• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

androtakaのブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

シャトルオーナーズクラブ清里オフ会前泊出発と今日の「もちゃ」

シャトルオーナーズクラブ清里オフ会前泊出発と今日の「もちゃ」令和を迎えた2019年5月1日、翌日の
シャトルオーナーズクラブのオフ会に
向けて前泊組として小淵沢に前日入りを
目論んでの出発の日です。

今日も、もちゃは朝から元気元気!

(=∵=)いぇいいぇ~い

もちゃぁ、今日から初めての連泊だよ~

(=∵=)何の事~? あたち、外出て
遊びたいんだけど?

(=∵=)おとーしゃん、部屋んぽだしてよ~


おとーしゃんとも遊ぼうぜぃー

(=∵=)全くしょうがないなぁ
あたちが可愛いからでしょ?

(=∵=)そんなら、おとーしゃんの事少し
構ってあげる~ フガフガ

今日からお出かけだから、とりあえず
お風呂入ろう!

(=∵=)ひゃぁ、シャンプー気持ちいい~


(=∵=)はぁ~♡


お風呂終わったから、部屋んぽしていいよ

(=∵=)あ、それそれ~


なんかちょっと痩せた?横っ腹の贅肉が
減った気がするなぁ?

(=∵=)あたちがおデブとでも?


多少はね~(^_^;

もちゃ弄りもほどほどにして、オフ会の
前泊に向けて荷物の積み込みも
完了させました。

私も本格的な車中泊は初めてなので、
事前に各種グッズを取り揃えての準備です。


今日は令和に変わる当日で、即位の礼やら
が皇居周辺で執り行われるので、
その交通規制を避けるのと、GW中なので
出発時間を選び、14時出発で遅くても
17時着を想定して、いざっ!て時に
同じ前泊組の雪ねこさんから電話連絡が。

今日の目的地、道の駅こぶちざわが劇混み
なので、その先の道の駅にヤマチュウさん
達と移動してますとの事。
で、LINEで送られて来たのが↓

読み方が分からん!(^_^;)))

蔦木=つたぎ
だと判明するまでもさもさしてしまい
ナビの再設定やら、LINEの連絡やらで、
結局14時出発が14時10分を越えて
しまいました。
汗ばむ陽気でしたが、出発時は曇天に。


自宅を出発してから、皇居周辺を
通過しなければならないのですが、
儀式も終わっていたので交通規制や
渋滞も無く首都高入り口を目指せます。

もちゃは車内用のケージでも元気に
動き回っていました。


中央道はそこそこの渋滞はありましたが、
ビタ止まりする事無く、逆に登り線の渋滞
の方が激しく思われました。


途中、双葉SAにて人間ともちゃのおやつ。
16時20分にここなので、ある意味
想定内で移動出来ました。


双葉SAでも令和の看板が。



そして小淵沢ICを降り、雪ねこさんに
電話連絡を入れ、17時少し過ぎに
道の駅蔦木に到着。

往路のドライブはこんな結果。

[ハイタッチ!drive] 清里オフ会前泊移動
2019年05月01日 14:14 - 17:04、
173.11 Km 2 時間 32 分、
11ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ70個を獲得、テリトリーポイント680pt.を獲得



道の駅蔦木には、既に前泊組の皆さんが
到着していました。


ヤマチュウさん
神戸花鳥風月さん
雪ねこさん+子ねこくん
いなばぁさん
と待ち合わせをしていたのですが、
飛び入りでホワイト・グリントさんも
偶然にシャトルの軍団を見つけて
合流していました。


これ以降、もちゃの写真が無かったぁ(汗



この道の駅にも温泉がありますので、
少ししてから前泊組の皆さんと温泉に。



温泉から出てきたら、たつお1009さんが
到着して、これで待ち合わせした前泊組
全員揃いました。

温泉で暖まった後は、前泊組の皆で夕食を。

ヤマチュウさんが、いなばぁさんに
富山名物の「鱒寿司」をお土産にオーダー
されていたので、それも楽しみの
一つでした。

鱒寿司、いざ ご開帳~


いなばぁさんがケーキカット(笑



こんな感じで皆さんと楽しく。



神戸花鳥風月さんは、ジムビームの
小ボトル持参でコークハイボールに( ≧∀≦)

goodです!



