• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

androtakaのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

みんカラサーバーメンテナンス

この記事は、8月26日 サーバーメンテナンスのお知らせについて書いています。

また、サーバーメンテナンスの
お知らせが出ていますね。
皆さん、投稿出来ないとかハイドラが
繋がらないとか焦らないように~😃
Posted at 2019/08/25 22:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月18日 イイね!

お盆休み最終日、もちゃケージの涼を向上してみる

お盆休み最終日、もちゃケージの涼を向上してみる
9連休だったお盆休みも、いよいよ
今日で最終日となってしまいました。

連日暑い日が続きますので、
おとーしゃんが仕事で昼間いない時は
もちゃにはケージ内のサーキュレーター
だけで何とかしのいでもらっていましたが、
あまりにも暑いのと、熱中症も怖いので
ケージ内の冷却性能を上げる為に
冷却ユニットなるものを
取り付けてみました。



以前は、エアコンの効いていない部屋に
いる時のもちゃはこんな感じ。

(≡∵≡)おとーしゃん、暑いっ❕





さすがに可哀想なので、
ヤフーショピングで購入した冷却ユニット。







これを、二つ購入して、二連結に工作して






もちゃケージの
天板にビルトインさせました。




もちゃケージの天板は、
ポリカーボネートの中空坂で、
遮熱にはなっているのですが
そこに冷却ユニットのファンが
すっぽり嵌まるように
穴を開けてしまいます。





すっぽり嵌まりました。


下から見ると




右側のサーキュレーターで
冷却ユニットで発生させた
冷気をケージの中に循環させます。

冷却ユニットは、DC12Vなので
(クルマのバッテリー電圧と同じ)
キャンプや車中泊、災害時にも使える
ポータブル電源を購入して、
これの12V出力を冷却ユニットの
電源として使用します。

このポータブル電源はシャトルに乗せて
車中泊時にも活躍してくれそうです。





しかーし、冷却ユニットを二連結にした
お陰で、消費電力が120Wぐらいに
なってしまい(予想外)、ポータブル電源の
充電入力が55Wぐらいしかないので、
間違いなくバッテリー充電量よりも
消費電力が多くて、そんなに長い時間
冷却ユニットを回しておけない事が判明😱





でも、とりあえずどれくらい冷却効果が
あるのかを試してみました。



おおーっ涼しい😆


もちゃはと言うと



(≡∵≡)おとーしゃん涼しいよ❕
涼しい風が来るよ~




(≡∵≡)こっちの方まで涼しい~




(≡∵≡)おとーしゃん、サーイコー❕


冷却ユニットを二連結にしてしまったので
消費電力が多くなってしまいました。
冷却効率は下がってしまいますが、
連結をやめて冷却ユニット1個で
どれくらい涼しめるか
来週末にでも試してみたいと思います。

これで2019年のお盆休みは終了。

明日からまた、仕事頑張らなきゃ😔
Posted at 2019/08/18 22:14:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | リチャードソンジリス | 日記
2019年08月15日 イイね!

お盆休み六日目、旅するジリス④ 長野県伊那市のパワースポットに行ってみる

お盆休み六日目、旅するジリス④ 長野県伊那市のパワースポットに行ってみる
伊那市のビジネスホテルで迎えた
お盆休み六日目の朝です。

引き続き台風10号の影響による
被害や警戒がニュースで伝えられています。

長野県伊那市では雨も降っておらず
たまに陽が差してきます。





もちゃも7時頃から起きていた模様。


(≡∵≡)お腹すいた~



昨日と同様、ペットキャリーの中での
朝ごはんです。



東京に帰るのにあたり、高速道路の
渋滞の心配があるのと、早く
パワースポットに行きたいので
ホテルのチェックアウト時間よりも
1時間以上前に出発しました。

目的地は、パワースポットと言われている
伊那市にある「分杭峠(ぶんぐいとうげ)」の
「ゼロ磁場」と言う場所になります。

ここに行きたくなったのは、横浜在住の
ジリスちゃんがゼロ磁場に行き、
その後腫瘍摘出手術の経過が良くなった
との事で、もちゃも骨折していますし
そんなに長くない寿命を少しでも
延ばす効能がないかな❓️って事だからです。

峠道に入る前に、東京まで帰る為
今回の旅の最後の給油をします。



これで安心して東京に帰れます🚗💨

分杭峠のゼロ磁場には自家用車では
行けないので、シャトルバス利用者用の
駐車場にシャトルを停めてから(笑
もちゃと共に向かいました。

シャトルバス発着場から、
乗車券売場を望みます。




なんと、ここのチケット売場のおじちゃんと
おばちゃん、ハマのジリスちゃんが来た事を
覚えていたんです❕❕

私がもちゃを連れて売店に入ると、

おば:おや、前に来たリスちゃんだねぇ。

私:それ別のリスちゃんで、その飼い主の
かたからの噂で来てみたんです。

おば:そのリスちゃんどうしたかねぇ?
確かガンを手術したって言ってたけど…
良くなったかねぇ?

私:はい、劇的に変化して、術後の痕が
みるみる小さくなったって言ってましたよ。

おじ:ここはねぇ、人間よりも動物達の
方が効果あるんだよねぇ。
元気が無くなっちゃった犬とか亀を
連れてきた人いたけど、みんな元気に
なったって言ってるよ。


やっぱ効果あるんだなぁ~😆


乗車券売場も、ちょっとした
パワースポットになっていて、
外には清いお水や、



第三の「ゼロ磁場」があります。



感じるものありました❕


ここがすごい!のところに
もちゃを乗せてみました❕




シャトルバスが来ましたので乗車し、
待望の「ゼロ磁場」に来ました。



ここから山道を少し下ると



「気場」に到着します。
吸い込まれそう。



ここの場所には、もちゃを連れてくる事が
主な目的でしたので、もちゃにも
ペットキャリーから出てもらい、
ゼロ磁場の「気」を受けてもらいます。


(≡∵≡)・・・

なんか反応薄いなぁ😞


今度は歩いて15分程の所にある、
「水汲み場」にやってきました。



川が流れていて、ここのお水は浄化しないと
人間は飲めませんが、ちょっと冷たいですが
もちゃにも体感してもらいました。

と、思ったら もちゃ自ら川の中を
ジャブジャブと❕😲



だ、だいじょぶかーい❓😅


そのままその辺りで散歩を継続させました。


走る走る❕


走る走る❕


走る走る❕


走り回って、必ずここの場所に、
(どなたかが「気」を感じる為に
瞑想している場所)戻って来るのは何故❓️



(≡∵≡)なんか分かんないけど、
足が勝手にここに向くの


ほんとかいな🤔


小雨が少しパラついて来ましたので、
水汲み場を後にしてシャトルバスの
山側発着場に戻る事にしました。




発着場に戻ると、また陽がカンカン🌞



こうして、もちゃにも「気」を
受けられたかはまだ分かりませんが、
分杭峠を離れて東京までの帰路に
つかなくてはですが、既に昼の12時を
回っていますので、人間もお腹が
空いてきました。

峠道を下って行き始めて直ぐに、
なんか怪しいお店を発見❕










そうなんだ~


ふーん


恐る恐るドアを開けて入店してみると、
ゼロ磁場にもいた親子がいたので、ホっ😅




ほほ~


「ゼロ磁場丼(大)」をオーダー。




へ~




ほほ~



ゼロ磁場丼です。


牛スジ煮込み丼ですが、肉はとろけて
茹で玉子と良く合います。


スープも旨かった❕


さ、もちゃ東京へ帰ろう❕❕

と、Googleマップナビ先生に聞いてみると


なるほど。

ま、お盆時の中央道、渋滞が
無いわけないよね~😅

中央道、諏訪ICから乗ってそんなに
走ってない距離ですが、釈迦堂PAに
休憩で立ち寄りました。



そこの「山梨フルーツ王国」にある
マルシェで、



「釈迦堂フルーツソフトクリーム」🍦😋




もちゃにはちょっと早い夜ごはん。




結構長居してしまいました~😅


渋滞表示は初め大月付近で11㎞、
走ってる最中に減っていき、
小仏トンネル付近で3㎞ぐらいの
影響で済んだと思います。




こうして、もちゃと三泊四日の
二人旅、もちゃにとってはこんな
連泊初めてなので最初大丈夫か❓️と
思いましたが、無事自宅に戻れました。


この旅の総評。

阪神・淡路エリアは行った事がありません
でしたので、全くの初体験です。

台風10号が接近していて
天候が危ぶまれましたが、
なんとか持ってくれました。

普段行けない場所に行き、
普段会えない人に会い、
普段見れないものを見て、
普段食べられないものを食べ、
普段体験出来ない事を体験し、と

刺激いっぱい、大満足・大満喫の
四日間でした。

もちゃも良く頑張ってくれて、
楽しんでもくれてました。
Posted at 2019/08/15 23:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年08月14日 イイね!

お盆休み五日目、旅するジリス③ リチャードソンジリスオフ会

お盆休み五日目、旅するジリス③ リチャードソンジリスオフ会
9連休のお盆休みも半分過ぎました。


台風10号の影響が相変わらず
心配されていますが、朝起きてみると、

快晴です❕☀️


もちゃも今朝は少し早起き。
便宜上、朝ごはんはペットキャリーの
中で食べてもらいました。

昨日、りんくうエリアのイオンで
購入したベビーリーフとケールです。

もちゃに朝食を与えた後、おとーしゃんは
ホテルの朝食を摂りに。


そして昨日もちゃは草むらを散歩して
そのまま一夜を明かしましたので、
ホテルの洗面台でお風呂してもらいました。


(≡∵≡)ちょっ、ここどこ~❓️

まあまあ、お風呂気持ちいいから😃
それにさ、今日はお宅訪問があるから
キレイにしとかないと❕😁

(≡∵≡)あっ、ほんとだ~気持ちいい~


(≡∵≡)湯船もいいよ~



お風呂上がりはサッパリぃ




よしっ❕もちゃ神戸でジリスちゃん飼ってる
人のところにお邪魔しに行くよ❕

もちゃを飼育する事を決断した
1つのきっかけとなった、
愛ジリス君の記事を読んで
ネット上では知ってはいましたが、
会うのは初めてです。
そのかたと、現住人の
カワイ子ちゃん達に逢いに向かいます。
待合せ場所に目印の団扇を持った人いた❕

そしてご自宅にお招きをされていましたので
もちゃと共に、お邪魔させて頂きました。



キンクマ君が私の手の中に❕

これは もちゃがジリスちゃんの
ケージに乗っているところ。

もうね、天井から爆弾をジリスちゃんちに
投下しっぱなしだったんです😱

ジリスちゃん❕

ジリスちゃん、今年の新生児なので
ちっちゃくてキャわいい~😍

ジリスちゃん、外に出ました。

再び戻され、

ジリスちゃんが、私の指をクシクシ
してくれました😍


もちゃはママさんから蕎麦の実を頂いて。

夜行性のキンクマ君は(。-ω-)zzz

その下はミシシッピーアカミミガメ。

天井から爆弾を落とし続ける、
もちゃの事をジリスちゃんが😒ギロっと  🙏

ジリスちゃんと もちゃをコラボさせて
みましたが、仲良くしてくれるかな~と
思ったのも束の間、威嚇声がした(誰❓️)
ので、一瞬でコラボ終了。残念~😞


こうして楽しいひとときは過ぎ、
次の目的地に向かうのと、台風が
近づいて来ていますし、
大変名残り惜しかったですが、
長居もご迷惑になるし失礼しました。

お宅訪問を終えた後は、せっかくなので
淡路島に渡ってみる事にしました。


世界最長の吊り橋、
明石海峡大橋を渡る時は感動でした❕

淡路ハイウェイオアシス。



ここで昼食を摂る事にしました。
夏休みで混雑していましたので、
比較的早そうなこちらのお店で



まぐろ二種盛り丼をオーダー




ちょっと残念な感じでした~😅


天気もよろしくなく、明石海峡大橋を
📸してみましたが、こちらも残念😞





シャトルと観覧車を写真に納めてみました。





よし、次の目的地、長野県伊那市に
向けて出発するよ❕もちゃ❕

(≡∵≡)ん❓️





Googleマップナビ先生は、


こんな具合ですがはたして❓️


神戸本土に戻る時の、ドラレコ映像を
切り出してみました。



人生の中で、再び訪れる事はあるかな~❓️
🤔



そして、淡路・阪神エリアをあとにしますが
京都近辺からの渋滞が激しいのなんの。


18時を少し過ぎたので、もちゃに
夜ご飯をあげなくてはならないので、
渋滞を抜けて少ししてから、名神高速の
尾張一宮PAに立ち寄りました。





長野県伊那市まではこんな結果に。




お盆の渋滞、結構しんどかった~😢⤵️⤵️
Posted at 2019/08/15 07:27:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年08月13日 イイね!

お盆休み四日目、旅するジリス②とシャトルオーナーズクラブ大阪オフ会

今日はシャトルオーナーズクラブの
オフ会当日となりました。

台風10号が接近しているお陰で
天気はどうなの❓️って感じでしたが、
朝、起きてみると風は強いものの
いい天気になりました❕🤗



自分の朝食後に もちゃを車の
ケージに戻してから朝食を。
今日も食欲旺盛🥰





そして❕
ホテルからほんの10分程の場所にある
りんくう公園の駐車場に移動、
シャトルオーナーズクラブの
大阪オフ会に参戦です。











もちゃちゃんの散歩にもいい
りんくう公園に行きましょうと
メンバーさん達に誘われたので、
皆さんと一緒に もちゃを連れて
散歩に出ました。


そんな急に走ってかないで~💦




こんな草むらのとこも、
ほんと好きみたいです😁




もちゃは初めての海を見ました❕


尻尾アンテナもプルプルとフル回転😆

公園駐車場よりも、こっちの公園の
方が体感気温が高く、もちゃの
体温も上がってきちゃったみたいで
冷たいところにピローンが増えて
きたので、駐車場に戻る事にしました。





駐車場に戻ってきて、ピローンを
している もちゃの可愛い姿を
狙うメンバーさん達😆




昼食を摂りに行きましょうとの事で、
りんくうタウン駅のところにある
複合施設にやって来て、
フードコートで食べる事にしました🍽️



お好み焼きとハーフ焼きそばセット。



味は普通に美味しかったです😋


昼食を終えて、駐車場に戻ると
なんかシャトルが1台増えてる\(^_^)/



飛び入りで参加した、大阪在住の
メンバーさんのシャトルでした。

マッタリと色んな事を喋ったり、
もちゃを再びこの場所で散歩に出して
楽しいひとときは15時で終了。


メンバーさん達に、またの再会の
挨拶を交わした後、
そのまま近くのイオンモールに行き、
もちゃの葉もの類が無くなったので
調達してきました。

それから淀川区に移動し、南方駅近くの
エリアで、たこ焼きを始め大阪名物の
うめ~モンを食べに、一人の若い
わざわざ山形県から来た
メンバーさんと一緒に行きました。



大阪在住のメンバーさんに教えてもらった
たこ焼き屋さんから。



ソースマヨとポン酢をチョイスして
二人でシェアして食べました。





旨し❕😋

店をハシゴして~



今度はホルモンみそ炒めと



お好み焼きを❕
お好み焼きは、お昼にも食べましたが
いいんです、食べたいんです❗😁




お好み焼きメッチャ旨し❕❕😋
大阪食い倒れ街っての分かるわぁ~😋

この南方駅周辺での食べ歩きで
も~大満足でした😋

お腹がいっぱいになった後は、
山形在住のメンバーさんと二台で
神戸を目指し、ポートアイランドに
ポートタワーの写真を撮りに行きました。





ずっと念願だったポートタワーをバックに
散々写真を撮りまくりました😁











私がなぜポートタワーに来たかったかと
言うと、中国・广州に幾度か出張した
時に、観光で广州タワーにも行きました。




この广州タワー、東京スカイツリーにも
神戸ポートタワーにも造りが
似ている感じがしませんか❓

東京スカイツリーや名古屋テレビ塔等、
こんな骨組み状のタワー建造物が
何故か好きで、関西エリアに来た際には
是非行ってみたいとずっと
考えていたからです。

二人で色んな角度から写真を撮った後は
神戸港の方に移動し、またまた
写真を撮りまくりました。









ポートアイランドも大満喫❕❕❕


ここで山形在住のメンバーさんと
お別れし、今夜の宿のある明石市に
高速道を使って移動しました。

今夜の宿は、
ビジネスホテル「ニュータカハマ」
年季は入っていますが、リーズナブルで
寝るだけにはもってこいのホテルです。


🚿でサッパリした後、
南方駅近くのたこ焼き屋さんで
お持ち帰りで買ってきた
たこ焼きをツマミにハイボールを🍺





もちゃは、ホテルの部屋に移動させても
散歩と暑さ疲れで爆睡のままなので、
今夜はおとなしく寝てくれています。




こうして、楽しかった大阪オフ会と
大満足した大阪うめ~モン食い倒れ、
大満喫した神戸ポートアイランド、
充実した関西遠征二日目が終了しました。
Posted at 2019/08/14 08:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 羽鳥湖畔オートキャンプ場からの帰路
2025年08月15日 16:24 - 22:12、
212.87 Km 4 時間 7 分、4ハイタッチ」
何シテル?   08/15 22:13
国内生産最後のオデッセイ買いましたー HV車の点検整備には欠かせない資格、 低圧電気取扱い安全教育のインストラクター資格有り。 その他... 公益社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TENSIK USBファン クールウェア専用 ファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 20:32:16
ホンダ(純正) ドアアームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 19:53:18
ドアミラー未塗装部分のボディ同色塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 18:59:21

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
オデッセイと言うネーミングの車、 国内外問わずだとしたら 初代RA1が出たばかりで購入し ...
その他 その他 もちゃ (その他 その他)
【基本情報】 和名:リチャードソンジリス 英名:Richardson's ground ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
事情があり、前車USオデッセイを泣く泣く手放して 久しぶりに5ナンバーサイズのハイブリッ ...
米国ホンダ ODYSSEY 米国ホンダ ODYSSEY
2013年7月12日に納車。 4年間大切に可愛がってきました!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation