R=ロードスター、Boxer搭載のRシリーズの中ではどうも不人気らしい。しかし、自分的には最適解。RSとRを何度か試乗比較したけれど、15mmのキャスターオフセット、カウルの有無はハンドリングが全く違う。下道のワインディングを中心に楽しむなら、これしかない! 【良いところ】 取り回しが軽く、足つ ...
所有形態:現在所有(メイン)
2023年02月24日
こだわりの足クルマとして購入しました。 20年ぶりのランチア車(バッチが違うけど)、初代から好きだったイプシロンです。並行モノを自分仕様(ツートーン&LHD)にして乗りたかったけど、不人気故にクライスラー版が破格のプライス。思わず買ってしまいました。ブレーキマスターやフードオープナーが左にあったり ...
所有形態:現在所有(メイン)
2014年02月02日
916Spider、916GtvとALFAスポーツをセカンドカーとして23年を楽しんだ。還暦を迎え、3.2Lもの大排気量は持て余し気味。バイクばかり乗るから距離も伸びない。珠玉のV6を手元に残しておきたいが、元気にドライブできるのも、あと10数年。ダウンサイジング&原点回帰して楽しんでみようと一念 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2024年12月27日
3台目としてのお遊びバイク、Benelli TNT125を追加購入して3年目。街乗り&峠と元気いい走りに満足してたけど、遠乗りに不便で疲れも溜まる。どうしても出番は少な目になってしまう。 大型バイクはこれ以上要らないので、40年ぶりに250ccが欲しくなった。それも、マルチに使えるアドベンチャーが ...
所有形態:現在所有(サブ)
2024年04月29日
セカンドカーを入手するため、バイクを手放して4年が過ぎた。オープンカーのドライブは、たまらなく楽しかったけれど、何かが足りない。そう、やはり身体で操るバイクの感覚が忘れられないのだ。 あまりお金を掛けず、でも楽しめるモデルはないか?最後の所有車YAMAHA TRX850に乗っていた頃、気になる存在 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2015年03月15日
なんとなく125ccが気になって、オートバイ誌のムック本を眺めていたら、衝撃的な一目惚れ ❤️ 速攻で予約して待つこと3ヶ月、ついに来ました。中華パスタだけど、デザインはやはりイタリアン🇮🇹。ルックス重視でもいいじゃないですか。メカニズムも色々凝っているけれど、ちょっぴりエンジンがもっさりかな ...
所有形態:過去所有のクルマ
2021年07月25日
初のクルーザー(アメリカン)。ただし、足を前に投げ出すスタイルはどうにも馴染めず、アメリカン・スポーツのカテゴリーをターゲットに。王道はHarley Davidson 883でしょうが、デザインとブランドでBOLTを選択。スポーティなC Specと悩んだけれど、攻めるモデルじゃないでしょうと、ノー ...
所有形態:過去所有のクルマ
2018年03月25日
初めての輸入車。若干20代だったけど、とことこん惚れ抜いて、ちょっと背伸びして購入しました。イタリアでは大統領公用車に使われたり、初老の紳士が乗る高貴なクルマですが、端正なデザインの中に惹かれてやまないモノがあったのは確かです。信頼性に乏しく苦労させられましたが、次に乗るALFA164とは対照的な ...
所有形態:過去所有のクルマ
2014年03月02日
LANCIA THEMAでイタリア車の素晴らしさを知り、満足した日々であった。が、兄弟車であるスポーティな164がとても気になる存在に。その思いは日々募り、THEMAのATトラブルを機に購入を決断。人気のQVはなかなかタマがなく価格も高い。そんなとき出物のSuperがあり、DOHCにも惹かれて購入 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2014年02月22日
一度はオープンカーに乗ろうと、セカンドカーとして購入。選択肢はいろいろあれど、AlfaRomeoにすっかりはまり、916に決定。10年間所有したが、今でもまた乗りたいと思う。 インプレッション スタイルとエンジンこそ、このクルマの命 パワーは知れてるが、音の良さと素直な特性はスポーツカーと呼んで ...
所有形態:過去所有のクルマ
2014年02月19日
趣味性が強すぎるモデルを作り続けるMAZDAの心意気に脱帽。35周年を迎え、次期モデルはどうなるのだろう。EVでも作り続けてもらいたいものである。
2024年12月27日
日本車の価格も上がり、輸入車との差はほとんどなくなっている。一度は試したいBMW伝統のフラットツイン。各部の作り込みも、ドイツ車を感じさせられる。 街乗り、ワインディング、ツーリング、なんでもこなしてくれそうだ。
2023年02月24日
開発者が、天竜路(浜松市の山奥)のワインディングをいかに楽しく走れるか、をコンセプトに作っただけあって、中低速のコーナリングは抜群に楽しい。4000rpmで最大トルクを出すリッターバイクは、そうそうない。バンディッドは普通に高回転型にしてしまったから、面白さは半減。やはりGSFは初期型に限ると思う。
2015年03月18日