そして、ナイトオフに突入~







この後も、屋外で宴が続きます。



すっかり深夜になってしまったので、
寝支度をして就寝する事にしました。

もちゃの車内用ケージは、折り畳めるよう
製作してありますので、コンパクトにして
もちゃ本人は、寒いシーズン用のハウスに
入ってもらって、プラスチックのバケットの
中に携帯カイロを仕込んで、その上に
ペットシートを敷いて、その上にハウス、
更にバケットの外側はバスタオル二枚で
くるんで恐らく防寒はOKでしょう。

セッティングは助手席で行ない、このまま
カーゴルームに移動させ、私はシュラフで
その横にもちゃバケットを置いての
就寝で、楽しかった1日が終わりました。
Posted at 2019/05/02 07:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2019年04月14日 イイね!

4月14日 シャトルオーナーズクラブ関東定例会と今日の「もちゃ」

4月14日 シャトルオーナーズクラブ関東定例会と今日の「もちゃ」満開だった桜も散りつつある本日、
神奈川県にある宮ヶ瀬湖にてシャトル
オーナーズクラブの関東定例会に
参加してきました。
暖かくなってきましたので、相棒の
リチャードソンジリスの「もちゃ」も
同行してもらいました。

もちゃ姫ぇ、暖かくなってきたから、
シャトルのオフ会に一緒に行くかい?
多分芝生上の散歩と、芝生や草の
食べ放題が出来そうだけど?

(=∵=)しょうがない、付き合ってあげるよぉ
(=∵=)その前にごはんちょうだいよ


暖かくなってきましたので、そこそこ早起き
活動も早くからするようになってきました。


朝ごはんの後はリード装着してスタンバイ。

(=∵=)おとーしゃん、行くなら行こうよ~

(=∵=)でもおとーしゃん、今回は
おとーしゃん自身もオフ会に確実に
間に合う時間にちゃんと起きられたんだね


うるさいわい(^_^;)


今回の移動では、もちゃは車内のケージの
中で、暴れる事も無くリードも
取れちゃっていませんでした。



往路の中央道は気持ち悪いぐらいに
渋滞は無く、渋滞を予想して早目に
出発しましたが全く渋滞が無かったので
開始時刻の50分前に到着出来ました。


それでも、既に5台集まっていました。

駐車場がそろそろ満車で、私もその5台の
横には並べられずに向かい側に停めた後、
少し経ってから阿部さん。が到着したので
ヤマチュウさんが、ダッシュボードに
魔法の看板を掲げてくれましたので、
それによりヤマチュウ号を♿スペースに
移動させてくれました。

しかし残りの6台は定刻通りに到着出来ても
同じスペースに駐車する事が出来ません
でしたので、50分前に到着出来ても
ギリギリセーフでした(^_^;)



そうこうしているうちに、散り散りでも
なんとか参加車が全台宮ヶ瀬湖の駐車場に
集結し、暫く談笑の後は昼食を摂りに
行く事になりました。

まだ桜の咲いた残りが結構ある街道を
進んで、蕎麦屋に入る事にしました。


鴨蕎麦を注文。

これが前回の風土記の丘の施設に有った
蕎麦屋さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/199379/blog/42613222/
より美味しかった!

お蕎麦を注文したらガラポン抽選券を
貰えました。



お蕎麦を食べ終えた後、ガラポン抽選会場
の観光案内所に行きガラポンしましたが、


末等の、うまい棒が当たり。(>_<)


ガラポン抽選会の後はシャトル達の駐車場
に戻り、もちゃを今年初で平成最後の
芝生の感触を味わってもらいました。

(=∵=)あたし、平成最後だろうが令和に
なろうが関係ないしー


ガードレールに邪魔されていますが、
もちゃの向こうはシャトル達です。

メンバーさん達の談笑は続きます。



もちゃは、久しぶりの芝生や生えている
各種の草、つくし等を食べ放題状態に。

ね、美味しい芝生有ったでしょ?

(=∵=)あたし、いっぱいモグモグしちゃう~


で、ダッシュで走ったり


(=∵=)ちょっと休憩~


(=∵=)何なに~?



シャトル乗りOBのすーSanさんの息子君が
しこたま、もちゃの事を構ってくれました。

ありがとね~


そんなこんなで時間も進み、道の駅清川に
移動する事になり、宮ヶ瀬湖の駐車場を
後にしようとしたところゲート渋滞。




少し走って道の駅清川に到着。


ここでやっと参加車全台を
並べる事が出来ました。















全体写真を撮った後、桜もフレームに
収められる裏手のスポットに移動して
撮影タイムです。



















こないだ怪我ねこさんから復帰した、
雪ねこさんからの提案で、ツーショット
写真を撮ろうとの事に。





光モノを点灯しちゃったりして






最後にひょっこりひょっこりさせ、
桜並木の下に移動してきたシャトル全台で



この写真を撮った後、元の駐車スペースに
戻りオフ会は閉会となり帰路につきました。


走り出して少ししたら、もちゃの夜ごはん
の時間(17時30分過ぎ)になりましたので
途中のコンビニに寄って、もちゃは夜ごはん
おとーしゃんは小腹が空いたので小休止を。


あれだけ芝生食べ放題だったのに、
良く食べますわなぁ(・・;)



こうしてまた、もちゃと愉快な
シャトル乗りとの楽しいオフ会が
終わりました。
Posted at 2019/04/14 22:13:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2018年11月03日 イイね!

11月3日 シャトルオーナーズクラブ関東定例会と、今日の「もちゃ」

秋晴れから始まった、奥多摩湖にて行われた
11月度関東定例会に参加しました。
また今回もリチャードソンジリスの
「もちゃ」と一緒です。

もちゃ、今日もお出掛けだからリード
着けさせてね!

(≡・x・≡)今日もリードぉ?!
まぁいいけど、○ン○してくるから
ちょっと待っててー

リチャードソンジリスは、一説では
トイレの躾は出来ないともありますが、
もちゃの場合、ほとんどトイレで
用を足してくれます。

で、今日は今までで最速のリード装着時間、
約30秒で完了し、ビックリです。

(≡・x・≡)最近よくいろんなとこ
連れてかれるから、もう慣れっこだもーん
でも朝ごはんまだ食べてないよぉ

ああ、ごめんちゃい(^.^)食べて~!

カワイイから、パパラッチしちゃうー!

(≡・x・≡)そんなに寄らないでよ、
食べ辛いなぁ(≡>x<≡;)

(≡・x・≡)そんなに寄るとピンボケになるよ


そして出発し、結局中央道の渋滞を
避ける為に一度乗った首都高を、あっと言う間に降りてしまいました。

一般道の三鷹辺りで…
(≡・x・≡)ねぇ、まだぁ?


下道もそこそこ交通量があり、
上手い具合に車は進んでいきません。

もちゃぁ?何かうるさいんだけど?


(≡・x・≡)暴れてるんだもん!

おいー( ̄^ ̄)

あちゃー(>_<)ひどいなこれ(^_^;)

トイレがひっくり返され、木のトイレ砂が
車用ケージの中で大散乱
させられてしまいました(((^_^;)
おい~もちゃ~

で、何だかんだ一次集合場所の
スーパーオートバックス羽村店に
到着しましたが、少々ハプニングがあり
写真は無しです(^_^;

そして奥多摩湖へ向けて出発しました。

道中、前を走る雪ねこ号と山を撮影。



もちゃはと言うと、ひとしきり暴れて
少し疲れたみたいでマッタリモード。
目は開いていますがリラックス腹天状態。



道中、信号待ちで奥多摩橋?を撮影。


そして奥多摩湖の水と緑のふれあい館の
奥の駐車場に、約1時間ぐらいで到着です。

シャトルでまとまって停めたかったのですが
駐車場が行楽客でいっぱいで、
バラバラになってしまいました。


少し歩いて、
水と緑のふれあい館を目指します。






到着です。


ここでメンバーの皆さんと昼食タイム。

レストランに並んでいる最中に
メニューを見て、小河内ダムカレーか、
ご時世的に流行りつつある?ジビエ料理の
一種、鹿焼肉定食があったので、
どっちかか?と考えていましたが、
小河内ダムカレーは売り切れとなっていました。


なので鹿焼肉定食を注文。





臭みは無かったのか、ちょい辛の
トマトソースで分からなかったのか?
全く感じませんで、そこそこ美味しく
いただきました。


シャトルを並べて写真を撮れないとの事で
場所を移動し飯能の阿須運動公園を
目指し、また1時間ほどのツーリングです。
ここでもまた、駐車場がいっぱいで
バラバラに停める事になってしまいました。


この運動公園で、もちゃも出動させ
散歩タイムをする事にしました。

メンバーの中の浪漫さんが連れてこられた
サスケ君とがっつりご対面。
サスケ君は興味津々、もちゃは反応無し?

と思いましたが、もちゃの方がお構い無しで
突き進んで行っていました(^_^;)))


駐車スペースの裏手にある、芝生にも
もちゃを連れていきました。
ちょっとおっかなびっくり?

腰が引けちゃってるぞ~(((^_^;)

でも通り掛かりのブル君に突撃!

(≡・x・≡)ボク恐くないもん!


お互いに興味あったみたいで
クンクン嗅ぎっこです。


シャトルを残念な事に降りてしまわれた、
@すーさんからの頂きものです。

リアバンバーのダミーダクトの
パンチングメタル仕込み済み品を
不要だからと、ありがたく頂きました。


この後、しばらくしてやっとシャトルを
並べる事が出来ましたので、
各々撮影タイムです。














17時も回り、ひとまず関東定例会としては
解散となりました。


が、最近定着しつつある?アラバさん・たつおさん・雪ねこさん・私で夕食に向かう
4次回に突入の為に、また少し移動して
コメダ珈琲に向けて出発しました。

そして珈琲でお疲れ様の乾杯!(笑



で、乾杯の後しばらくしてから夕食も
摂りつつも延々と話しが尽きないので、
いい加減にして帰路につく事に。



でもって自宅に帰ったら帰ったらで、
すっかり寝に入っていた、もちゃを
起こしてしまい、もの欲しそうな目で
訴えられた感がしましたのでニンジンの
おやつをあげました。

(≡・x・≡)いっぱいおとーしゃんに
付き合ってあげたから、
おやつはとーぜんでしょ?!

うん、食べ終わったら窮屈なリードも
外してあげるからね~


そしてリードを外してあげました。

大人しいじゃん!!

(≡・x・≡)だって、お利口さんだもーん


いやいや飯能の公園で、おとーしゃんの
指が流血する程、マジ噛みしたじゃん!


こうしてまた、もちゃと楽しい
シャトルオフ会の1日が終わりました。
あぁ~、また大満喫です\(^o^)/
Posted at 2018/11/04 01:26:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年10月07日 イイね!

10月7日 茨城シャトルオフ会

10月7日 茨城シャトルオフ会10月と言うのに最高気温が32℃との予想の中、
絶好の行楽日和に恵まれた日にシャトルの
オフ会が行われました。
まずは出発前に一枚。


一次集合場所の茨城県下妻の
ショッピングモールの屋上へ。
 

すぐ後に、同ショッピングモールの
平駐車場が空いているとの事で移動。


暑くて、相棒の為にハッチをオープン
にしていました。


相棒はこんなやつ。



昼食の後、二次会は筑波サーキットに
移動しました。

鈴鹿、もてぎは前々車で走行経験有りますが
今回筑波サーキットに初めて訪れました。
シャトルで体験走行出来る予定が
一時ありましたが、残念な結果に(/o\)

サーキットでは、走行練習が行われていました。






今まで知らなかった、CQ EVカートと言う
自分たちでキットから仕上げるカートの
レースも行われていました。

自分たちでモーターの巻き線量や太さ、
巻き数や直列・並列とかでパワーと
バッテリー消費のバランスを考えて
仕上げて行くキットの仕様を考えるのも
なんだか楽しそうです。

サーキット見学も終わり、駐車場に戻り
シャトル達をパシャリ





アングルそのまま露出を変えて撮ってみました。








最近のスマートフォンのカメラは
高性能なので、今ではすっかりデジカメは
使わなくなってしまいました。






アングルは変えずに、露出だけを変えれば
こんな雰囲気が違った感じに即座に
変えられたりします。








この後、筑波山が背景に入りそうな場所を
求めて、三次会として某ホームセンターの
駐車場に移動しました。



撮影の後は、ショバ代として
しっかり買い物させてもらいました。

徐々に徐々にメンバーさんは
帰られていったので、最終的に残った
シャトル4台の大人4人・子供1人で
ホームセンターの隣にあるカメダ珈琲に
数メートルだけ移動しました。

私の相棒の1匹は、夜ごはんの時間の後
この段階でオヤスミモードです。

あまり行った事が無いお店では、
食べた事無いモンを食べちゃいたい派の私は
「ボルガライス」を注文。

全体的に美味しかったですが、
特にカツが最高!

このまま駄弁りに2時間ほどだったかも(^_^;)

で、そろそろいい加減にして
退店しましたが外に出ても更に撮影会(^-^;








21時も過ぎたので、これで本当に
お開きとなりました。
今回も楽しいオフ会でした~(^ー^)/
Posted at 2018/10/08 13:35:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会
2018年08月12日 イイね!

シャトル琵琶湖周辺オフ会

シャトル琵琶湖周辺オフ会お盆休みに入り、ワクワクしていた
シャトル琵琶湖オフ会の当日となりました。

前日は職場の仲間達と茨城にサーフィンへ
行ってから~の、

身体的には51歳のおじさんには
そこそこ過酷でありますが、まだまだ行けます。

サーフィンして疲れて11日の午後8時に就寝、
夜中1時30分に起きて琵琶湖オフ会へ
出発の身支度をしてから2時半頃いざ出発!


関東を抜け、静岡県も順調にクリアー、
新東名浜松SAで最初の休憩、この時点で
オフ会開催時間の11時には結構なマージンを
設ける事が出来ています。
みんカラのチェックもし、hide27さんらに
何シテル?の返答。


午前8時30分頃、琵琶湖のほとり
大津SAまで来ました。
ここで朝食を摂りつつみんカラをチェックし
カメさんらに、何シテル?の返答。


ま、ここまでは良かったものの
一般道に降りてからが全く動かない状態に!

あれよあれよと言う間に到着時間の
マージンを食われ、結局1時間半の大遅刻(*_*)

琵琶湖周辺オフ会の目的地への
道の駅あどがわには最終的にはこんな結果。
[ハイタッチ!drive]
2018年08月12日 02:26 - 12:29、
519.63 Km 8 時間 43 分、
35ハイタッチ、コレクション7個を獲得、バッジ125個を獲得、テリトリーポイント1270pt.を獲得

死んだ(ToT)

なんか、シャトルのオフ会に行く時って、
絶対ロック状態になる渋滞に見舞われる!


気を取り直してメンバーさん達と
挨拶を交わし、道の駅あどがわで少し撮影。






昼食の後、纏まった写真が取れないとの
事で近くのK'sデンキに移動。
この移動中にガス欠寸前になり、
走行可能距離0になってしまったのは
ここだけのヒ・ミ・ツ( *゚A゚)

K'sデンキの先にエネオスの看板が見えたので
そのまま駆け込みました(^-^;









この時点で雲行きがかなり怪しい(*_*)

また更に移動して、











で、談笑やメンバーさんのシャトルを
ジロジロ眺めてる間にどんどん雲行きが
悪化していき、どしゃ降りになった為
午後3時過ぎにおひらきに。


メンバーさん達と、そんなに
お話し出来なかった~(ToT)(ToT)


しょうがないので、今夜の宿で取ってある
京都に向かう事にしました。

しかしこれがまた、京都への道のりが
大変だった事!

[ハイタッチ!drive]
2018年08月12日 15:24 - 18:54、
61.26 Km 3 時間 30 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得

京都のホテルまでの61㎞中、約50㎞は
渋滞だったかと( ´-ω-)


渋滞の最中、停車中に撮った白髭神社の
湖中の鳥居の写真ですが、
左の二本の木がおかしい ゚ ゚ ( Д  ;)


と、渋滞と雷雨に見舞われて、ロクに
メンバーさん達と会話も出来なくて
さんざんな結果になってしまったオフ会でした
((T_T))シクシク
Posted at 2018/08/14 09:28:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 羽鳥湖畔オートキャンプ場からの帰路
2025年08月15日 16:24 - 22:12、
212.87 Km 4 時間 7 分、4ハイタッチ」
何シテル?   08/15 22:13
国内生産最後のオデッセイ買いましたー HV車の点検整備には欠かせない資格、 低圧電気取扱い安全教育のインストラクター資格有り。 その他... 公益社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TENSIK USBファン クールウェア専用 ファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 20:32:16
ホンダ(純正) ドアアームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 19:53:18
ドアミラー未塗装部分のボディ同色塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 18:59:21

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
オデッセイと言うネーミングの車、 国内外問わずだとしたら 初代RA1が出たばかりで購入し ...
その他 その他 もちゃ (その他 その他)
【基本情報】 和名:リチャードソンジリス 英名:Richardson's ground ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
事情があり、前車USオデッセイを泣く泣く手放して 久しぶりに5ナンバーサイズのハイブリッ ...
米国ホンダ ODYSSEY 米国ホンダ ODYSSEY
2013年7月12日に納車。 4年間大切に可愛がってきました!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation