• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベんべぇのブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

『百年の恋も冷める』感じ


 こんばんは。安定のご無沙汰しておりますべんべぇです。

気づけばハルちゃんにも10年以上乗ったようで…

次の車…と考えないこともなかったのですが、ワインディングを走って、自動車専用道を流して…って時に、なんかやっぱりキャラが絶妙なんだよなーと思って。
もう少しキリッと走れるライトウエイトスポーツとか考えたけど、クルーズするときの「緩さ」がちょうどいい塩梅なのです。

 じゃあまだ乗れるな!ってことで。
身を固めるつもりで(イタタタタ)リフレッシュプランをオーダー。


 噂に聞くに、どうやらまた『次の機会』を御用意いただけるらしいので、その時に間に合わない!ってことにならないように見切り発車w

『パッドが交換時期だよね。”200km/hからのフルブレーキングに耐えるブレーキ”にしてもらいたいんだけどw』
『あとブッシュ類も効果抜群なのは知ってるから、できるならそれもやってくれるかい?』
「やれというなら、できるよ。結構かかると思うけど」
『ブッシュ類はセダン時代に仙台に持って行ってやったからその方向でもいいんだけど、持って行って交換部品見繕ってもらって、部品入荷後にまた預けに行って後日引き取って…ってちょっと面倒だなとw
ただ予算はそのくらいの覚悟してるんで、まぁ金の心配はしなくていいです(笑)
「ただフロントはちょこちょこ交換してきてるから、力入れるならリアだな。」

 ブレーキパッドはディクセルのラインナップから検討したものの、実売の安さでプロμ。(さっき金の心配はどうとかって)
耐熱上げると値段も上がるから…とも心配されたけど、いざって時に(これでもダメだった)と思うのは嫌だったのでストリートOK範囲の最強で。
ローター攻撃性?鳴き?うん仕方ない仕方ないw
ブッシュ類はお任せで見繕ってもらって。


 で、完成して納車され。
最初試乗したときは、(リフレッシュはリアだけだしそんなに体感できないか…)と思っちゃったんだけど、ちょっとプッシュしてみたらなんか全然違うの!
『やべぇめっちゃ良い車になってる!』


 1000kmくらい走って馴染んだらもう一回アライメント見るから、と言われ、今ブレーキをキーキー鳴かせながらガンガン通勤に使って距離を稼いでるところなんですが










  …?

 燃費がクソだ。。




 楽しいけどそんなに踏んでるわけじゃないし(※普段の運転比)

 ヨッシージを信用してないわけじゃないけど、タイミングが完全に整備完了後なのでなにか関係ありそう。

可能性としてブレーキを引きずってるとか…
→走行後もホイールが熱いとか無い。ハブ空回ししても普通みたい。
(リアはちょっと重い気もしたけど、デフとかの抵抗もあるからそんなもんらしい)

基本に戻ってタイヤ空気圧…→正常

滅茶苦茶トーインで走行抵抗が増してるとか…んなわけww

ハブベアリング交換したから馴染むまで抵抗…んなわけww

…気のせい??

もうちょっと様子見するか、と思っ

 やっぱり燃費がゴミだ


 燃費なんてたいした問題じゃない、と思ってたけどやっぱ今まで走ってたものが走らなくなると無理だな。

 『百年の恋も冷める』ってこんな感じか



 ヨッシージに駆け込む。
「ブレーキは問題ないな。とすると機関系…思い当たるはO2センサーかな。マフラー降ろすときに外したから、接触不良かも」
というわけで接点復活剤噴いてもらって様子見。ダメならセンサー交換かな。

 ヨッシージD氏とも話したけど。ハルちゃんくらいの車齢ともなると、整備とかで触ったり外したりがトリガーになって、なんとか動いてた部品にトドメ刺しちゃうのもあるあるですよね(苦笑)


 治る見込みができたから今は一安心だけど、いやー人間の気持ちってこんなに脆いものなのかと、自分でもびっくりしたものでした。

 さて明日からまた慣らし運転愉しみますw
Posted at 2025/04/13 21:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車と戯れた話 | 日記
2024年05月05日 イイね!

ヤギとライオン






 ♪今までに走った走行距離は きゅうまんきゅうせんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅう!

 あと1kmで 十万だ あと1kmで 十万だ

 どうやら今日で 十万km








 ♪うひゃひゃひゃひゃひゃ じゅうまんきろ!



 平素より大変御無沙汰しておりますwwべんべぇです。

 ハルちゃんが10万キロを迎えました♪

10万キロだなぁと思って頭に流れた歌が

♪???「昨日殺したライオンは9999
     あと1頭で1万だ あと1頭で1万だ
     どうやら今日で1万頭
     うっふふふふふ 1万頭」

ってヤツで、秒で替え歌ができたんですが、この元歌はなんなんだろうと思って調べてみたら「ヤギとライオン」っていう童話(?)に出てくる歌なんですね。

ストーリーも全然覚えてないけどこの歌だけ覚えてるっていう、子供の頃のことってなんだかスーパーどうでもいいことを鮮明に覚えてたりしますよね~。



 さておき。

 まぁ相変わらずぬぼーとカーライフを楽しんでおります。


え、GW?GWは主に田んぼですね。
代掻きっていう、目的も完成形もいまひとつ理解できてない謎の作業を行っているつもりです。(なにも理解してないので『やってるつもり』)

ただまぁ、キャビン付きのトラクターなんで、泥も被らないしエアコンで快適だし、なのが救いですね。外で仕事して大汗かいてる親を『なんか暑そうだねw』ってからかっています。サイコパスかw



 うーんと、…ハルちゃんの節目だからと思ってブログにしてみましたけど、とんだ駄短文ですね。。


 また何かブログネタができたら投稿します(←なんかのフラグかな?www)
Posted at 2024/05/05 19:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車と戯れた話 | 日記
2020年02月10日 イイね!

聖地巡礼

聖地巡礼
 こんばんは。APの特売キャンペーンに乗っかって色々買い漁るのが趣味のべんべぇです。


 今日は特売狙いじゃないけど、エアコンプレッサー関連のシステム完成(これについては後で別ブログにしようかと)を目指して部品買い足しのためにAP訪問を予定。

 さーて郡山店にしようか…しかし郡山店は私の段取りが悪くてしょっちゅう押しかけては細々した部品ばかり買っているので、また行くのもちょっと気まずいというかなんというか。。

 じゃ、いわき店。…というとこなんだが、実は土曜日に後輩に誘われて小名浜まで釣りに行っていたべんべぇ。


 ※『4連休か。飲み会でもしようか?』「えー飲み会より、釣りに行きましょうやw」『どんだけ行きたいのwwまぁいいよ行こうか』
という経緯でバス用のベイトタックルに餌釣りの仕掛けつけて堤防から垂らしてフグ2匹とホヤとカキを釣りましたwww


 そんなこんなで、いわき行くにしてもなんか目玉が欲しいなぁ。


 ということで、みん友さんのブログなどでよく舞台になっている「山」を目指すことに。
 場所はなんとなーく、だけ知ってたので、google先生に航空写真を出してもらって空から捜索していた。

 地図を見ると、件の山は裏から峠道が繋がっているようなので、裏からアクセスして表に降りて市街地抜けてAP→踏切街道から帰ろう。

 ルートを組み立て、久しぶりにハイドラを起動して(※←伏線w)出発。


 裏道の入り口、…むむぅ航空写真でも気付いていたけど、ずいぶん細い道だなぁ。

 構わず進むと、杉の葉(上品に言うてみたけど本格的発音では「すぎっぱ」って言うんだぜww)だらけの酷道に。。







  げ





 マジかよ崩れてるじゃねーか。
通り抜けできないなら「この先通り抜けできません」くらい表示しといてくれよいわき市さんよ。え、そんな道通るヤツがいるとは思わなかったって?

 えっちらおっちら切り返して、来た道を戻り、「表側」から山登りして折り返して戻ることにする。

 なんせ初めてのコースなのでハイドラ画面でルートをそれとなく確認すると……?





 「べんべ氏、公園にて待つ」


 怪しいロードスターから果たし状が!!Σ(@Д@)




 


 公園の駐車場でシュワッチさんと合流。
 「あれ。バイクかと思ったらハルトゲだったんだ」
 『え?愛車ごま塩になってましたか?…あ、なってますねwwハイドラ慌てて設定して飛び出してきたから』

 聞けば今日はオイル交換の予定で、よかったら付き合うかい?とのことなのでご一緒して。






 思いがけずコチラの「いつものショップ」さんにもお邪魔することができました♪

 店内の写真は遠慮しましたが、入庫中のマシン達といい工場の雰囲気(広い建屋内に車両がズラリ並んだ雰囲気や、別室ではなく工場の一角に備えられた休憩用のテーブルセットなど)といい、世界観がまるでワイスピのショップのよう!(※個人の感想です)


 シュワッチさん号は予定通りオイル交換をするも、どうやら下回りやブレーキ配管系の錆が目立つなど、またまた気になるポイントが見つかったようで…

こちらも低年式乗りとして、明日は我が身か?ちょっとザワザワする思い。


 作業完了後、再びお山に登り





 おお!みんカラで度々見かけるあの「山」の風景や!






 しばしお話した後、下山してテキトーにバイパスに抜けてテキトーにAPに行くつもりなんだよね、と打ち明けたら
「ぬぼーとバイパス行くのもつまらんだろうからアストロまで先導してあげる」
とのことで、またまたプチツー♪




 で、APを2人で物色して、私は欲しかったカプラー類を入手し、ちょいと語った後に解散。


 予定通り踏切街道を通って帰ったわけですが、こちらも台風の影響が大きかったようで、「大型車通り抜けできません」「全面通行止2月20日~」などあって、内心ヒヤヒヤしながら帰ったのでしたw
Posted at 2020/02/10 21:21:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車と戯れた話 | 日記
2018年06月03日 イイね!

【教習日記】無事卒業したのでさっそく…って、え?

【教習日記】無事卒業したのでさっそく…って、え?

 こんばんは♪牽引教習、無事ストレートで卒業しました!べんべぇです♪

 昨日は残ってた2時限乗ったんですが、まー前回の不出来っぷりはなんだったの??と首を傾げてしまうくらいサクッとな。


 教官「欲を言えばべんべぇさん右バックは必ず斜めになってしまいますよね。ということはヘッドを起こすタイミングを修正すれば完璧になると思うので、次はそのタイミングを声かけさせてもらいますね」

 『はい。お願いします(…ふむ。言われてみればたしかに…)


 …さくっ…


 「……できましたね。。今私、タイミング教えようと思ってたのに自分で動いてましたね」





 ごめんなさい空気読まない天才でwww


 まぁ謙遜すると(w)昨日の2時限で右バック左バックそれぞれ一回ずつはNGで切り返し入れました。

 だけど左バックは自己修正で切り返し1回で入ったし、クチじゃどうこう言えないけど、なんとなくリカバリーも身に付いてきたような…って感じで。

 右バックミスは、とりあえず前まで戻したけどキレイに戻らない。


 ………

 教官「こういう場合、切り返し1回は諦めて、一旦直線バックでコース後ろまで戻ってもう一度入場からやり直すっていうのもひとつの方法だよ

 なるほどー。ということで、縁石タッチでNG→前進で仕切りなおし→キレイに戻れなかったのでバック1回捨てて直線バック→再入場(仕切りなおし)→で、その後1発で決めて、採点的には切り返し2回

※牽引はバックの動きがワケワカンネーので、単車以上にスタートの位置取りが重要だと思います。バックでフォローしていこうとすると泣かされるよ。

 もし牽引免許チャレンジする人がいたら、参考までに。





 で、昨日適度に経験を積めたこともあってか、今日の検定は自己採点じゃほぼ満点の出来栄え♪

 検定員から2点ほど「こうするといいですよ」という事後アドバイスをもらって、(…あれ?こんな話今まであったっけ?落ちた?もしかして俺落ちた?これ次に役立てなさいってこと?つまり次があるってこと?)と密かに慌てましたが、無事合格しましたワーイ!


 で。


 きっかけは、ドラッグスターのトライク。

 昨日も駐車場で見かけて、(おっ、香ばしい)と思ったんで、今日も居たのでこれも何かの縁と

 『トライクいいですねー♪』

 と声をかけて、ポツポツとお話を。聞けば彼も卒検だという。


 検定後にもお話をしてて、

 「こちらの方ですか?」(←この方、お仕事の都合でこちらに来ているとか)
 『ええ。隣町の○○町なんですよー』って言ったら突然隣の人が

 「へぇー!私もですよ!」
 『えマジで!?(@Д@)』

 しかもさらに話をしてみれば、めっちゃ近所!なんなら歩いて行けるくらいの距離ww

 さらにさらに話をしてみれば、彼の歳はビックリ18歳だとぅ!!!?


 18で二輪免許か。元気でいいねー!


 そんなんで意気投合し、「せっかくなんで連絡先交換しましょう。都合が良かったらツーリングとかしましょうよ♪」って、3人でLINEグループ作ってw


 というわけで、牽引免許合格したところで、触発されて、バイクでお出かけww
(いやホントは昨日とか今日とかバイクで行くのも良いかなーとは思ったのだよ)


 あいかわらず不利なステージを走ります。今日はいつになくステップをガリガリww






 よっしゃ。今日は行くぜ。滝根小白井ウインドファーム!

 ハルちゃんでは何度か行ったけど、なかなかなヒルクライムです。


 ごま塩ちゃんみたいなバイクって、どうやって曲げれば良いんだろう?ためしに腰をイン側に動かして体重移動してみたりしたけど、フォワコンでコレやるの大変なんだよねーw
 ミッドコンだったら足ふんばるだけで動けそうだけど、フォワコンだとステップとハンドルバーの2点支持で…というか、足を支点にして腕で引っ張り上げるような動作になる。。
 じゃったら、腰動かすのは諦めて、上半身の移動で対応するほうがいいのかなぁ。。

 (※今日知り合った方がZZR買ったとか言ってたので焦っていますwww)


 あれこれ考えて、必死に走っているうちに到着。














 下手な写真じゃ伝わらないけど、やっぱり山とか、高い所から眺める景色はいいねー♪






 …で。












 …さて。
















 風車の下まで行こうと思って夢中で登っちゃったけど…























  こんな砂利まみれの坂道でUターンしなきゃいけないのかよ!!!



 ドキドキしながら何とか向き変えて(案の定3回くらい砂利に足取られた^^;)下山。



 同じワインディングでも、やっぱりダウンヒルの方が難しいっす。リズムがコントロールできないよー。





 帰宅。


 で、ごま塩ちゃん出すためにどけてあったハルちゃんに










 先週買ってきたジャッキをあてがってみる。









 おお!デフまで届く♪

 しかもダブルピストンで上がるのが早いので、(奥まで突っ込んで車体にぶつかって)ハンドルストロークが少なくても大丈夫♪


 ハルちゃんのフロントは絶対無理なので諦めるとして、他の仕事はこれでまた楽になるかな♪
Posted at 2018/06/03 23:52:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車と戯れた話 | 日記
2018年05月27日 イイね!

人間はミスをする生き物

人間はミスをする生き物

 わわっ!撮影時に満足に画像チェックしなかったら白トビwww

 今日写真撮ってる途中で、「あ、いっけね撮影モードがマニュアルになってらw」と思ってオートに切り替えたんだけど、撮影済みの画像の再チェックまでは頭が回らなかった。。


 変な(ww)使い方をしたあとはオートに戻しておくと大惨事は避けられますよね。


 というわけで(どういうわけだ)、ごま塩ちゃんを12ヶ月点検に持って行きました♪

 納車は3月だったけど…メンテナンス安心パックの期限が5月いっぱいだった!ギャー急げ急げ!!
 って、親父の悪口言う立場じゃないじゃんwww








 あ、いっけねナンバー消してないや…と思ったんだけど白トビしてるので判読不可能ですねwwラクでいいやww








 予約はしてあったので早速ピットインです。おお、この画像は無事やwww





 油脂類(エンジン、ミッション、プライマリーオイル)の交換や各部点検増し締めなどなど。
メンテナンス安心パック加入済なので無料です♪(…安心パックは有料オプションなので前払いしているとも言うw)


 スタッフによるテストラン含めて2時間弱の作業。









 ショールームには、かつて無いほど多数のハーレーが押し込まれていました(以前来たときの倍くらいあった気がする)。
ご成約車輌や商談中車輌も相変わらずたくさん。


 スタッフ「ご成約車輌のポップ足りないや。Mさん!ポップ借りるよww

 …あ、べんべぇさん。このフォーティーエイト、実はMのなんですよwwまだ免許無いんですけどね」

 『あーやっぱりこういう世界で仕事してると乗りたくなっちゃうんですかねw』

 「というかスタッフ3人で乗れ乗れコールして買わせましたw」








 そんなギュウギュウ詰めのショールームでひときわギラギラ輝くコイツは他でもないごま塩ちゃんの御先祖。CVOブレイクアウト。








 こちらはスタッフの愛車。18年モデルのブレイクアウト。

 スタッフ「(整備中のごま塩ちゃんを見て)やっぱりタービンホイールカッコいいですね♪べんべぇさん、ホイールだけ僕のと交換してくださいwww」『www』







 今日は天気も良かったし、日曜日というのもあってか他のお客さんもひっきりなしに。



 パーツやグッズのコーナーを見ていてふと後ろを振り返ってビックリ!ごま塩ちゃんより太いタイヤが!!

 写真が無いのが残念ですが、整備お預かり中のVロッドでした。

(これは…標準で240mmだけどもっと太いな。260…いや280はあるだろ)と思ってタイヤサイズを盗み見たらハイもう一声!300mm!!

 …ワイン樽みたいでしたwww



 で、たまたま居合わせたお客さん「こういうバイクとツーリングに行くならね。あえての…例えば磐梯吾妻スカイラインとかwww

『うわー意地悪wwww』

 「でもツーリングってそうやってワイワイ楽しまなきゃねw」


 見知らぬ人でも、はじめましてもこんにちはもすっ飛ばして談笑できるこういう空気、私は好きです。

 一緒に来た息子さんは車検入庫らしく、妻子が車で迎えに来て
「息子に付き合って来たのにコイツは車で帰るんだもんな。じいは独りでバイクですよー」
などとお孫さんにぶーたれて帰っていかれました。



 さて。帰ります。……うん。帰ります。

 というのも、APでガレージジャッキがセールになっててさー。


 出かける前。

 『今週はジャッキがセールになってるんだけどー郡山行くならついでに買ってきたいけどーでもバイクじゃ持って帰れないんだよなー』

 姉「…載せなくてもいいんじゃね?ほらバイクの後ろに…」
 『ああそうか。ガレージジャッキはキャスター付いてるからバイクの後ろにぶら下げてガーラガラガラ引っ張ってくればいいんですねwwww

 …いやいやしかしそういうわけにはいかねーな。なぜなら俺まだ牽引免許取れてないしwwwwww

 ※執筆者注:被牽引車の車輌総重量が750kg未満なら牽引免許は不要です。


 ていうか牽引免許も教習期間が来月いっぱいまでなので…一発合格の自信もあんまり無いし早めに卒検まで持って行かないとヤバイです(汗)



 さておきバイクでAPに寄るのは諦めて…





























 ハルちゃんで(郡山市に)トンボ返りしてジャッキを買い付けて来ましたwww

 半年くらい前に(…やっぱ要らねー)と結論づけたくせに結局買っちまったよww
Posted at 2018/05/27 21:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車と戯れた話 | 日記

プロフィール

「これがホントの夏タイヤ交換www」
何シテル?   08/07 18:22
 はじめまして! ひょんなことからみんカラはじめました! みんカラは勿論、カーライフもまだ初心者(?)です。 E36大好き!BMW大好き! 中学から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R50初期型MINI ONEのキーシェルを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 00:14:33
◆ キーフリーシステムのオート作動キャンセル方法 ◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/24 23:00:46
E36 Hartge H26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/20 09:53:05
 

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト ごま塩ちゃん (ハーレーダビッドソン ソフテイル ブレイクアウト)
 FXSBブレイクアウト 2017年モデル。 バイクに興味無かった3年前、父親のバイク ...
BMW ハルトゲ ハルちゃん (BMW ハルトゲ)
 ハルトゲH26spです。 かねてよりの夢だった『BMWの直6&MT』を堪能したいと思い ...
ホンダ フィット(RS) ランボルギーニ・ムルシエラゴLP640 (ホンダ フィット(RS))
 愛車ニックネームはバンパー開口部とヘッドライトの形、インテリアの攻撃的なデザインからイ ...
ダイハツ ミラカスタム パガーニ・ウアイラRK (ダイハツ ミラカスタム)
[パガーニ・ウアイラRK] 日本人みんカラー、べんべぇ氏の注文で作られたワンオフモデル。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation