宅。駐車場へ向かう途中で少し強めになったので急ぎ足。FREEDあった!っと思ったら同じようなカラーリングのシエンタ。。。

バタバタしていましたが、楽しい時間とドライブでした!
Posted at 2017/06/18 23:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | FREED | 日記
2017年06月13日 イイね!

NBOXよりちょっと横幅がアップ。



フリードのキー。重量感があります。ボタン電池の型番調べなきゃ。
Posted at 2017/06/13 08:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月11日 イイね!

FREEDで少し遠出!ホンダセンシング大活躍

FREEDで少し遠出!ホンダセンシング大活躍納車二日目。

シートポジション、ステアリングポジション、ミラー位置をセッティング。
ナビは以下の2点のみ設定
 Bluetoothでスマートフォンを登録(電話用)
 ナビで自宅を登録
それ以外は何も設定せず、一路、アンパンマンミュージアムへ向かうことになりました。
ETCカードを挿入して、ナビで目的地登録。9インチの VXM-175VFNi に目的地を登録したけど、ルートの検索やその他の候補の表示など、わからなかったので適当に設定。出発。

納車当日はディーラーから自宅までの数キロのみでしたが、本日は自宅、一般道、高速道路と様々な条件で FREED の挙動を試すことができました。

ETC 通過時は軽〜い音で通過。本線合流時は、ちょっとアクセルを踏み込み 3000 rpm ほどで合流。ここから、NBOX でもお世話になったクルーズコントロールがホンダセンシングで発展系となった ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)と LKAS をお試し。設定方法は安定巡行中に体で習得。

ステアリングの右側のボタンで MAIN を押す
これで ACC と LKAS が有効状態になる
下キー:ACC の速度を設定、設定後は速度を下げる、押しっぱなしにすると 10km/h ずつ変化
右キー:前方と走行中の車との車間を設定
上キー:ACC の設定速度を上げる、押しっぱなしにすると 10km/h ずつ変化

これで、高速道路ではアクセル、ブレーキ、ステアリング操作が ホンダセンシング で半自動化され、何も操作しなくてもある程度走行可能。コーナーが近づくとステアリングがぐぐっと回転し、前方の車の速度が下がるとブレーキで減速したり。高速道路の普通の道であれば、かなり運転負担が減ります。意図的に車線変更、急カーブでの操作は人間がコンピュータの制御を上回って操作をして、それ以外はホンダセンシングに委ねる感じです。ただし手放し運転ではなく、ステアリングも握ったまま電子制御の介在を含めて操縦、アクセルブレーキも同様。あくまでも人間の操作を補助するという部分を忘れてはいけませんね。

色々なサイトで言われていたサスペンションの硬さ、ガソリンエンジンの音などの問題ですが、特に問題にならず、NBOX よりも全高は低くなりホイールベースやタイヤ幅もアップしたので走行自体が安定。CDを再生して、ナビの音声もありながら、2列目の妻との会話もはっきりのできるので、静粛性アップ。2列目キャプテンシートの快適性はやっぱり車の大きさそのものがアップした賜物です。静かで安定。長距離移動も楽で今後も楽しみです。

一般道では MAIN ボタンを押して ACC と LKAS は解除。駐車場は少し修正しますが、OK。前方がNBOXよりも長いので引っかけないように注意。

車を降りる時、乗り込む時、15インチアルミホイールの足元を見て新車特有の匂いを堪能しています。

写真は、アンパンマンミュージアムで購入した こきんちゃん。娘のお気に入りのキャラクター。小さい方はもっていたのに、一回り大きいのも購入!

往復合計 100km の走行でしたが、十分に運転を堪能でき、特にホンダセンシングの機能に圧倒されました。1点、特筆事項として、メインのメーターパネル内の左端にあるマルチインフォメーションディスプレイが大活躍。ナビの情報と連動した情報を含め多くの情報を提供してくれる。マルチインフォメーションディスプレイは車の前方部に配置されているのでナビを見るよりも視線の移動が少なく、楽。ナビを見るとかなり左手前に視野を持っていかなければ習いので、必要な情報をみる時に使い分けて見ています。

ルームミラー、サイドミラーともに得られる情報は十分で、安全な走行を展開できます。

あとはナビの設定や細かな使い方習得すれば、十分に楽しめそうです!

帰り道は子供達は寝ちゃいました。リラックスした室内空間、よかった!よかった。
Posted at 2017/06/11 17:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | FREED | 日記
2017年06月10日 イイね!

祝!FREED納車

祝!FREED納車おかげさまでFREED無事納車しました。日差しが眩しく、熱い1日になりました。

2017年5月4日にいきなり商談で決めて、2017年6月10日納車。約1ヶ月。順調。工場のみなさまありがとう。

午前11時にホンダディーラーに向けて最後のNBOXのドライブを家族全員で堪能。10分ほどでディーラーには着いてしまいます。駐車スペースにNBOXを止めて、キーを2つ営業担当者に渡してNBOXのエンジンをストップ。ありがとう!NBOX!

NBOXを降りると目の前に納車のために整備されたFREEDがシート類にビニールを被って佇んでいます。希望ナンバーもしっかり着いて、妻、子供達も興奮気味でお店に入ります。書類の記入や、保険の金額変更などがあり、もろもろ手続きを進める。保険はこの機会に見直し手厚い方向へ変更しました。

子供達はキッズスペースで遊びながら、FIT商談の方用のチョコブラウニーももらいながら時間が過ぎていきます。

車両の点検では、外装、内装、エンジンルームなどを確認、問題なし!注文通り!9インチナビでかっ!(さて、標準のナビパネルどうしようかな)

最後に、NBOXを隣に横付けして荷物の入れ替え。チャイルドシートを取り付け、営業担当者より花束をいただき写真撮影。その写真を受け取って大量の書類を持って晴れて納車!

スタッフのみなさまと整備中の方そうででお見送り、窓を開けてゆっくりFREEDのアクセルを踏みステアリングを切ります。最後に営業担当者とがっちり握手をしてディーラーを後にしました。

軽い軽い、ステアリングとアクセルペタルも軽い。
アイドリングストップはちょっと不安だったけど、初めてエンジンが切れた時もとても自然で、帰り道だけで挙動は十分に確認できました。

新しい車の匂い。点検シールの裏に押された「新車」の印字。NBOXの時とは異なる横幅と後ろ側の長さ。でも不思議と運転をしていると大きさを感じない。エンジンも言われているほどうるさくない。妻が2列目キャプテンシートで広い広いを連発。足元空間、NBOXとはことなるシートの感触など好印象。Sパッケージのシートは子供達にはどう感じられるかなとちょっと心配していたけど、感触は良好。これにしてよかった。

ホンダセンシングはまだまだ本格的には使っていないのでわかりませんが、マルチインフォメーションディスプレイがかなりの情報を提供してくれるので便利。

家の駐車場へのアプローチも問題なく、想像以上にコンパクト。

ベストチョイスでした。

ナビの設定、ステアリング周辺のボタンや設定など、まだまだ未確認事項が多いので一つ一つ確認してエンジョイします!

エンジョイホンダの入場券(レース観戦券)をもらえたので、7月は富士スピードウェイに行ってきます!

さぁ、FREED!これからよろしくね!
Posted at 2017/06/11 00:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | FREED | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年02月17日12:45 - 13:34、
16.43km 48分、
4ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ10個を獲得、テリトリーポイント100ptを獲得」
何シテル?   02/17 13:35
のーすのーすです。2019/12/24からホンダ ステップワゴン(RP3)に乗っています。NBOX(Gターボ)、FREED(GB5)。主に週末に街乗りメインで利...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車中泊について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 21:08:59
 
ついてる!? ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/23 21:07:36
 
スマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 10:05:32

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2019年12月24日納車。 ホンダカーズ東京中央で契約 ・タイプ:ステップワゴン S ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ついに納車です! 【フリードG ホンダセンシング】 ・ガソリン車、6人乗り ・シトロン ...
ホンダ N-BOX NBOX (ホンダ N-BOX)
ホンダNボックスに乗っています。 Gターボ、プレミアムディープロッソパール、デカール チ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation